※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
umi
ココロ・悩み

ママ友づくりの必要性について悩んでいます。対人恐怖症があり、ママ友づくりが苦手。支援センターのメリットやデメリット、子どもの年齢での参加時期、経験談を知りたいです。

自分の子どもが 赤ちゃんのときから ママ友をつくることって、ほんとうに必要なことでしょうか…

幼稚園や小学生になってから、子どもが友達になったママとなんとなく仲良くしたりとかじゃだめですかね…?

妊娠中から世間でも「ママ友をつくろう!」と積極的に言われて、産院でもママ友づくり推しで、朝食は必ずみんなで食堂で食べることが強制されていたりして…

(ぶっちゃけ産院では、毎朝知らないひとたちと向かい合わせで食事なので、みんな気まずい感じなのが大きくて、あまり話したりもできる空気ではなかったです)

わたしは学生の頃に酷いいじめに合い、そのトラウマから対人恐怖症を患っています。そのため、知らないひとと話すことすら苦手で、恐怖心があり、なかなか関係も築けませんし、友人も数人しかいません。

今は以前やっていた接客のバイトで鍛えられ、表面上はにこにこできますし、普通に話しかけられたら話すことができますが、やはり本心は怖くてたまりません…

でもこんな母親だと息子に悪いだろうから、やはり無理にでもママ友をつくれるくらいにならないと、変わらないといけないとも思います。

ママ友づくりに支援センターに一生懸命行くひともいますが、そこまでして行って、ママ友を積極的につくる必要があるのかとも思います…

実際、支援センターってどんな場所なんでしょう。行ってみて感じたメリットやデメリットってなんですか。
また、みなさんは子どもがいつ頃行かせたりしましたか?
ママ友をつくれてよかったことや、あまりよくなかったことはありましたか?

たくさん質問してしまいすみません。
ひとつでも答えて頂けたらうれしいです。。

コメント

deleted user

無理して作ろうとしなくてもいいと思いますよ。
そういうのって自然に出来るものだと思いますし♪

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    そうですね。無理して「つくる」ほうが相手にも失礼ですよね💦自分と合うひとと出会えればでいいですよね!

    • 6月21日
まみ

すみません。
私は人と接するとこが苦手なので支援センターなど行ってませんが
色々ブログなので知り合った子との経験では
妊娠したりすると僻まれたりで色々面倒くさいです。

良かったことは、育児に疲れた時話を聞いてもらえて助けてもらえたことですね。

今は幼稚園のママ友さんが素敵な方で
その方たちと接してます!

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    やはり人間関係、なにがあるかわからないぶんこわいですね💦

    幼稚園からでも大丈夫ですよね!まみさんも良いママ友さんと巡り会えてよかったですね(๑^︶^๑)💓

    • 6月21日
deleted user

ママ友ひとりもいないですwww

元々友達でママになった子はいますが(♡˙ᵕ˙♡)

ママ友ってママの知り合いってことですかね?

無理して作る必要ないと思います!!!!

子供の友達作りに親は関係ないと思ってるのでwww
子供の友達の親とはうまくつきあっていきたいとは思ってますが(♡˙ᵕ˙♡)

ママ友?ママの知り合い?の必要性がよくわかんないです\( ˆoˆ )/

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    まわりにママの友達がいなくて(*ノ-;*)だからといって同じ立場のママの友達もそんなに欲しいとは思わないし。。ってかんじです💦

    子どもの友達づくりに親は関係ない…確かにそうですね!自分の経験からしてもそうでしたし。。

    子どもの友達のママとなんとなく良い関係なら大丈夫ですよね!Hichanさんの言葉になんだかほっとしました。。!ありがとうございます✨

    • 6月21日
mark

無理に、作らなくてもいいと思います。
私も支援センターに行っていますが、家に子供とずっと一緒にいると息が詰まるので誰かと話したい時や、子供をいろんな人に出会わせてあげたいなた思ったときに行っています。いつもいる人もいれば、たまにしかいない人もいて、ずっと特定の人とお話ししたりという事はないです。ママ友というよりは顔見知りくらいの感じです。子供メインなのでかわいねー、って表面上の付き合いです、私は(>_<)
uniさんのお住いのところはわかりませんが、一度行ってみてもいいかもしれませんね(^^)合わなかったら行かなくてもいいですし。

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    なるほどです。子どもとふたり気分転換のような感覚で支援センターに行っていらっしゃるんですね。

    支援センターには「ママ友つくろー!」ってガツガツした感じのひとが多いかなって思ってましたが、子どもとふたりでの家とは違う刺激を受ける場所でもあるんですね!

    わたしも1度行ってみて、息子と様子を見てみたいと思いました(๑^︶^๑)ありがとうございます!

    • 6月21日
  • mark

    mark

    私もガツガツしたの苦手です💧でも行ってみたら結構みんなあっさりで 笑💦
    最初はドキドキしましたが、私も子供も気分転換になり行って良かったと思いました。

    • 6月21日
ちゃま

妊娠・出産中って、情緒不安定で病んだり溜め込んだりするママも多いから、お互いに話して解消しましょう。その意味でママ友ていうのもあるんではないでしょうか?


私は順調なので、特別ママ友
思わなくても同級生ママも居るし
姉が先輩ママですし


何も困りません◎

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    私もちょこさんのように、育児に関しては、身近に三児の先輩の実母親がいますから(笑)疑問とか不安とか、他人より気楽に話し合えて、特別必要ないかな〜って思ってます💧

    孫にデレデレなので、いいアドバイスやサポートもしてくれますしね!←

    特別ママ友つくらなくても困りませんよね!その言葉に安心しました(*´˘`*)♡

    • 6月21日
  • ちゃま

    ちゃま

    でしょ 笑
    身近の言い易い人が、居たらそれだけでも良いですよ◎


    前向きに(*^^*)

    • 6月21日
なつめぐ

私はまだママ友なんて1人も居ませんよ^ ^娘は1歳になりますが支援センター1回も行ったことありません(笑)お店とかにある遊ばせるスペースでは何度かあります!
別に無理してママ友作らなくてもいいと思いますよ?私は気軽に話せるようなママ友が1〜2人できればいいなーとは思いますが無理に作ろうとは思いません^ ^

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    今はお店にも遊ばせるスペースがたくさんありますよね。そこだけでも充分ですよね。

    確かに無理やり「つくる」のも相手に悪いですよね💧いつか自然にできたらいいや〜とわたしも気楽にいくようにします>_<ありがとうございます!

    • 6月21日
りえ❤︎

私の通う産院も経験者から何かを学んだり、同時期の人と話せるというコトから食事は食堂で。というスタイルみたいで、少しイヤです。
話さないと分からない事もあるけど、乗り気がしません。
無理に話したり友達になろうとしなくても良いんだろうけど。
良く〝公園デビュー〟〝児童館デビュー〟とかココでもありますが、無理に『ママ友』のくくりではなくumiさん個人のお友達でもいいと思います。

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    ママ友作りなさいって遠回しに強制的な感じで、なんだか嫌な感じですよね💧💧
    無理やりつくる友達より、今いる友達も大切ですし、焦らずにあまり深く考えないようにします…(*^^*)

    • 6月21日
りぃ

若くして上の子を産んだので、保育園でも小学校でも浮いてます。笑 年代ちがうな〜〜って。だから、自分からママ友作ろうとかはしなかったです。
娘が仲良いお友達のお母さんとなんとな〜〜く仲良くなりましたよ(^^)保育園幼稚園行ったら、なんとなーくできるから大丈夫だと思います(^^)

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    お若いけどママもして大変ですね…でも毎日子育てを頑張っている先輩ママとして、とても尊敬します✨

    わたしも20代前半で、あまり周りに同じ歳のママを周りに見ないし、友人も結婚すらしていない友達ばかりなので、ちょっと浮き気味なお気持ちわかります>_<!

    幼稚園づなんとなく仲良くしてもらってありがとうございますみたいな関係でも大丈夫ですよね!だいぶ気が楽になりました🍀ありがとうございます!

    • 6月21日
ちょこ好き

産院で仲良くなった人が居ますが、ママ友作るという感覚より、同じ時期の子ども(その時は妊娠中の事)を相談し合える人が出来た事が私は励みになりました‼︎
このアプリもそうですが、この悩みや症状私だけじゃないんだ!と思うと安心できました。

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    同じ悩みをリアルタイムで相談できるひとがいると、とても励みになりますよね!✨

    わたしは人見知りなので…このママリではちょこ好きさんのような方によく助けていただいています🍀ありがとうございます!

    • 6月21日
松田 姫音(36)

ママ友、ゼロでも大丈夫です✨

私自身、子供が幼稚園(4歳)に入るまでママ友いなくて平気でした🎵
(今は、少し幼稚園の送迎でお話しするような人は出来ましたが、まだママ友ってほどじゃないです)

支援センターには、5か月ぐらいから行ってましたが、その場で少し話はしても、ママ友ってほにはならず。

子供自身、友達不在で幼稚園へ入園しましたが、2か月であっという間に仲が良いお友達が何人も出来ました。

親にママ友がいなくとも、子供に無理に友達を作ろうとせずとも、ほっといたら勝手に子供自身でお友達作ります。

ですから、悩む必要ないです✨

気が合う人がいたら、自然と仲良くなると思いますよ。
仲良くならないなら、縁が無かった人なんですよ(笑

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    支援センター、けっこうみんなアッサリしてるんですね。わたしはそのほうが安心ですが、ママ友をつくる気で行っていたらすこし寂しいですね💧

    子供さん、幼稚園てま仲良しのお友達がすぐにできちゃってうれしいですね!子供は親が思っているよりずっと逞しいんですね〜!

    そうですよね。お互いに気があって仲良くなるひとのほうが珍しいですよね。。わたしも自分の気持ちのほうがママ友作らなきゃってガツガツしすぎていたのかもしれません。。これからは気楽にいきたいです(๑^︶^๑)♪ありがとうございます!

    • 6月21日
にこ

私も子供が産まれてから新しくできたママ友なんていないですよー\(^o^)/元々の友だちしかママ友じゃないです!わざわざ新しくママ友なんて作る気全くないですよ(^^)むしろいらないですね。。新しいママ友と遊ぶより昔からの友だちと遊ぶ方が楽しいに決まってますし♡

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    その通りですね💦子供さんしか繋がりがないよく知らない人(ママさん)より、元々の友人といた方が楽しいし楽ですしね!
    わたしもママ友というものをあまり気にしないようにします>_<

    • 6月21日
nori8

私も同じ考えです。

なんで今ってママ友!ママ友!なんですかね。作らなきゃいけないみたいな雰囲気はやめてほしいです。

私は産後1度も支援センター的な所に行った事ないですし、今後行く予定もないです。

学校とかに行くようになれば、色んな情報が欲しいのでそのために知り合いを作ったほうが何かと助かるかもしれないですが、そのためだけです。子供ありきでの「友達」は別にいらないですね。

  • umi

    umi


    回答ありがとうございます⭐️

    同じ考えの方がいてくれてほっとしました。。別に無理に作らなくてもいいですよね。なんで世間ではあんなにママ友推しなのか…ママ友がいるママはいいママ!いないママはちょっとおかしいって言われているようで、なんだか嫌な感じです。。

    友達って…学生時代とは違い、もういい大人なんですから、選ぶのもつくるのも自分次第でいいですよね。。わたしも子供は関係なく、ほんとうの友達しかいらないです>_<

    • 6月21日
みみ♪♪

ママ友、一生懸命つくって数人いますが、正直めんどくさいです…。

他の方も書かれていますが、二人目の妊娠や発達の具合、保育園利用する・しないとかで優劣つけ始めたりするので。
私の場合、2歳差兄弟が欲しいーと話していたなかで一人、念願叶いました。
叶わなかった人たちは今、2歳差下げに必死です(^_^;)それ、私の前で言うかなーデリカシーないなーと思いますが、そういうの結構多いですよね、女の付き合いって。
それに時間をとられるのも、無駄だよなーと思います。

その時々、気が合う相手も変わっていきますし、支援センターでちょっと話す…くらいで充分かなぁと思います。
昔を思い返せば、仲のよい友達って、頑張って作ったわけじゃありませんしね…いつの間にか、縁があって親友なので、ママ友も同じかなと思っています。

  • umi

    umi


    そうなんですね💦女付き合いって大変ですね…💦というか、イライラしてしまう時点で友達…なんですかね?わたしだったら絶対無理です…相手が気を許していけばいくほど、相手の本性が出てきて後で面倒くさいですね😢

    友達はやはり、縁があってこそ自然とできるものですね。。無理してママ友をつくる必要なんてないようですね💦

    • 6月21日