
息子が夜中に何度も起きて寝ぐずりや寝言泣きをしており、昼間も寝不足の様子。これは時期的なものでしょうか?
生まれてから寝るのが下手な息子。
夜の入眠はネントレのおかげでとんとんで寝られるようになりましたが、寝ぐずり?寝言泣き?がひどく、毎晩3、4回は起きます。
8か月に入って急に寝相も悪くなり、布団の上でゴロゴロ動き回ります💦
ぎゅーっと抱きしめてとんとんしながら歌を歌って落ち着くと、そのまま寝付くこともあるのですが、2時間くらいでまた同じようにグズグズ泣いて動き回って起きてきます。
これは時期的なものなのでしょうか??
朝寝も昼寝もせず遊び回ることもあるし、睡眠時間が足りてるのか心配です😥
私もそろそろまとまって寝たいです
- まっすん(5歳6ヶ月)
コメント

じゃがりこ
うちの子も寝るの下手で
1歳2ヶ月で保育園に行っても夜中なかなか眠れず、1、2時間に1回グズグズしてました💦
それでも1歳9ヶ月あたりから割とまとめて眠れるようになりましたよ😭
まだグズグズしますが、回数は減ったので私も眠れるようになりました😊
なのでもうすこし月齢が進めば、大丈夫かと思います😄

まい
娘も産まれてから寝るのがヘタなタイプでした💦
8ヶ月は睡眠退行もある時期なので、余計に夜中起きるかもしれませんね。
娘は離乳食の3回食に慣れてきた10ヶ月頃に夜間授乳もなくなって朝まで寝てくれるようになりました。
あと昼間しっかり眠れないと興奮しすぎて夜起きちゃうと聞いていたので、朝寝と昼寝は環境や生活リズムを徹底して、なるべく眠れるように練習していきました😭
一歳過ぎの朝寝がなくなったタイミングからは、昼寝もしっかりしてくれます☺️
-
まっすん
お忙しい中コメントありがとうございました!!
睡眠退行…それもあるのかもしれません💦
3回食もぼちぼち始める予定なので頑張ってみます!!
朝寝、昼寝も重要なのですね😓
確かに寝てない日は荒れ荒れかもしれないです😭
赤ちゃん中心の生活リズムを心がけなくてはいけませんね!!- 6月17日

ミニー
夜泣きがなくなってまとめて寝られるようになったのは1歳過ぎてからでした😭
それまで添い乳で寝ていたので起きたときに口におっぱいがなくてびっくりして泣いちゃう感じでした😢
でも2人目できて卒乳した途端夜も起きずに寝なくなりびっくりしました😂
寝相はうちも悪いです!夜中起きて横にいない!と思ったら足元の方で寝てたりしますしその都度直してあげますがまた180度回転してたり布団かぶってなかったりです🤣
-
まっすん
お忙しい中コメントありがとうございました!!
授乳中寝落ちしちゃうと、確かに寝が浅いですよね😓
断乳、不安ですが頑張ってみます💦
赤ちゃんの寝相、こんなにもひどいのかとびっくりしています笑
よく壁に頭ぶつけて起きちゃうし💦
あれなんとかならないのかな😅- 6月17日
まっすん
お忙しい中コメントありがとうございました!!
そうだったんですね💦
それはじゃがりこさんもお仕事中しんどかったですよね😥
成長と共にまとまって眠れるようになることを願います😅