
1歳7ヶ月の娘が他の子のおもちゃを取ろうとし、落ち着きなく動き回り、心配しています。同年齢の子と比べて落ち着きがないのは普通でしょうか?
1歳7ヶ月です。
最近支援センターに行くのを再開し始めたのですが、
・人がいるところに行きたがり、他の子が遊んでいるおもちゃを取ろうとする。
・手を伸ばして他の子の手を握ろうとしたり、顔を触ろうとする。
・落ち着きなく動き回っており、色んなおもちゃで遊びたがる。
こんな感じてじっとしておらず、常に追いかけ回してます。
今月初めの1歳6ヶ月検診では異常なしと言われました。
けど同じ検診の会場にいた子は大人しく座っていたり、支援センターでも集中してその場で遊んでる子が多くて、娘は落ち着きが無さすぎるのではないかと心配になりました。
この月齢だとこんなものですかね?😭
- ママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
個人差だと思います。
少数派ながらうちも動き回ってたタイプで常に追いかけてました😅
1歳後半でプラレールと出会ってから数分座ったりできる様になってきました。
そんな息子は2歳になってからかなり成長が見えました。

ゆうママ
個人差はあると思いますが、うちの息子も同じような感じですよ!
でも、子供なんだからとか、元気だなーとかって思うようにして、お友達を叩いたりとかおもちゃ取ったりとかがない限り見守りです。
大人しい子よりも、いろいろと興味を持てる子の方が安心だなと思ってます!
-
ママリ
ありがとうございます🙇🙏
本当ですかー🥺💗
元気なのはいいですが、怪我させないようにとヒヤヒヤですよね😭💦(笑)
色んなことに興味を持って良いことだと思っておきます☺️- 6月12日

ハチ子
フレンドリーなんですね!
娘も少し年上の子に懐きます。
今の時期あまり近づくと親に嫌な顔されてしまうので、すごーく気を遣います😔
私が気疲れしてしまうので支援センターは我慢しています。
-
ママリ
ありがとうございます🙇🙏
フレンドリー!!良い言葉ですね😭💗(笑)
気を遣いますよね😱
何回も他の子やお母さんに謝ってる気がします😢💦
気疲れめっちゃします😣
けど娘が楽しそうなので頑張ろうと思います🥺- 6月12日

はじめてのママリ🔰
うちは大人しいタイプですが、周りにいる同じ月齢の子はみんな好奇心旺盛で色んなところに歩き回って一箇所に止まってる子はあまりいません😆‼️大人しいこの方が少ないように思います☺️
ママリ
ありがとうございます🙇🙏
個人差ですかね🥺!
そう言っていただけると気持ちが楽になりました(´;ω;`)
追いかけるのしんどいですが、私も娘の成長を見守っていきます😆