
上の子が下の子に対して暴力的な行動を取ることに悩んでいます。感情の変化を理解しつつ、どのように対応すれば良いか教えてください。
どう対応するのがいいのでしょうか>_<?
厳しいコメントはしないでください🙏🏻
上の子の下の子に対して腕足を力ずくで引っ張り
顔面にめがけておもちゃ投げたりグーでお腹頭を殴ったり
爪立てて引っ掻いたり足で蹴ったりします、、
下の子が生まれて我慢する事も増えてママを取られたって
感情もあるのは分かってはいるのですが
流石に殴ったりするのは違うのでダメな事だよと
その都度伝えますが笑って叩いていい?と聞いてきます
毎日1日何十回と同じことするので私もイライラしてきてしまい怒鳴ってしまいます、、
なんで叩くの?と聞くと毎回○○君(下の子)がやだ
居なくてもいい 嫌いだからと言われます
ずっとママパパ独り占めできたのがそうじゃなくなって
寂しいのは分かりますがそう言われると悲しくなり
寝不足で毎日こんな感じだとメンタル精神やられます😞
どう対応するのが正解ですか??
お子さんによって対応の仕方は変わると思いますが🙏🏻
- ²⁵(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
怒鳴って当たり前です!
よくそういう時はぎゅーーっとしてあげましょうって言われますが、そりゃあ余裕があればですし、余裕がないからこうなっているので、
ママ悲しいな〜と素直に伝えて続けましょう。

ままり
まずお子さんが触れない安全地帯を作って下のお子さんが被害を受けないようにしてあげましょう!👍
私も暴力はしかるべきところだと思うので最終的に怒鳴るのはもう当然だと思います。下手したら死にますからね💦
ママさんが相手しててもパパさんが相手してても変わらないのであれば、それはしてはいけないことだと伝えてその場から離れて上の子に考えてもらいますかね。
悪いことをしたら構ってくれると学んでしまってやっている可能性も考えられるので、良いことをした時にめちゃくちゃ褒めて側に行き、悪いことをしたら離れてほとんど相手しないようにしたら良いことしよう!に変わっていくかもしれません。
子どもが悪さする時って、悪いことをした方が自分のことを見てもらえると思ってる場合も少なくないと見ました。
これって中学生とかでもあるので、よくできた時に側に行って褒めてあげて悪いことは淡々と伝えてあまり相手しないようにするのも1つの手段だそうです👌
このことは私自身最近知ったのですが、身内の中学生がまさに今この状態でめちゃくちゃ厄介なので、今からなんとなく意識するだけでももしかしたら違うかもしれません😊
²⁵
ありがとうございます!
そういう事が起きて上の子を抱っこしてぎゅーするのですが毎度は無理なので難しいです>_<!
根気強く伝え続けるしかないでしょうか、??