※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
ココロ・悩み

メンタルが弱く、過敏性腸症候群で悩んでいます。子育てストレスや仕事復帰への不安があり、支えが欲しいと感じています。

もっと強くなりたいのにダメです…
メンタルがとんでもなく弱いです。
過敏性腸症候群で、薬を飲んでいて、お腹を下す頻度はだいぶ減っているのですが、1度症状出始めると不安でたまらなくなり、何もできなくなってしまいます。
気持ちも暗くなり、家族にも明るく接することができなくなります。
昨日から症状出ていて、自分に、大丈夫!やるしかないんだから!と言い聞かせて、娘連れて買い物に行きましたが、途中で下り始め、怖くなって逃げ帰ってきてしまいました。あーやっぱりだめだったって思ってしまいました。
お風呂に入れるのも怖いです。1人で2人入れてて、トイレ行きたくなったら上の子はまだしも、下の子はどうしよう、とか、常に不安があります。
多分、ストレスの原因は子育てなのかなって…私最悪ですよね。しんどくなっても1人で休めないってことが1番のストレスです。
旦那は機嫌のいい時は理解してくれますが、最近は忙しいのもあり、ダメそうです…メンタルが強いのもあるだろうし、「気にしすぎだから!腹痛くなったら出せばいいだけやろ!」って。私の場合、なぜか出し切れなくて、ずっと痛いし、やたら続くんです。それが理解できないみたいで、水飲んで出し切れ!って、私が悪いって感じで…。

来年度には仕事復帰なのですが、正直環境的にストレスはとんでもないし、何より途中で抜けたりとか人に任せるとか本当にできない仕事です。考えただけで腹痛がきたらもうどうしようもないって思います。こんなのでやっていけるのか不安でたまりません。

ついさっきも旦那に辛くあたられ、なんかどうしていいか分かりません…私よりもっと重たく症状出てる方もたくさんいると思うんですけど、こんな程度でダメな自分も嫌になります…

コメント

あまじ

仕事やめた方が絶対良いとしか思えません…

辛いですね…
お大事にしてください。
ご自身を責める必要なんて1ミリもないと思うんですが…

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…辞められたらいいのですが、1度辞めたら簡単には戻れない仕事というのもあり、悩んでいます…
    夏に面談があるのでその時相談しようと思います。

    優しい言葉ありがとうございます😭

    • 6月12日
deleted user

その過敏性腸症候群は心因性だと思いますよ。こころの病院は行ってますか?
今のままだと仕事復帰は難しいですし、症状も悪化する気がします。

日常生活の買い物ですが、お守りに大人用のオムツをしてはいかがですか?
私も訳があってごくたまにオムツをつけるときがありますが、最近のオムツははいていても全然目立ちませんよ😊

お風呂ですが、子どもだけシャワーでサッと済ませてひーママさんだけ子どもが寝た後で入るのはどうですか?
これに関しては私は子ども1人なので可能なのかわかりませんが…

ストレスや不安が原因でご自身をかなり追い詰めてしまってるように見受けられるので、こころの病院に行って適切な治療を受けたほうがよいように感じました。ご自分をお大事になさってくださいね。

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    私も心因性な気はしていますが、こころの病院には行けていません。以前は別件で行っていたのですがあまり合わなくて…。実際まだ引きずっていて、今日もダメみたいです。

    仕事復帰したら悪化しますよね…まさにそれを心配しています。復帰してしまったらもう逃げられないし、どうしようかと😥

    大人のオムツ気になっていました。今度どうしてもの時のために買おうと思います。薬ではお守りにならなくて。

    お風呂もいいアイディアをありがとうございます!
    子どもがまだまだ夜泣きをするのですが、旦那も寝てしまうと起きなくて…旦那とどうすべきか相談します。

    ありがとうございます。
    元々あやしかったので、1度しっかりかかってみようかなと思いました。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    つらいですね。
    夜泣きは本当に大変ですよ。特に上のお子さんもまだ小さいですし…
    一日中気が休まらないですよね。
    旦那さんには相談されましたか?協力してもらえるとよいのですが…

    以前病院に通われててあまり合わなかったのですね。
    もっと合う病院が見つかるといいですね💦

    私も高校生の頃、家族のストレスから過敏性腸症候群+心因性頻尿の時期が数年間ありました。
    大学進学で実家を離れたらストレスがなくなり徐々に治りました。

    やはりストレスが症状を悪化させることは身をもって感じるので、旦那さんに育児をもっと協力してもらって、ひーママさんが病院に通院したり、一人でゆっくり休む時間がとれるといいですね。

    大人のオムツ良いですよ😊お家に1パックくらいあると災害時にも役立ちますしお守りになっていいと思います🌼

    • 6月14日
しゅんぴ♡

分かりますーー!!
私は潰瘍性大腸炎で今は寛解期なのですが、症状が出てた時は常にトイレの位置を確認したり、ひどい時は我慢できずに。。。って時もありました。そのトラウマから電車に乗ることが出来なくなり、一時パニック障害のような症状も出始めてました。

そんな時に歩くことを勧められてお散歩したりヨガをしたりで大分落ち着いてきました。セロトニンが分泌してたんでしょうね。
朝日を浴びたり歩いたり運動するとセロトニンが出て心をリラックスさせてくれるんですよね。まずは何も考えずにお散歩がてらに歩いてみませんか?人のいない時間帯とか!そしたら誰の目も気にせず歩けるし、もしお腹が痛くなっても大丈夫。
お子さん2人の毎日のお風呂も本当にお疲れ様です。
もしトイレに行きたくなったら子供たちをお風呂から出してタオルに包んでトイレに行けば良いんです!!
最悪間に合わなくても片付ければ良いんです!!
何も怖いことないです!!
仕事復帰も怖いですよね。すごく分かります!!わたしも今月末から復帰で、今から不安すぎて震えてます笑
不安だったり嫌だったら辞めてやる!精神で行くつもりです笑

辛かったら精神科に行って話を聞いてもらったり薬を処方してもらっても良いと思います!!過敏性症候群や潰瘍性大腸炎の患者さんに精神的に辛くなる人はとても多いらしいです。メンタルが弱いとかじゃないんですよね。もしそうなったらって思うと誰でも不安だしドキドキするし仕方ないことなんですよね。ひーママさんだけじゃないです!!
本当に毎日お疲れ様です!!!

  • ラララさん

    ラララさん


    私まで救われる気持ちになりました。

    • 6月12日
  • しゅんぴ♡

    しゅんぴ♡

    その言葉に涙が出そうなくらい心が幸せになりました。ありがとうございます!!

    • 6月12日
  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    詳しくはわかりませんが、しゅんぴ♡さんも大変な思いされてるんですね…
    私も今はこれでもましで、一時期は遠出ができなくて、車で数分じゃないと行けない時期がありました…またそう戻るのも嫌で不安になってます。

    歩くことって大事なんですね☺️
    確かに、コロナ自粛が始まってから、通っていたヨガもやめちゃったし、散歩もほとんどせず家の中だけにいました…。今もその生活を引きずっています。これを機に、歩くの始めてみようと思います。元々外好きだし、出るとスッキリするし…。
    ありがとうございます!

    お風呂について、私の不安を全てわかってくださってる感じがしてすごく嬉しかったです。そうですよね…タオルに包んでいけばいいし、間に合わなかったらそれはそれですよね。「何も怖いことないです!」に本当に勇気もらいました。

    今月末からだと本当にあと少しですね…
    いざとなったら辞めてやる精神、大事ですよね!私もそれくらいの意気込みでのぞみたいです。

    今日も症状続いてて、心が折れ気味なのであまり続くようなら精神科も考えようと思ってます。
    本当にコメントありがとうございました!
    勇気出ました。

    • 6月12日
ありす

私も過敏性腸炎です!
最近はビオフェルミンのおかげでたまにしかならなくなったのですが、腹痛や下痢で迷走神経反射が起きて倒れそうになってしまうので怖いです💦
私の場合は冷えとかが原因になるので、寒い時期はお腹と背中にカイロを貼る、常にビオフェルミンを持ってすぐに飲めるようにするを心がけています!
コロナでパニック障害っぽくなってしまったので、少しお腹が痛いだけでも不安でたまりません😢

最近はストレッチや散歩、筋トレをやって気を紛らわしています!

最近専業主婦が孤独に感じてしまうようになったので、来月から働く予定ですが、気持ちのムラやお腹の不安もあり、心配でたまりません😔
でも働いたら忙しくてそんなこと気にしてる余裕はなくなるんだろうな!今は時間があるから色々嫌なことまで考えてしまうんだろうなって思って頑張ろうと思います!
お互い無理せずにいきましょう😊

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    倒れそうに…は心配ですね…。
    私も冷えかなぁと思ってカイロ貼りまくって、冬はかなり消費しました。今このシーズンの方が辛くて、みんな汗かいてひどいのでエアコンつけるけど、わたしだけ長袖着たりしてます…もう普通の暑い寒いの感覚わからないです💦
    同じく、少し痛いだけでもまたかも…って不安になってしまいます。

    やはり、散歩など体を動かすことはいいんですね☺️最近サボり気味だったのでこれを機に少し始めてみようと思います。

    わかります…忙しければ気にしてる余裕がなくなっていいかなって思ってました。
    症状さえ出なければそれがいいですよね。
    お互い無理せずに…そうですよね…私はこんな私が認められなくて、旦那からも許されないというかダメな嫁って思われてるんだろうなって不安でいます。できることやって、体調整えられるようにしたいです。

    • 6月12日
ラララさん

同じ気持ちを持っています!ほんとによくわかります。

私も、胃腸の調子により気分の浮き沈み、パニック。になります。
何をするにも、お腹いたくなったら…トイレ行きたくなったら。と考えてしまい行動できない事も多いです。
小さなお子さんを育てているから、より今こうなったら…どうしよう。って考えることも多いですよね。

私も一度トイレに行って一度で出し切ることができず、トイレ出ては、あっまた。と5、6回は繰り返します。

うちの主人も牛乳飲んでみたら?と言いますし、主人は長くトイレに座り、もう出し切った!と一度でスッキリ顔。
私は顔色も変わり辛いです。

そうゆうのが不安に繋がり生活に支障がでますよね。

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    同じ気持ちをお持ちとのことで、共感していただけて嬉しいです。

    はい…子どもがいなかったら別に体調悪くなっても身軽に動けると思うのですが、なかなか身軽に動けないことが不安になっています。
    今日も二人連れて出かけなければならなくて、ストレスでダメでした…息子はこれから発達検査を控えていて、そのこともあるし、日常的に変な気を使ってるのかなぁという気もします。

    まさに、主人も同じく、長くトイレにいて、スッキリして出てきます。
    そんなことできないですよね…長くトイレに居座る勇気ないし、トイレいても子どもたちがすぐ探しに来てしまいます。何度も何度もトイレ行くのも本当に嫌です…。

    本当にあまりひどくなったら、普通に生活できないんじゃないかって不安になります。

    • 6月12日
  • ラララさん

    ラララさん


    いえいえ(*^^*)わたしはこの悩み20年くらい抱えてまして、車で出かけるときには安定剤を飲まないと駄目です。
    息子さんは保育園ですか?

    自分だけでなく、子供のことでやらなければいけないと思うだけでプレッシャーも感じますよね。

    そんな今日は面談があったため朝から5回くらいトイレ行ってました(^_^;)

    • 6月12日