
保育士に相談して、トントンで寝かしつけてもらうか、本人が環境に慣れるのを待つか悩んでいます。
慣らし保育中です。
昼寝1時間ほどしかできないようで。
寝入るのは早いらしいのですが、周りの子の泣き声などで、起きてしまうようで😓
家では、1時間過ぎて目が覚めた時などは、トントンしてまた、寝て。。トータル2時間くらいは寝てました💦
1度目覚めてしまったら、またトントンして寝かしつけてほしいと保育士の方に伝えた方がいいでしょうか?
昨日は、昼寝短いながらも、夜までくずることなく、20時半頃に入眠。
実際仕事が始まると、寝させるのが21時とかになりそうで。
出来たら、昼寝をたっぷりとらせてあげたいのですが。
それとも、保育士さんにそのままお任せで、本人が環境に慣れるの待つべきでしょうか。
- ばんぶー
コメント

にゃんころ
保育士さんもトントンなどはしてくれている気がします🤔
あちらもたくさんお子さんを見てきてますから、様子見でお任せしてもいいと思いますよ☺️

chibi26♡まま
元保育士です🤗
慣らし保育中ならまだ園生活に慣れておらず眠りが浅かったり音や泣き声に敏感に反応すると思いますので本人が環境に慣れるまではそのままで大丈夫ですよ✨
保育士も目覚めたときに再入眠できるように対応はしているとは思いますが、他の子の泣き声もあるのでお子さんの表情や静かに遊べるかどうかなど見て無理に寝かせようとはしないこともあります💦
月齢と何時までの保育かわからないですがお家に帰ってきてぐずるようなら夕寝を10~15分ほどはさんであげてもよいかなと思います🙌🏻💕
-
ばんぶー
この前も回答頂きまして!
今回も有難うございます😄
今は、1歳7ヶ月で
慣らしが終わると、18時までの保育をお願いしてます😓
今のところは、おやつ後も、抱っこしても寝ないし、クズらないので家ではそのままにしてます。
これからがちょっと怖いです💦
長くなると、本人も疲れるだろうし。
対応してくださってるですね〜!
明日からも、先生方にお任せします♪- 6月10日
-
chibi26♡まま
いえいえ!毎日お疲れ様です✨
1歳7ヶ月だと体力ついてきているので夕寝しなくても大丈夫なのかもしれませんね!
これから暑さもあり時間も伸びるとまた変わると思いますので、担任保育士にも様子聞きながら無理なく過ごせるとよいですね🥰- 6月10日
-
ばんぶー
少し前までは、朝寝をいかにさせないか笑←昼寝をまとめてしてほしくて。
悩んでいたのに、、
子供は子供なりに成長してるのでしょうか♪
そおですね😄
その様に対応していきたいと思います。有難うございます!- 6月10日
ばんぶー
お任せします!ありがとうございます😊