※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育で息子より年下の子ばかりで違和感があり、自分の子供のレベルが低いのか悩んでいます。同じ歳の子とするべきか、先生に相談してもいいか迷っています。

今年の1月から週一ペースで療育へ通い始めていたのですが、4月からは自粛もあって通えず6月から再開して今日、今年度初めての療育へ行ってきました。

4月から年度が変わったので先生方の異動があったみたいで見た事ない先生もいました。息子が好きだった先生は異動されていて、ちょっと私もショックでした💦

それよりも、え?っと思ったのが、今日はたまたま私と息子が1番に着いたのですが、後から来るお友達が息子より年下の子ばかりでした。3人お友達が来たのですが、そのお母さんと先生が話てるのが聞こえたのがみんな3人とも今2歳で今年3歳になる子。息子は今3歳で今年4歳になります。息子は身長がまだ88㎝で保育園のクラスでも1番小さいし、今日の療育でも一個下の歳の子といても違和感ない容姿です。言葉の発達がゆっくりなので、今日療育で一緒になった一個下の子の方がお話も出来てたりで、なんだかすごくモヤモヤしてしまいました😔

自粛になる3月まではみんな同じ歳のお友達でメンバーも変わらずでした。曜日も変わってないので、何でウチの子だけ違うんだろう?と思って先生に聞いてもいいのかな?とも思っけど、他のお母さん方もいるし、息子のレベル的にこの歳の子たちのとこになったのかな?と思って、それを先生に聞きたい気持ちもありましたが息子のレベルが同じ歳の子たちと合わないからみたいな事をもし先生に言われたら私自身が傷つくなと思って結局聞けずに帰りました💦

療育って同じ歳の子たちとするんじゃないんですかね?やっぱり、息子のレベルが低いからなのでしょうか?来週も今日と同じメンバーで一個下の歳の子たちとだったら先生に聞いてみても失礼ではないですか?😔

療育へ通う事を前向きに考えれていたのに、やっぱり遅れてるんだなぁと何も言われたわけじゃないのに勝手に傷ついてへこんで帰宅しました。

個人差があるという言葉に、これほど悩むとは思いもしなかったです😔

コメント

deleted user

だいたい同じくらいの子とクラス一緒にしたりだと思います🤔
うちも3歳から行かしてますが、なるべく同じくらいの子に交えてクラス考えてくれていたと思います🤔

今は5歳になりましたが、未だに同じくらいの子です☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    だいたい同じ歳の子とですよね😔
    何で息子だけ年下の子となんだろう…。モヤモヤです😔

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でもうちもクラスに1歳下の子いますよ。
    実際他の子が全員何歳くらいか分からないですが。
    一人だけは1つ下で同じ園に通わせてるみたいです。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    あまり考えすぎないようにします💦

    • 6月8日