
義母問題ってずっとどこのお宅でもあることだって分かってるんですけど…
義母問題ってずっとどこのお宅でもあることだって
分かってるんですけど
いざ自分が義母の立場になった時
絶対こうはならない!とか お嫁さん優先して考える
ばーさんになるって思ってるんですけど
距離感って難しいですよね😂😂
なんかふと思ったんですけど(笑)
仲良い嫁姑として近ずき過ぎると嫌がられるだろうし
あまり近ずかないと距離感感じる子もさまざまだもんな〜
姑さんと仲良い!大好き!買い物もランチも一緒に行く!
って家もあれば お節介だと感じる子もいますよね🙁
どのくらいの距離感が1番いいんですかね(笑)
まだまだ先の話なんですけどね😂
自分が義母と仲良いわけでも悪いわけでもなく距離感はいいと思うんですけどたまに こういうとこ無理だな🙁ってとこもあるので💧
全てがいい義母なんてなかなかいませんけどね😅
私があまり深入りして欲しくないタイプなので
(めんどくさがり)
嫁姑問題とかもさけたいです🤢(笑)
- 初めてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😂
うちの義母はサバサバしてあまり関わりなく(母の日父の日にお礼の連絡、年末年始泊まるくらい)ですが、実母が介入しまくるタイプで兄と彼女の別れさせ屋みたいになってるので、実母のようにはなりたくないなぁが本音です(笑)
取り敢えずマザコンにならぬよう育てようって思っています😂

もふもふ
そうですね。
ほどほどの距離って難しいですよね。
とりあえず私は、息子家庭と私たち家庭は別物なのだから、もし何か聞かれてもアドバイス程度で話をしたいなと思います。
「私たちはこうやってしてきたんだから、あんたらもそうしな!」って押し付けはしませんね。
もしお嫁さんから「お母さんごはん一緒に行きましょう!」って誘われたら行きます。でも自分からは極力誘わないようにします。
アポなしで突然やってきて「良いとこあるから行くから用意しな!」とは言いません。
-
初めてのママリ🔰
なかなか難しい問題ですよね😓
確かにそれ思います!!
自分がこうだったから!とか押し付けたくないです😧
やっぱり誘われたら行く が 1番いいですよね!
アポ無しとかありえないですよね😓
まず自分がそんなことされたくないし相手にもしたくないです😧- 6月7日

ままり
それほんとに思います
どんなにいい人でも、「義母だから」という理由で嫌がる嫁もいるのかなあと…
ママリでも、産後すぐ見舞いに来て嫌、という意見があったかと思えば、産後一度も会いに来ない最低、という意見もありますよね…
ママ友が、「義母が晩御飯食べていけって言っててウザい!子供のお風呂の時間もあるのに!非常識!!」と怒ってましたが、自分は夜遅くまで子供を連れて遊んだり、実家で遅くまで過ごしたりしてるみたいです笑
極論、嫁の性格も重要だと思います😂
うちは義母が几帳面で、私が大雑把で義母の几帳面さがめんどくさいので、自分はお嫁さんにも大雑把に接そうと思ってますが、お嫁さんが几帳面だったら…嫌われそうです笑笑
-
初めてのママリ🔰
義母ってのがまず関わる前からの難関というか😅😅
関わってみてやっぱり、、、になるかいい義母さん!!にわかれるかですよね😓
わー、わかります!!陣痛中、産後のお見舞いとか嫁からしたら根に持つ時期?でもあるから余計ですよね😧
嫁の方の性格もだいじですね確かに😅
義母がどんだけいい人であっても嫁次第になりますもんね😓
大雑把と几帳面って正反対だから結構気にしちゃいますよね😅- 6月7日
-
ままり
義母に対して先入観があると難しそうですね😂💦
現に、うちの義母は陣痛中から別室で待機してくれていて、産後すぐに会いに来てくれましたが、私は全然嫌ではなかったので、、
友人にいうと大概驚かれます😂😂
「義母」というより「夫の母で息子の祖母」という見方をするようにしてます笑- 6月7日
-
初めてのママリ🔰
先入観なければいいんですけどね😓
すごいですね😳😳
私は陣痛中とか特に旦那しか受け付けれず、義母もそうですけど実母とかも来ないようにしました😅
1人目の出産後も実母も義母も
毎日のように来るのが嫌で嫌で😭2人目からは控えてもらいました😓
義母というか義父もなんですけど旦那の親はどちらも行くとは言うけど行く前の連絡がなくて授乳中とかに来られたことがあるので余計に嫌になっちゃいましたね😭今から行くねって連絡があればまだいいんですけど😓(笑)- 6月7日

mamari
距離感云々もそうですが、お嫁さんの人柄にもよるかな?と思います。
親戚のおばさんは、身内ということを引き算しても、よい姑タイプだと思います。お嫁さんは、賢いというよりはズル賢い感じに見えます。おばさんがいじめられているように感じることもあります。
こんなお嫁さんだったら、私はどうしよう😱💧と不安になってしまいます。まだまだ先のことですが...(^_^;)
-
初めてのママリ🔰
お嫁さん次第のところもありますよね😓どんだけいい義母さんでもその義母の行動が嫌!ってなれば良くない義母になりますもんね😧
私もまだまだ先なのに
今から悩んじゃいますよ( ;;ᯅ̈ )- 6月7日

♡
わかります。距離感難しいですよね。近すぎても嫌ですし遠すぎても難しいし😅
うちの義母は耳が聞こえないのでなに考えてるのかさっぱりわかりません😂 義父も同じく耳は聞こえませんが普通に会話もできてるので関係はいいと思ってます。(私個人的にですが)
会話も成立したことなくて困り果てた結果言いたいことや聞きたい事は旦那に言ってもらうことにしてもし義母から直接私に連絡きたらYESかNOで答えることにしました!
もし私が姑の立場になった場合自分たちの考えを押し付けたりはせずサポート側に回り本人たちがやりたいようにさせようと思ってます!困ったり悩んだりしてたら私たちが相談にのったりアドバイスしたり話を聞いたりお嫁さん側についたりしてあげたいなって思ってます☺︎
-
初めてのママリ🔰
めちゃくちゃ悩み問題ですよね😓
聞こえないのは耳が遠いってことですかね??😧
サポート側が1番いいですよね!
私も息子も大事だけど息子よりお嫁さん側の味方でアドバイスしたいです😂
お嫁さんからしたら愚痴を言えるのも本音を言えるのもうちの息子(彼女から見た彼氏、旦那)へだと思いますし😅- 6月7日
-
♡
聴覚障害なんです💦
女の気持ちは女にしかわかりませんからね! 私は今すごい嫌な思いをしてるので息子のお嫁さんには嫌な思いをさせたく、ないし強い味方になってあげたいので😊- 6月7日
-
初めてのママリ🔰
私の旦那も片耳ですけど難聴なので耳が不自由なのは色々大変な時ありますよね😭
必ずでは無いですけどよく義母も若い時に旦那の義母から同じような嫌な思いした人がなぜ息子の嫁にも同じことをしてるのって見たり聞いたりするんですけどめっちゃそこ疑問です😥
息子にももし嫁姑が揉めたとしても絶対にお嫁さんだけを味方してあげてって言いたいです(笑)息子が私の味方したら嫁さんの味方は誰になる?って(笑)- 6月7日
-
♡
確かにめちゃくちゃ疑問ですよね!同じように合わせたいって思ってる方多いと聞きました!私からしたら最悪ですけどね。
私も言いたいですね!- 6月7日
初めてのママリ🔰
実母の方が介入してくるほうなんですね😳😳
でも実母だと思ったことズカズカ?言えるからまだいいですよね😓
いい事でもないんですけど😧
別れさせるより応援する親になりたいですよね😂