
夫が8月末の結婚式に呼ばれて困っています。この時期の結婚式の意味がわからないし、コロナのリスクも心配です。友人の結婚式に出席するか悩んでいます。
愚痴です。
夫が8月末に結婚式呼ばれてます。。
この時期に結婚式やる意味がわかりません。😫😖
キャンセル料がかかるからとか色々理由はあるんでしょうけど、万が一その結婚式でコロナの人が出たら、、とか考えないんでしょうかね??
新郎新婦もそうですけど、両親も何も言わないのかな、、
完全にエゴにしか感じられません。。
私たちの結婚式には出席していただいた友人ですが、こんな状況なので断ってもいいですよね😭
もちろんお祝いは渡します。
- mn(5歳6ヶ月)
コメント

へも
今って、会場側から延期してくださいって言われないんですかね😵⁉️私の友達は5月に予定してましたが、12月に延期になりましたよ!まだ6ヶ月の娘さんも居ますし、結婚式なんてまさに三密なので、断っていいと思います😣

まぁちん0225
難しいですよね。
否定しているわけではないですが・・・
じゃあいつまで待てばいいのか?
今までかけてきたお金やキャンセル、延滞料を払ってまた準備を1からするのか?
それとももうやらないのか?
コロナのせいでこの時期にイベントをやる人は可哀想だなと思うので私はエゴとか常識がないとは思いませんが(人によって常識の範囲は違うため)もし、mnさんが心配であれば、私なら「小さい子がいるので申し訳ありませんが欠席させてください。また写真など見せてください」のような感じでお断りさせていただいて3万渡すかなと思います。
-
mn
人それぞれの考えがありますよね〜🤔すべてはコロナのせいですが、こんな中で結婚式をやる人は他人も危険にさらしてるという自覚を持つべきだと思うので、エゴにしか感じられないと思ってしまいます😣
- 6月6日

ゆず
そんなに否定しなくても、、😭😭💦
結婚式やる側にも事情はあると思いますし、8月末ならまだどうなってるかも分からないですよね💦
その時にコロナがまだ大流行しているなら延期になるかもしれないですよ💦💦
行って欲しくないなら、お祝い渡して欠席でいいと思います✨この状況なので分かってくれると思いますし、はやめに欠席の連絡した方が相手も助かると思います!
-
mn
色んな考えがありますが、私ならいくらキャンセル料払ってもやらないなぁという考えがあったので😖人それぞれなので、こちらもコロナ理由に行かないという選択はありですよね〜😣
- 6月6日
-
ゆず
キャンセルになるかもしれないけど結婚式したい人、ある程度コロナが落ち着いてたら結婚式やりたい人、、
価値観は人それぞれですからね🥰
8月末には、本当にどうなってるか分からないですし、結婚式の準備をすることがそんなに悪いことだとは、個人的には思いません🙂
旦那さんが欠席で納得しているなら、行かないは全然アリだと思います😊✨
小さいお子さんいたら不安ですもんね😭🌀- 6月6日

めみ
結婚式をやる意味は、式を挙げられる方にあるので、他人が意味がわからないとかいうのは違うかと思います( ˊᵕˋ ;)
参加も強制なわけじゃないですし、それはお互い自己責任で、感染のリスクがあっても祝いたいと思う方だけ参加すればいいだけの話なような、、、
-
mn
この文面は、吐き出す場がなくあくまで愚痴なので、、🙁
結婚式なので強制的ではないので、行かなければ良いのは分かってますよ〜😕😕- 6月6日
-
めみ
ご気分を害されたなら申し訳ありません🙇♂️🙇♂️🙇♂️
私事ですが、今月式を予定していた友人がおり、その子たちは12月に延期になったのですが、それを決めるまでの苦悩ですとか、実際かかる手間や費用、いろんな思いを身近で聞いていて、いままで当たり前にみんなしていた結婚式を、コロナが流行ったばっかりに、挙げるだけでこんなに悩まないといけないのか、と、何も出来ない立場からずっと見ていたこともあり、つい嫌な言い方になってしまいました💦
申し訳ありません🙇♂️- 6月6日
-
mn
いいえ、ご丁寧にありがとうございます。こちらこそ、申し訳ありません。
実際に、何ヶ月も何年も前から計画は進んでいたのに突然のコロナで予想もしてなかったですよね、キャンセルは精神的にも、金銭面でも勇気がいることだと思います。
ただやはり、何事にも命には変えられない事だと思っています。そこはどうしても曲げられないのでこういう言い方になってしまいました🙇- 6月6日

はち
私のいとこ(女性)が今月半ばに結婚式を挙げます。
きっと延期か中止になるんだろうなーって思っていたのですが、先月頭に招待状が来ました。
「このご時世なので、断っていただいてもちろん構わない」と別紙封入がありました。
いとこは看護師で、現場のこともよく分かってるはずなのにどうしてだろう?とずっと疑問に思ってましたが…どうやら新郎側の親戚の問題だったみたいです。
新郎は長男跡取り、何かあるたびに親族総出で集まる感じらしく、いとこと新郎は結婚式自体に難色を示していたけど親族が「長男なのに式を挙げないなんてあり得ない!」「コロナなんか関係ない!」ってうるさかったみたいです。
結果、新郎側親族は全員出席の返事だったけど、新婦側は親族も友人も全員欠席、新郎友人も全員欠席。
バランス悪すぎて家族だけの式になったみたいです。
いとこから電話があり、「本当に良かった。欠席してくれてありがとう。」って言われて心苦しくなりました。
なので完全に新郎新婦だけのエゴってわけでもないのかな?と思います。
稀かもしれませんが、こう言うケースもあるよーって言うのだけ。
-
mn
なるほど😌そういうケースもありますよね〜確かに!!
こちらは田舎なのでありそうです😖👍別紙封入でそのような文面があったのはありがたいですね☺️考えのなかったケースです。参考になりました。ありがとうございます。- 6月6日
-
はち
私もどちらかと言うとmnさんと同じで、なんでこのご時世に…?延期やキャンセルしたら良いのにって考えがあったので、いとこの件はビックリというか…考えてなかったケースで💦
ホント色々ありますよね😣
早くみんなが快くお祝い事出来る日常になって欲しいです。- 6月6日

退会ユーザー
私も11月に挙式予定なのですが、今まさにめちゃくちゃ悩んでいるところです...。まだ招待状も出していないところで何も進められず止まっております😢もちろん呼ばれる側と呼ぶ側の気持ちは全然違う為、呼ばれる側の率直な意見大変参考になります!
このご時世ですし、断っても全然大丈夫だと思います。呼ぶ側もそれを重々覚悟して挙げると思いますしね🥺

退会ユーザー
そもそも結婚式自体
自分達のエゴですよね🙂
お祝い渡す予定なら旦那さんが
来なくても新郎新婦側も
何も思わないと思いますよ( ´∀`)

退会ユーザー
お気持ちわかります。
自分たちのことだし好きにすれば良いとは思いますが、来てもらったのき断るのも罪悪感凄いし、お祝いしたい気持ちと、もし行って子供に移してしまったらと不安な気持ちとか色々重なると、そう思ってしまいます😭
わたしならこの時期ならもう断りますかね💦
なんなら、来年の春予定している友人の式もとても怖いです😞

まる
今年、結婚式を予定していた人たち
本当にかわいそうですよね😢
結婚式した身からすると、心が痛いです😣
8月末かぁ…どうなっているんでしょうか😣
私の県はほとんどコロナが出ていないのですが、もし大都市からゲストが来て…って思うと不安ですね😣
今年、結婚式を挙げる新郎新婦もある程度、欠席される人がいるって覚悟はあるんじゃないかなぁ〜だと思います。
まだ、時期も早いし
不安なら断って良い思います😊‼️
まだまだ、今の時期ならゲストの調整ききますもんね‼️

mmm
非常事態宣言も解除されて、そろそろイベント等の再開も考えていかねばならない中、そこまで腹を立てておられるのが私には逆に理解できません…
おそらく永遠にコロナはなくならないので、また冬になって感染者が増えて〜自粛して減って〜の繰り返しになると思いますので、正直延期したところで無意味かと
多分そんなに腹立たしくなるのは、ご主人側の結婚式だからじゃないですか?
ご自身の大切なご友達だったらどうですか?
実際自分も8月の結婚式に呼ばれていますが、自分も式を上げた身からすると、一言で延期すると言ってもどれだけの心労があっただろうと、ただただ彼女たちが気の毒でなりません
-
mn
もう1週間も前の投稿なので苛立ちもなくなってました〜😂
ここでイライラしても仕方ないので気にしないことにします😆イベント再開も進んでるのは事実ですが、コロナがあるのは変わりありませんよね。そんな中気にしながらマスクして結婚式するくらいなら、潔く私なら結婚式は中止しますね🤔結婚式しなくても命に関わらないですよね?この投稿はあくまでも私の意見なので、、、!!理解出来ない等の意見があるなら回れ右でお願いします。そのような意見はあるのはわかってますので😓- 6月15日
mn
会場側は、どういう対応してるか疑問ですよね😫
12月も不安ですね😣😣