
退院後、旦那と実母の関係が険悪で困っています。入院中のトラブルが影響しており、旦那は不機嫌で部屋にこもっています。母には早めに帰る提案をしましたが、拒否されています。私は産後の経過も良好で、手伝いは必要ない状況です。どう対処すれば良いでしょうか。
退院したら、旦那と手伝いに来てる実母が超険悪になっていて耐えられません。。
入院中に色んなトラブル、すれ違いがあったようです。
両方からそれぞれの愚痴や不満を聞かされ板挟み状態だし、旦那は自分の部屋にこもったり出かけたり、母に会わないようにしています。特に旦那がものすごく不機嫌で、話しかけることもできない状態です。
あと10日は母にいてもらう予定なのですが、あまりに家の空気が悪く、母に早めに帰ることを提案しました。けど、私はいいの!旦那さんの態度が変わってくれたらいいだけなんだから!と、意地でもいるつもりみたいです。
私は産後の経過も良くて、普通に動けるし、上の子も保育園に行けるようになったし、正直手伝いは必須ではありません。旦那は普段は、本当に仏のように穏やかで優しいので、この変わりぶりは私も対応できません。
なんかどうしようもなくて、途方にくれてます。。
ただの吐き出しになり、すみません。
- ママリ(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

ママリリ
何があったんですか?
私も旦那(今は離婚してますが)と実母がトラブルになったことあります😅
旦那も実母もへそを曲げて本当に面倒でした😞
産後間もないのに、板挟み状態はきついですよね…

りおん
産後は心身を気遣ってほしいぐらいなのに大変ですね💦
お母さんにはすごく感謝してるんだけど、旦那さんと家族として協力しあいたいから、気持ちを落ち着かせるために一回帰ってほしい、とお母様にお願いしてみてはいかがでしょうか?
今の状態では自分が気疲れしてもたないからと。。
-
ママリ
母は言うだけ言って、私が辛くなって泣き出すと私には謝ってきましたが…昼ごはんも結局、2人は一切会話せず、私が終始気を遣って2人に話しかけて疲れました。旦那は私と子供には普段通り優しくしてくれるので、この空気が続くならもう一度帰宅を提案してみます💦
- 6月3日

4人の母ちゃん
どっちも折れる感じがないなら、とりあえず一旦お母さんに帰ってもらうしかないですよね😣💦
一番労ってほしいのはママなのに💦
-
ママリ
日帰りできる距離なので、時々は実家に帰るつもりらしいです。家事全てやってもらって大助かりなんですが、いなくて大丈夫そうなら、もう一度早めの切り上げ提案してみます💦
- 6月3日

はじめてのママリ🔰
早めに帰るよう提案ではなく
帰ってもらうようにおねがいしたほうがいいんじゃないでしょうか💦
険悪になった原因が旦那さんじゃないと思うなら尚更😓
せっかく新しい家族迎えたのにそんなことでモヤモヤしたくないですね😭
-
ママリ
母と話してみましたが、全く帰る気がありません💦旦那は相変わらず母を無視してます… モヤモヤしますが、無理に帰ってと言うと今度は私と母がこじれるので困ります💦せめて旦那に、母を無視しないよう伝えてみます…
- 6月3日
ママリ
母が余計なことを言ったりやったりしたのだと思います。母の夕ご飯を旦那が間違えて全て食べてしまったことも怒ってて💦昨夜は旦那の前で旦那の考えを否定したり義両親を批判するようなことも遠回しに言ってました。母はなぜ旦那が態度悪いのか?何考えてるのか全く理解できない!と怒ってます。
ママリリ
すのこさんのお母さんに限らずその年代になると嫌味っぽくなったり、柔軟性がなくなってしまうので優しい旦那さんも我慢の限界なのかもしれませんね😞
旦那さんや義家族を否定するような発言もちょっとまずいですし、娘が帰れ帰れと急かすと今度は娘にまでお母さんをのけ者にしたとなりそうですよね😵他人というか第三者からみてお互い様じゃんって感じなんですが、そんな簡単に片付く話じゃないですもんね…💧
でもお母さんはよかれと思ってやったことや、すのこさんの床上げが無事終わるように頑張ってくれてる気持ちもわかるので、少し時間をかけながら寄り添っていくしかないかもですね😵