![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいたま市桜区での出産を考えている3人目妊娠中の女性が、飯島医院と加藤クリニックを比較しています。口コミや待ち時間、費用などを教えて欲しいです。
埼玉県さいたま市の産婦人科を探しています。
3人目妊娠中です。
さいたま市での出産がはじめてで、どこの産婦人科がいいのか迷っています。
お家は桜区です!
今、飯島医院か加藤クリニックがいいかなぁって思っています。
口コミなどをみて、診察時間の待ち時間や分娩費用の点で、この病院がいいかなぁっと…。
先生や看護師さんの対応、分娩費用や健診費用、産後ケア、病院の清潔さ、など、なんでも教えて下さい。
よろしくお願いします。
- さくら(4歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![あひょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひょ
はじめまして!
飯島医院で出産しました。
次回もこの医院で出産したいです!
・待ち時間が短い
・予約制では無いので当日都合の良い時に行ける(この週あたりで来てねと前の診察で先生に言われます)
・先生が優しい、診察が丁寧、あまりうるさいことを言われない
・検診は毎回3〜6千円持ち出し
・ビルは新しくはないが、綺麗清潔
・ご飯が美味しい
・助産師さんが全員優しい
なんと言っても待ち時間が短いのが嬉しいです。何度も何度も通うところですからね…!
ご参考になればー!!
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
こんにちは。私は飯島医院で2人目を出産しました。
待ち時間は、早い時と遅い時の差が大きいですね。先生1人で診ているため、途中で分娩が入ると30分から1時間くらい診察がストップすることがあります。私も通っているときに2回ほどそのタイミングに合いました。
混雑してないときだと受付から会計まで30分位で終わることもありましたよ。
先生は優しい方でした。お産の後に笑顔でがんばったねと声をかけてくださり嬉しかったです。
助産師さんはどの方も優しくサポートしてくださいましたよ。基本的には分娩日翌日から母子同室ですが、辛かったら預かるからねとおっしゃっていました。私は大丈夫だったので預けませんでしたが同室の他の方は預けていました。この時期は無理しないのが一番ですからね。
検診費用は助成券を出しても五千円前後出していたと思います。
産後ケアですが、入院中アロママッサージが受けられましたよ。また、産後2ヶ月くらいで赤ちゃんのマッサージ教室を受けられました。いまは、コロナで難しいのかもしれませんが。。
あとは2週間検診と1ヶ月検診を受けました。退院した後心配ごとがあり電話をしたら助産師さんが聞いてくださり対応方法を教えてくださいました。そのことをカルテに記入してあったようで、次の検診の時に先生が診てくださいました。とても丁寧に対応してくださりありがたかったです。
病院は毎日掃除に来ていて清潔にしていましたよ。ベッドのカバーがカラフルでかわいかったです。
-
さくら
返信ありがとうございます!
先生も助産師さんも優しいんですね♡
安心しました。
アロママッサージが受けられるんですね✨
嬉しいです!
検診費用は、5千円前後…なんですね。ちょっとお高めですね😭
もし、差し支えなければ分娩費用教えて頂けますか?
2人目までは、八王子に住んでいて。さいたま市での出産ははじめてなので。
さいたま市は、色々、費用がかかりそうで、ちょっと不安で。
無事に生まれてくれることが1番なのですが‼️
色々、詳しく教えてくださり、ありがとうございました😊- 6月7日
-
なつ
検診費用は少し高めだと思います。
それは口コミなどを見て覚悟はしていましたが、2人目ということもあり待ち時間を優先して飯島医院を選択しました。
加藤クリニックと悩んでいたのですが、待ち時間が結構あると口コミがあったので…。行ったことはないので実際は分かりませんが(*_*)
分娩費用は出産一時金直接支払制度を利用しました。42万を超えた分のみ自費で払う制度です。自費で支払った分は7万円弱でした。私の場合は平日夜間の普通分娩で会陰切開縫合はなしでした。出産するタイミングや、分娩方法、行う処置により金額は前後すると思いますのでご参考程度にしてくださいね(^^)
飯島医院は7床ほどなので、アットホームなのが魅力的だと思いました。閑静な住宅街にあり、車がなければ行くのが少し不便かもしれませんが居心地の良い病院でしたよ。
病院が混み合っているということもそんなになく、受付の方や助産師さんと仲良く話している人も見られました。私はそういう雰囲気が好きで落ち着いて過ごすことができました。
さくらさんもいろいろな方の口コミを見てご自身に合った病院を選択してくださいね👍
赤ちゃんに会えるのが楽しみですね🥺❣️
お身体に気をつけてください☘- 6月8日
-
さくら
ありがとうございます😊
上の子が2人いるので、待ち時間が短いのは、とてもありがたいです!
アットホームな感じなのは、いいですね!
私も、加藤クリニックと恵愛病院、飯島医院で悩んでます。
今週、飯島医院にいってみたいと思います^_^
早産の件がクリアになれば、飯島医院で決めたいと思います!
色々、分かりやすい教えてくださりありがとうございました😊
なつさんも、2歳と7か月の子の子育て大変な時期ですよね。
お互い子育て頑張りましょ(^^)- 6月8日
さくら
はじめまして
あひょさん、返信ありがとうございます!
すっごく参考になりました‼️
予約なしで、待ち時間が短いのは、いいですね!
丁寧な診察!!これが1番ですよね。
ちなみに教えて頂けたらでいいのですが。
産後は、母子同室でしたか?
よろしくお願いしまーす。
あひょ
次の日から母子同室でした!
初めての子なので友達の話との比較になりますが、産まれてからも優しかったです。
例えば夜に赤ちゃんが泣き続けたら助産師さんがヘルプに来てくれて預かってくれたり、基本はミルクで母乳も出ればラッキー位な雰囲気だったり。
あひょ
良いところばかり書いてしまいましたが、マイナス点を挙げるとしたら、
バースプランとかの流行り物?が無かったりとか、妊娠中に気になることがあったらこちらからバシバシ質問した方がいいことでしょうか…!
私は話が長い先生よりさっぱりしていて好きですが😅
さくら
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
すっごく参考になります。
次の日から母子同室なんですね。今までの病院は、別室だったので…。楽させてもらっちゃってました😅
基本ミルクにもびっくりしました!
私、1人目が早産で2人目の時も早産検査して、早産になりやすいみたいで。治療したんです。
今回も、早産のことが1番心配なので、飯島医院さんで
早産検査が出来るのかしっかり聞いてみたいと思います!
ありがとうございます😊