![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんがネントレで寝つきが悪く、泣き止まない状況に困っています。ネントレを始めたものの苦しい経験が続き、いつ落ち着くのか不安です。自分がネントレする立場になって気持ちが理解できました。
6ヶ月、初のネントレについてです。最初ってこんなに可哀想なんですか、、(泣)
4ヶ月あたりから昼も夜も必ず抱っこか、おっぱい飲みながらでないと寝ませんでした。体重が8.5キロあり、最近は抱っこゆらゆらでも寝ぐずりが激しく、のけぞるし、寝ても置いては泣いての繰り返しだったのでネントレをすることにしました。
部屋を出て行くタイプのネントレは私が耐えられないと思ったので、ひたすらトントンをやってみたのですが1時間、爆泣き叫びで、通報されるんじゃないかレベルでした、、😔
何回抱っこしよって思ったことか、、でも中途半端なやり方だと振り回してしまうと思ったので耐えて耐えてひたすら無でトントンし続けました。
寝てもヒックヒックなってて、涙が出そうでした。
どのくらいで落ち着いて寝てくれるようになりましたか?
私は今までネントレしたくない派でした。
いつかは1人で眠るようになる、抱っこしてほしいのに何で何時間も泣かせるの。って思ってましたがそれはスムーズに寝てくれてたからであって、いざ自分がその立場になってみるとネントレする方の気持ちがよく分かります。
- ママリ(2歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3日くらいでだいぶ落ち着いたと思います!
私は部屋を出ていき定期的に戻って声かけというやり方でした。
おっしゃる通り中途半端はお子さんのためにもよくないので、続けられた方がいいですね😊
個人差はあると思いますが、3日から1週間ほどしたら落ち着く子の方が多いと思います!
必ず上手に1人で寝てくれるようになるので心を鬼にして頑張ってください🙏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも初日は1時間近く泣いてました。私は退室する方をしたんですが…
でも2日目から15分とかになって、1週間もすればほぼ泣かずに泣いても数分で寝るようになりましたよ😊
辛いですよね…でも夜通し寝れる方が赤ちゃんの為にも良いと思って耐え抜きました!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
最後は泣き疲れて寝るって感じですよね😔
2日目からそんなに短くなって、すごいですね!!
確かにそれ思います!
グッスリ眠れた方が日中の機嫌も変わってくるのかなぁ…と😊✨- 5月30日
![とま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とま
正しいネントレをするのがいいと思います。まず、何時間も泣かせることはしませんよ💦それだと母子間の信頼関係が崩れます。
ネントレ勉強してから臨んだ方が結局は子供の為です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
きちんと勉強して手順の踏んだ上でやりたいと思います😥
でないと、成功するもんも成功しないですね💦- 5月30日
ママリ
コメントありがとうございます。
そんなに早く習得できたのですね!すごいです😊
ほんとーに、心を鬼にするのみ👹。だと実感しました(笑)