※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cube
子育て・グッズ

1歳半の双子のお昼寝について。母はお昼寝が必要だと考えるが、旦那さんは出かけようとする。お昼寝しない日も問題ないか悩んでいる。

もうすぐ1歳半。お昼寝についてです。
毎日、午前中お散歩したりお庭で遊ばせたりして活動的に遊ぶと、お昼ご飯後お昼寝を2時間くらいしてくれます。双子なので、揃ってお昼寝してくれると母はとっても助かっていて、その間に片付けや掃除、少し自分の時間がとれたりするので、これまでずっとそうしてきました。お昼寝をしっかりすると、夜の睡眠も安定してきたように思います。

ですが、旦那さんは別にお昼寝しなくても構わないでしょという考えの人で、休日は午後からも子どもを連れて出かけようとします。私がお昼寝させようとすると、「お昼寝させるの?お昼寝?」と分かってるのに言われます。みんなで出かけたい気持ちも分かりますが、、子ども中心なのが嫌なのか、、「午後だって同じくらいの歳の子、公園にいるよ?」とか言われたこともあります。

けど、毎日お昼寝してる子がお昼寝なしで夜まで起きてられるとは思えないし、夕方頃からグズグズしたり、晩ご飯の頃に寝てしまったりしたらどうしようって思ってしまうんです。あと、生活リズムが今できつつあるのに、崩れてしまったら立て直せるのかなって。お昼寝しない子になっちゃうのかなとか。。

私が気にしすぎなんでしょうか。
このくらいの月齢になったら、お昼寝なしの日があってもなんとかなりますか?

まとまりのない文章ですみません。


コメント

deleted user

3歳半ですがだいたい昼食後に2-3時間お昼寝しますよ。たまにしない日もありますがそういう日は夕方ごろからグズグズして早く寝ちゃいます😅

保育士さんの講座を聞きに行ったとき、お昼寝すると午前中にあったことなど頭の中で整理されるからお昼寝時間は取ったほうがいいと言ってました。昼食後など決まった時間がいいと聞き、1歳半から昼食後にお昼寝する習慣をつけました!
遊びに行くときには午前中から出かけて、昼食後はベビーカーでお昼寝させています♩

k

上の子は3歳頃から昼寝しない日もありますが、下の子はまだまだお昼寝しないとダメです💦
毎日お昼寝している子が、夜まではもたないですね😣
なんとかはなりますが、グズグズをなだめたり、変な時間に寝てしまって、ご飯とお風呂どうしよう?起こす?どうする?みたいな問題は出てきますね😭

あと、お昼寝が必要な時期に十分眠れていないと、夜泣きみたいな感じで夜中急にギャンギャン泣き出したりも結構あるあるなようです💦
次男は上の子のお出かけに付き合わせてしまうことも多く、帰りの車の中だけとかお昼寝が短くなってしまった日はだいたい夜泣きのようなものがありました💦
最近は体力がついてきたのか、お昼寝短めでも大丈夫になりましたが☺️

うちはリズムが狂ってもまた次の日くらいにはすぐ戻りましたが、これもその子によるでしょうしね…😣
仕方のない用事でなければ、わざわざお昼寝なくしてまで出掛けるメリットはないと思います😭
男の人は子供中心に考えられないから困りますよね💦

りりか

3歳間近でお昼寝なしにしないと夜寝るのに1時間以上かかるようになり
昼寝なしになってきたところです😌
それでも5時とか6時くらい眠そうにして焦ってお風呂入れたりご飯食べさせたりもうバタバタです😅

その頃はお昼寝必須でしたし、保育園に預けるにしてもお昼寝必ずありますからね
必要か必要じゃないかって言われたら必要です!
旦那さんにそこはわかってもらうべきですね
嫌でも昼寝しない、朝早くから叩き起こされて早くお散歩行こう攻撃されるので
今はまだ小さいからと連れ出したいの我慢してもらうべきです😅

というか、生活リズム崩されるのが何より腹立たしいのは今でも変わらないので
私なら双子ちゃん育てててそれやられたら発狂しそうです😂
もうその後絶対寝ないように意地でも頑張ってくれってなっちゃいます💦

ひよこちゃん

2歳の双子がいますが、保育園の日は2人とも1時間半〜2時間昼寝します。
家だと刺激が少ないのか、息子は寝ない日が出てきました。娘はしっかり寝ます。
そのまま夜(何時もより早い時間)まで起きてることもありますが、夕方30分くらい寝てしまうこともあります。
同じクラスのお友達は保育園でも寝ない子がちらほらいるみたいです。
体力が余って夜の睡眠に支障が出ない限りは、お昼寝はしっかりさせてあげた方がいいです。
どうしても外に出掛けさせたいなら、夕方のぐずぐずや夜泣き対応とかの、寝かせなかった結果困る部分は全て旦那さんが担うくらいするべきでしょうね。

deleted user

うちは2歳で昼寝卒業しましたが
それまでは休みの日でも昼寝時間はきっちり守ってましたよー!
それまでには一旦帰宅してました

同じ感じです( ^ω^ )

だから遊びに行ける範囲もかなり限られてましたけどね!

1対1の子育てならまだしも
双子相手に、安定してたルーティンを気軽に変えるの怖いですよね(꒪⌓︎꒪)

対応するのはぜんぶコッチだし…

moony mama

保育園児の息子は平日はしっかり2時間昼寝しますが、休日は短くなったり寝なかったり。これは、一歳ごろからずっとです。スイミングに通っていて、プール入ったとしても寝ない日は寝ません😅

我が家、お出かけ大好きなのと、車の中でよく寝る息子なので、お昼寝の代わりに車で寝たからOKとかにしてます。
あまり固く考えてしまうと、動物園などにも連れて行ってあげれない。旅行なんて絶対行けないってなりませんか? 
お子さんがお昼寝しなかったがために辛そうなら可哀想ですが、そうでないなら時々はお昼寝しなくても大丈夫かな?と思います。

cube

まとめての返信になってしまい申し訳ありません。たくさんのコメントをありがとうございましたm(_ _)m

お昼寝はできればさせた方がいいけれど、本人たちが無理でなさそうならさせない日があっても良さそうですね。とはいっても、正直なところはこわかったり、、
同じ考えの方もたくさんいらっしゃって、心強いと思いました。

まだまだコロナの影響もあり遠出は難しそうですが、2人の様子をみながらお出かけも取り入れていこうと思います。
ありがとうございました^ ^