※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
家族・旦那

旦那さんの方が育児うまいと感じる方いらっしゃいますか?うちは旦那が保…

旦那さんの方が育児うまいと感じる方いらっしゃいますか?
うちは旦那が保育士でいわずもがな旦那の方が育児うまいです。
心が広いので余裕もあって息子もリラックスして色んなことができていると感じます。
仕事しながらも家事や息子の世話、全てやってくれるのです。
息子は旦那といるとぐずることがほとんどなくて、
私といるときはいつまでもグズグズしてます。
いつまでも泣いてる息子にイライラしてしまい、意味ないのに怒鳴ってしまうことも多々あり、
なんだか私がいない方がいい家庭になるだろうなと思ってしまいます。
産後のホルモンなのかわかりませんが、以前よりもイライラを消化することができません。
こんな風に言うのはよくないと思うのですが、どうやって育児のモチベーションを保てばいいのでしょうか。
なんだかもう辛くてどうしようもないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫に任せれてラッキーと思ってます。

私は医療職で夜勤もあるし、夫はお風呂・ミルク・離乳食作り・寝かしつけ・遊び相手とオールマイティにやれます。
子供も懐いてるし、一時期はお父さんが居ないと泣く始末でしたし。

それ分、私は楽できて1人の時間もたくさんできて有り難いです笑
頑張って働きます!

🧸🫧

お気持ちわかります😞
私も旦那が元保育士で子供大好き、
反対に私は親戚に小さい子がおらず子供と関わったことがない、しかも毒親育ちという最悪なパターンでした。笑

旦那の方が何もかも上手で
最初は劣等感に溢れていましたが
子供を預けて気軽に出かけることができますし、
ラッキーだなと思うようになりました👍

旦那にどうしたらうまくできるか聞いたり色々相談に乗ってもらいました!
でも母親からしか得られない愛情もあると私は思いますし
まさんがいないと、旦那さんもお子さんも絶対に困りますよ🥺
私も今でも怒鳴ってしまうことありますしそうやって真剣に向き合えてるから大丈夫です!
無理ならさないでくださいね!

はじめてのママリ🔰

うちです。子どもの話をはぐらかさないのでこどもからの信頼があります

みい

分かります😭
二人とも初めての育児なのに旦那の方が上手く見えて、抱っこしても泣き止まないのに、旦那が抱っこしたら泣き止んだりで私が居なくても大丈夫じゃんと旦那に泣きながら言った事もありました。

旦那の方が手が大きいので、赤ちゃんも落ち着くのかな?と思うようになりました。でも出産前よりイライラしやすくなったのは私も同じです😂

毎日仕事で疲れてるはずなのに積極的にやってくれる旦那には本当に感謝してます。
誰が見ても泣く時は泣くし、ご機嫌な時はご機嫌なので大丈夫です!

まさんが辛く感じるのはそれだけ育児に一生懸命向き合ってる証です。

ゆるく毎日過ごしましょ!