
生後2ヶ月の男の子が授乳間隔が短く、寝不足で困っています。赤ちゃんの対策を教えてほしいと相談しています。
もうじき生後2ヶ月の男の子を育てています。
完母寄りの混合です。
とは言えミルクをあげるときは授乳間隔が短すぎて私のおっぱいがしょびれている時だけです😔
2〜3時間おきとか嘘❗️
そんなに寝てくれません❗️
間隔が一向にあきません❗️
授乳後にコテンと寝ます。が、1時間半も持ちません。
長くても2時間です。
それが母乳であってもミルクであっても時間は変わらず。
モロー反射激しめなので腕を押さえながら入眠するのを待ったりしていましたが、
もう通用しなくなりました。
おしゃぶり拒否
おくるみ即脱出
トントン無駄
抱っこでユラユラはたまに成功します。
夫もめちゃくちゃ協力してくれていますが、
お手上げ…2人して寝不足でしんどい数日間を過ごしています😭
1日中おっぱい出してます😭
眠そうな素振りは見せるので、
ちゃんと寝かしつけてあげられなくてごめんねと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
じきに間隔があいてくるとは思うのですが、
赤ちゃんによって違いますもんね。
出生時約3,800g→1ヶ月健診時約5,200g
でもともと大きい子だし、特に問題ないからミルクもいらないと言われました。
間隔があかない❗️
一回の睡眠時間が短い❗️
自分がヘトヘト
どういう対策をしたらいいでしょうか。
先輩ママさん、同じくらいの月齢の赤ちゃんを育てているママさん😊
優しく教えて下さると嬉しいです。
- kankan(4歳11ヶ月)
コメント

syumam
1人目のそのくらいの時期1日14回も授乳してた記録ありました🤦🏼♀️
2時間に1回以上😂
2ヶ月になったころ夜中は5時間ほど寝てくれるようになりました😌
いまの時期ちょうど大変なときですよね、、、
ゆらゆら抱っこで寝かせたり
ソファにおっかかってお腹の上で寝かせて自分も寝たりしてました😭
いいアドバイスができずごめんなさい😭💭

ららすた
私も同じ月齢の頃、寝ないし授乳間隔は短いしで、泣きながら子育てしてました😭(笑)
生まれたときから食欲すごいと助産師さんに言われるくらい常にお腹すいたと訴えてくる子で、短いと前回から30分でまたおっぱいあげていました。(私の母乳の分泌量がそんなにおおくなかったからかもしれないですが)
一度泣いたらなかなか泣き止まず、気付いたら2時間くらい抱っこしてユラユラしたりしたときもありました😨
アドバイスにならないですが、私は授乳間隔については途中から諦めました!(笑)
おっぱい飲んでるときが一番平和なので、もう飲みたいだけ飲んでくれ!って感じで、泣いて泣いてこっちが疲れ果てたらおっぱい咥えさせてました!
ちなみに、私の場合ですが、生後2ヶ月時点で授乳回数が平均15回くらい、3ヶ月の時点で9回くらい、4ヶ月の今で7回くらいと落ち着いてきましたよ😊!
寝ないのは今でもおそらく同じ月齢の子より寝ないですが、4ヶ月なってやっと寝るタイミングが定まってきました。
今のところこれなら寝る!という方法は見つかっていませんが、2ヶ月の頃はおくるみにくるんで(お雛巻きとかではなくラフに布に包んで)ユラユラして寝たらおくるみごと下ろすと比較的起きないで布団に置けたかなと思います。
あと、授乳クッションとクルクル丸めて棒状にしたバスタオルで円を作って、その上にバスタオルをひいた、ベッド的なもので寝かせると、背中がカーブするのがいいのか寝てくれました😄
毎日が実験でうまく行かないことのほうが多くて辛いかもしれませんが、これから笑ったり、おもちゃで遊んでくれたり、寝返りをしたり、成長するにつれて子育てがより楽しくなってきますよ🥰
無理しすぎず、ご主人と協力しあって頑張ってくださいネ😉
参考までにその頃の授乳記録貼っておきます!
-
ららすた
これは睡眠の記録です。参考までに。- 5月27日
-
kankan
よく寝る子、寝ない子やっぱりわかれますよね😭
私の武器はおっぱいくらいしかないので全部くれてやる❗️って感じです(笑)
生後2ヶ月目くらいまでがピークというところでしょうか…
クッションを円にする方法調べてやってみようと思います😭💦
自分もヘトヘト、息子も寝るのが下手(?)でも愛おしく感じます。
今だけですよね😭手探りですがなんとか頑張ります😭✨
授乳・睡眠の記録参考になります❗️
優しく丁寧に教えて下さりありがとうございます😭😭❗️- 5月27日

晴晴
毎日毎日お疲れ様です‼️
うちも起きている時の授乳間隔短いです💦1時間で泣くことも多々あります。(ほぼ完母です)
1人目の時はミルク寄りの混合で、きっちり3時間開いていたのでそれと比べるとちょっぴりしんどいです😥
それに加えて抱っこ要求で泣くことも多いです💦
座って抱っこで泣き止むのでありがたいですが、機嫌良くても寝かせるとまた泣くの繰り返し…
よく泣きますが、上の子を理由(ご飯の準備やトイレの付き添い、遊びなど)に泣かせっぱなしの時もあります😅
1人目ですかね?それならば、お子さんが寝ているときに睡眠時間を確保してください💦
絶対ぐっすり寝てくれるときがきますので‼️
それまではもうしばらくの辛抱です‼️が、体調崩されないよう旦那さんの協力を十分に得て寝られるときに寝てください😌
私も早く夜ぐっすり寝たいです(笑)
がんばりましょうね✨
-
kankan
同じような感じですね😭
わたしだけではない、ということだけで少し気が楽になります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そうです、1人目です❗️息子がねたら私も同じタイミングで寝るように心がけているのですが、しんどいもんはしんどい…
夫が夜勤の時なんかは白目です…
でも最大限寄り添って頑張ろうと思います😭❗️👍
ありがとうございます😭✨- 5月27日

はじめてのママリ🔰
同じくです!!😭
1ヶ月経ちましたが未だに3時間空くときなんてまれです…
頻回授乳めちゃくちゃ大変ですよね…
私もミルク足さなくていいくらい足りてると言われましたが
それは頻回授乳してるからでは…?とか思ったり😂笑
今やってるのは、
ミルクを飲ませる→ゲップ抱っこトントン→おむつ替え→寝かしつけ→次の授乳に起きる
までの時間を夫にすべてやってもらい、その間自分が寝る方法です✨
それで4時間くらいは寝られますよ!
毎日は大変ですが夫の休みの日の昼間や、翌日が休みの日の夜にやってもらってます!
1週間に何回かだけでもまとまって寝られる日があるだけで体が休まりますよ✨!
kankan
まさしくそのくらいの授乳回数です😭燃費悪すぎます😭
5時間寝てくれたらありがたすぎます…
自然と睡眠時間が伸びたんですか⁉️
いやいや😭共感してくださってありがとうございます😭❗️
syumam
そうですよね、、、どんだけ飲みたいの?ってかんじですよね😂笑
2ヶ月に入った頃、決まった時間の少しのお散歩で日光浴や外の空気に触れさせたりしたところ、リズムができてきたのか
自然と伸びた感じです☺️
kankan
パンパンになっていたのに頻回すぎてよぼよぼになって…
のくせにタラーーーーっと吐き戻したり😂
こんな時なので、まだ健診や病院以外で外に出られておらず…
2ヶ月になったらひと気のない場所にお散歩しに行こうと思います😭
とても参考になりました😍ありがとうございます😊❗️