![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は完ミでミルク足りないってことはなかったけど昼間は10分寝ればいい方でした😓
![ぺんぎん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんぎん
母乳量はわからないのですが、昼は1時間寝てれば良い気もします。
うちの1ヶ月の下の子も夜はよく寝ますが、昼は起きてる時間が多いです。もう生活リズムかわかっているのね!と捉えています。
それでも、午後に上の子の昼寝時間にベッドで添い乳&添い寝していると、まとまって寝てくれます。そのまま私も休んでいます。助産師さんに言われたのは添い寝してるとおっぱいの匂いやお母さんの温もりで安心できるみたいです。
私はその昼寝時間のために、午前中は起きててもいいから手足バタバタ運動して泣いて、いっぱい疲れようね〜と思っています。
昼間に少し時間を作って、赤ちゃんとゆっくり横になって休んでみたら、少し長く寝てくれるかも?しれません。
-
あや
ありがとうございます!生後1ヶ月だと1日16時間寝るのが普通、みたいな記事を読んだので、うち10時間とか11時間しか寝てない😭と焦ってました💦きっと個人差もありますよね!!添い寝、あまりしたことないのでやってみます!!
- 5月19日
-
ぺんぎん
うちは夜11時間(20〜7時)
+昼寝3時間(13〜16時)がまとまった睡眠で、あとは授乳間で少し寝たり寝なかったり…です。上の子はよく寝るタイプだったので、個性だなーと思っています。
ちなみに昼寝時は寝室のカーテンを閉めて暗めにしています。明るさも昼寝の長さに関係しているかもしれません。
添い乳は、私も上の子の時は潰してしまいそうでやったことなかったんですが、下の子で初めてやってみたら、赤ちゃんも自分も睡眠の質が上がったな〜と感じています👍
もしギャン泣きで日中の家事が手につかないことを悩んでいるのでしたら、私は抱っこ紐で寝かせながら家事してます。- 5月19日
あや
そうなんですね、寝なくても機嫌よければ良いけど、泣かれちゃうと、こちらも他のこと何もできなくてきついですよね🥺