![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの添い寝スケジュールについて相談です。手を繋がないと起きてしまい、家事とのジレンマがあります。同じ経験のお母さんの対処法や一人で寝る方法についてアドバイスをお願いします。
添い寝でしか寝れない赤ちゃんのスケジュールについて
現在生後4ヶ月の息子がいます。
寝かしつけは抱っこやおしゃぶりでトントンなどですが、
寝付く時から寝てる最中も
ずっと手を繋いでいないとすぐに起きてしまいます。
朝寝、昼寝、夕寝とさせようとすると、
自分の家事の時間が、
ミルクの後ご機嫌に起きている30分程度しかありません。
夫のホームオフィスもあり、
朝、昼ごはんのタスクも追加された今、
息子の睡眠時間を削って家事をすることにジレンマがあります。
このような子供を持つお母さんはどうされているのでしょうか?
また、手を繋がないでも一人で寝られるようになる方法などありましたら、アドバイス頂きたいです。
- ハナ(5歳1ヶ月)
コメント
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
いまだに隣にいないとすぐ起きちゃいますよ😂
低月齢の頃は抱っこ紐しながら家事してました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもおくるみしない時は手を繋がないと寝ません😳
おくるみすると手を繋がなくても寝てくれるので常におくるみしてます😳笑
-
ハナ
もう少し小さい時におひな巻き?にしてもダメだったので諦めていたんですが、また息子も成長してフィットしてくれるかもですね。ためしてちます!肌荒れがすごいのであまり汗をかかせたくないのですが今の時期だと薄手のですか?
- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
今の時期は汗がすごいのでバスタオルでくるんでますー☺️
我が家は説明が難しいんですが…体全体ではなく腕だけ巻いてます☺️- 5月12日
![りた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りた
私のとこも、私が居なくなったら直ぐにグズるのでずっと見えるところに居ないといけないし、旦那がみてくれる時に溜まった家事をいっきにやるスタイルです😭前までは抱っこ紐でできる家事はしていましたが、ほとんど首が座ってきたのでおんぶ紐にチャレンジしようかなと思っています!抱っこ紐だと普通に動く倍の時間がかかるし結局負担ですよね😭💦
周りは結構放置してるよ〜泣いても直ぐにいかない。と言う人が結構いますが、泣かれたらすぐに駆けつけちゃいますよね😭ハナさんもおそらく真面目なんだと思います!育児に一生懸命なのすごく素敵です☺️けど無理しすぎないようにお互い試行錯誤で頑張っていきましょう🌟
-
ハナ
そうなんですよね。息子は肌トラブルが酷くて一人にするとイライラして描いてしまうので、やはりひとりにしておけません😩
抱っこ紐だと本当に時間かかりますよね。。小さい時は(まだ小さいのかもですが笑)まだ静かにしてたのも暴れて暴れて笑。
おんぶ紐私もそろそろやってみます。- 5月14日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
4ヶ月の娘のママです❗️
うちは腕枕で抱っこしていないとすぐに起きてしまいます😅
なので私は諦めました❗️
娘が寝る時間は一緒に寝ようと✨
起きてる時に家事をしよう‼️
ぐずるなら抱っこしながら、もしくはパパがいる時間に見てて貰って何日分かの料理の仕込みをしょう✨
(作り置きを活用)
洗濯は予約をしてタイミングを見て干そう✨
掃除機は掛けれるときに掛けてダメならコロコロなどの簡単な掃除にしよう✨
そう割り切ったら自分も寝てスッキリして身体も楽でイライラしなくなりました😊
旦那さんもいて家事も増えて大変ですよね💦
うちも3週間くらい一緒に居ました❗️いる時はいてくれた方が楽だと思いましたが、いなくなってみたら洗い物も少なく、簡単なお昼でよくてもっと楽でした😅
子供との時間に合わせてみてください✨
楽になります
![Rちゃん.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rちゃん.
新生児~2ヶ月くらいまでそんな感じでした!と言うよりか寝ない子でした。(笑)
常に抱っこ紐、幸い首がすわるのが早かったので抱っこ紐で、おんぶしながら家事をしてました。
横向きに寝かせて、寝返り打たないようにタオルなどおいたついでにタオル握らせたら自然と寝るようになりました!
夜は寝かしつけたら旦那の横に置いてかろうじてぬくもりあるよ!って思わせて寝かせてます😭
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
アドバイスじゃなくて申し訳ないんですが。。
手繋いでないと起きちゃうなんて可愛すぎますね😍
めっちゃ可愛いと思ってコメントしてしまいました😆
ハナ
ひゃー、2歳近くでもそうなんですね。お昼寝もですか?先は長いんですね。。
3ヶ月くらいまでは抱っこ紐で寝させて家事をしていたのですが、抱っこ紐だとなかなか寝なくなり、横目に仕事に自分のペースで仕事に励む旦那にイライラしてしまっています…ダメですねー!
newmoon
お昼寝もですね😅
今は一緒に横に寝てると2時間寝ますが、ひとりで寝かせてると1時間くらいで起きちゃいます😅
4ヶ月の頃は特に昼間は背中スイッチ酷くて抱っこから降ろせなかったです💦おろすのに成功しても15分くらいで起きてました😓眠いのに寝れなくてそこからまたギャン泣きされるので抱っこ紐でできるだけ長く寝かせていました❗️