
保育園トラウマから抜け出せず苦しいです。祖父母からの否定的な言葉が根深い影響を与えています。自分の子どもにも祖父母を預けられず悩んでいます。この苦しみをどうしたら解消できるでしょうか?
保育園トラウマから抜け出せずにいます
私自身が2歳の時に保育園に入園しました
祖父母と同居していた私に保育士さんがことあるごとに
「年寄りと一緒に住んでる子はダメ」
「三文安」
と言っていました
それが植え付けられていることから長男が産まれてから今までの5年間を自分の親、旦那の親に子どもを預けたことがなく祖父母は毒だという感覚が未だに消えません
自分の子どもを祖父母にほとんど会わせたこともないです
もちろん未だに保育園が大嫌いで、自分の子どもは幼稚園に通わせています
祖父母が毒だと思う自分に嫌気がさし、すごく苦しくなります
この苦しみを無くすにはどうしたら良いでしょうか?
記憶がほとんど無い年代に潜在的に刷り込まれているからかなり根が深い気がします…
- ジョージ
コメント

p
保育士をしています。子どもを前にそんな言い方する先生、信じられません…家庭環境は人それぞれですし、先生にそんなこと言う資格ないですよね💦幼少期の出来事が今でも残ってるなんて辛いですよね。
保育園が大嫌いとみてショックです…関わっていた先生に問題があったんだと思いますが、子ども、先生、保護者もちろん色んな方がいますが本来だったらみんなが楽しい場所、安心できる場所であるべきかなと💦
祖父母といえば、子どもにとって親ではないので、ついつい親より甘くなってしまったりなどもあると思いますが、色んな人と関わること、育ててもらうことって子どもにとって大事だと思います。今、共働きの家庭も増えているので、おじいちゃんおばあちゃんの出番も多いです。送迎、お子さんの体調不良時などもサポートしてくださってますよ。
私自身も子どもが生まれたら、困った時にはきっと祖父母に頼るだろうなぁって思います。祖父母といるからダメなんてことないと思いますよ。まずこの状況が落ち着いたら、一緒に過ごしてみてもいいんじゃないですかね。長くなってしまい、すみません。

み
はじめまして!!
私も保育士をしております。
そのような、ことがあったこと同業者として恥ずかしく思います…。
そして、ここからは保育士ではなく私自身なのですが、私自身、小さい頃から祖父母達と会うのは10年に1度ぐらい。
なので今までで、2.3回しかあっていません。親戚付き合いも疎遠になっています。
その為、外で見るおじいちゃんおばあちゃんへの対応が全く分からず困ってしまうこともあります。そして結婚した今、旦那側のおばあちゃんにもよそよそしくしてしまい、毎回落ち込みます。もっと上手に関われたらと。そしておばあちゃんに育てられた友人を何にもみて、やはり優しい子に育つんですよね。道端で困ってるお年寄りの方に直ぐに声をかけたり。そんなことが出来て素敵だなと思います。子どもの為にも、関わりを増やしてあげて経験をさせてあげて欲しいなと感じます。
すみません。個人の意見になりました( ˙-˙ )
-
ジョージ
ありがとうございます!
保育園の頃に
「祖父母がいるから自分は怒られるんだな」
と思ってしまい自分の祖父母とも良い関係は築けませんでした😭
今でもお年寄りが苦手で話しかけられても笑えないです…
体験談までありがとうございます!- 5月6日

退会ユーザー
3kidsさんは祖父母と同居していた、と言いますが自分自身祖父母と同居していてどうだったんですか?おじいちゃん、おばあちゃんのことが嫌いだったのですか?
私も、母子家庭で祖父母と同居していました。
保育園の送り迎えはもちろん、病気の看病や習い事の送り迎えなどかなりお世話になり、私は祖父母が大好きです。
他人からどう言われたか、ではなく自分にとって祖父母がどういう存在だったかが重要だと思います。
まあ、実際祖父母があまり良い人でなく嫌いだったなら疎遠でもしょうがないかなと思いますが…
そうでないなら一年に一度でも顔を会わせれば少しずつ他人からの言葉がうちには当てはまらないと分かってくるのではないでしょうか?
-
ジョージ
私は
「祖父母が家にいるから保育園で怒られるんだな」
と子どもながらに思っていて、祖父母と良い関係は築けませんでした
あの保育園でなければもっと良い関係が築けたかも…とも思いますが😣- 5月6日
-
退会ユーザー
もし3kidsさんに将来お孫さんが出来たら、会いたいと思いませんか?それとも、「祖父母は毒だから」と自ら会わない選択をするのでしょうか…
このトラウマを克服するには、やっぱり実際子供と祖父母(自分達のご両親)の交流をさせてみて自分の目にどう映るか、だと思います。
それすらもさせたくない、出来ないなら精神科へ通うとかかな?と思います。- 5月6日
ジョージ
ありがとうございます!
今の保育園は手厚くてとても良いと思うのですが、どうしても受け入れることが出来ません😭
否定してしまってすみません😭
少しずつ歩み寄りたいと思います!