
完全に愚痴ですが、今すぐ吐き出したくてここに書かせていただきます( …
完全に愚痴ですが、今すぐ吐き出したくてここに書かせていただきます( ; ; )
主人はいつも21時過ぎて帰ってきて、それから子供をお風呂に入れるのでいつも2時くらいにねてます。12時くらいからグズリはじめ、抱っこして寝たらベットへ寝かせて、を10回以上繰り返して2時間くらい経って、やっと寝てくれます。主人は12時過ぎると寝おちしてしまうので、ほぼ私が寝かせてます。それも正直しんどいです。
ですが最近主人の仕事が忙しく、帰ってくるのは23時くらいになるので1人でお風呂に入れ、主人が帰ってきてもご飯などがあるので抱っこしてもらえず、私一人で赤ちゃん育ててるような感覚になります。
2回乳腺炎で熱が出たことがあり、昨日また乳腺炎になりかけました。昨日は絞っていたらなんとか張りも無くなり、微熱くらいにまで治りました。
でもさすがにしんどい( ; ; )
そして今日は少し早く帰ってきたので、パパに抱っこしてもらえるね〜と話してたのですが普通にネット動画見ててイライラしてしまいました。
忙しいのは分かるけど、自分だけ忙しいみたいにしないでほしいな、、、
ネントレをしたらちょっとは楽になるかなと思い色々調べてます。同じような環境の方いらっしゃったら何か対策など教えてほしいです。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
それは主さんが早くにお風呂入れるのは…ダメなんですかね🤔
うちは基本旦那が帰宅前に1人で入れちゃいます!
あと私は寝かしつけは基本添い乳です😂
賛否両論ありますが楽なので(笑)
あとたまに子供2人共寝ない時ありますが、何もしない旦那にイラつくので別室にしました😂
不眠症で夜は強い?方ですし全くイライラしなくなりました(笑)

はじめてのママリ
まだまだ夜まとまって寝られないから辛い時期ですよね😣お疲れ様です😔😔‼️
チャンミさん毎日頑張っていますね♫
我が家も同じでしたー💦
夫の帰りは22時過ぎなのでほとんど仕事の日は私が子供を見ています✨
休みの日に一緒にやってもらってました!でも、やっぱり父親の自覚を持ってくれたのは子供が1歳になってからぐらいでした😓
夜寝られない分、家事は本当に手抜きにさせてもらいました!夕飯は買ってきてもらって遅くなるけど帰ってきてから食べるとか!
対策とかじゃなくてただの共感で申し訳ないですが…
ネントレはやってみようと試みたけど泣きじゃくる子に私が耐えられず結局添い乳でした😅😅
-
はじめてのママリ
夫に期待しなくなったら自分のペースでできるし楽になりました♫
- 4月30日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
お疲れ様ですと言って頂いて心が和やかになれました、ありがとうございます😢
やっぱりまだ父親の感覚があんまりないから育児に積極的になれないんですかね、、、
夕食の手抜きはしたことなかったですが、たまには買ってきてもらうの良いですね!!
私もずっと添い乳になりそうです😂- 4月30日
-
はじめてのママリ
家事までしっかりやられていたなんて、本当によく頑張られてますね😣
それだったら大変ですよ!!
大人のご飯なんてレトルトだって良いんです!!掃除だって毎日しなくたって大丈夫です♫
もう疲れたと思った時は抱っこしながらでも座れば一緒に寝られますし!!
何人かもいらっしゃいますけど、私はその頃17時頃にお風呂入れちゃって19時には寝かせてました♫
まとまって寝てくれないかもしれないけど、夜テレビ見たりリラックスできますよ😊
うまく手抜きしながら頑張ってくださいね😊赤ちゃんの可愛らしさは短いです!旦那さんは知らない可愛さ独り占めしちゃいましょ😊- 4月30日
-
はじめてのママリ
手抜きできるところはした方がいいですね😭
19時に寝かせたら後がすごく楽そうです🥺今日早めに入れたらもう寝てくれました😭こんなの久々でとても嬉しいです🥰起きるかもですが、自分の時間作るのも大事ですね😭
確かに旦那が知らない可愛さ独占しちゃいます!ありがとうございます☺️- 4月30日

93
お昼にひとりでお風呂にいれて
20時くらいに寝かせてしまうと楽ですよ💡
ぱぱが起きてる赤ちゃんに会えないデメリットはありますが、赤ちゃんとママにとっては断然その方がいいかと☺︎
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
早めに入れる方が多いんですね!!
お風呂くらいはパパに入れてもらおうと思って、帰ってきてからにしちゃってました😣早めに入れることにします!!それで早く寝るサイクル出来てくれること祈るのみです😭- 4月30日
-
93
わかりますわかります!
お風呂くらいいれてよって思う気持ち、ほんとによくわかるんですが実はさっさと自分でいれちゃったほうがずっと楽なんです笑
夜やらなきゃいけないことが減り気分もとっても楽〜〜ですよ☺︎- 4月30日
-
はじめてのママリ
オムツも1日に1回変えるかどうかですもん😂
今日早めに入れたらもう寝てくれて、旦那もまだ帰ってないし自分の時間作れてとても嬉しいです😭自分が入れた方が楽なことに気づけてよかったです!ありがとうございます😳- 4月30日

はちママ
上の方も言ってますが、チャンミさんが早い時間に入れるのは無理なんでしょうか?
旦那さんに育児参加してほしい気持ちもあるとは思うんですが、赤ちゃんの生活リズムが良くないと思います💧
早くにお風呂入れちゃって、早く寝かせればチャンミさんの自由時間も出来て心身共に良いと思います☺︎
赤ちゃんの生活リズムの作り方の本とかあるので、読みやすいものを参考にするのも手かと思いました☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
パパもお風呂くらいはと思って、自分もお風呂くらいはゆっくり入りたいと思いながら、パパに入れてもらってました😣今考えたら赤ちゃんの為にも早めに入れて早めに寝るサイクル作ってあげた方がいいですね😭
生活リズムの本調べてみます!ありがとうございます😊- 4月30日

リリ ☻︎
ウチの旦那も上の子が産まれたばかりの頃チャンミさんの旦那様と同じ様なサイクルの帰宅で同じ様にネット動画を見てました💢www
同じ様に私も乳腺炎になり、毎日慣れない育児と旦那の食事の準備でストレスヤバかったです😣
何度も私の比重が重すぎると言うことや、もっと育児に積極的に参加して欲しいことを伝えましたが喧嘩になったり、旦那の様子は一向に変わらないので、私はもう旦那には頼らずワンオペを極めようとポジティブに思考を変換して、旦那の帰宅前に全て終わらせる様にしました✌🏻
・昼時に子どもが寝てくれたタイミングを見計らい夕飯の支度(旦那の帰宅後温めるだけまで用意)
・17〜18時頃にベビーバスを使いながら自分も身体や髪も洗ってお風呂を済ませる。
・お風呂後自分が夕飯を食べる。
・遅くても20時には子どもと一緒に布団に入り仮眠。
・旦那の帰宅に合わせて用意していたものを温めて出す→また布団に戻って子どもと寝る
と言う様な生活を子どもの睡眠リズムが整うまでやっていました!!
月齢が小さいうちに睡眠リズムを作ってあげるのは大事だと思うので、早めに寝せる態勢を作ってあげて悪いことはないかと思います👶🏼
子どもがハイハイが出来る様になる頃には歩行器等に入れて遊ばせながら家事ができる様になるので少し楽になりますよ😌
1歳を迎える頃には旦那も父親として認識され出したのが嬉しかったのか育児にも積極的に参加してくれる様になりました😊よく男の人は父親の自覚が出るまで時間が掛かると聞きますが本当にそうなのかもしれません💦もちろん妻としては何言ってんだよ!ちゃんと父親やれ!って思いますけどね😅😅
チャンミさんの生活リズムも落ち着いて育児が少しでも楽になることを応援しています📣💕
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
アカネさんの旦那さんも一緒のようなことされてたんですね、、、子どもに興味ないのかなとショックを受けたのですが同じような方いて安心しました😨
乳腺炎になるといつもの何倍もストレス溜まりますよね😭同じように飲ませててもなるのが本当にしんどいです😭
ポジティブ思考素敵です!私も旦那帰るまでに全部終わらせる勢いで出来るようになりたいです😣
具体的な流れありがとうございます。習ってやってみたいと思います!睡眠リズムが遅めになってしまっているので、今のうちに直したいです😣
父親の自覚が出るまで1年くらいかかるんですね、、、男はそういう物だと気長に待つことにします😣ありがとうございます!- 4月30日
-
リリ ☻︎
あまり神経質になり過ぎず自分の楽なやり方でやる育児が1番だと思います😌💕
応援してますっ📣- 4月30日
-
はじめてのママリ
色んなやり方試しながら頑張ってみます!!
今日アカネさんと同じような流れでしてみたのですが、20時頃から寝かせてもう寝てくれました😳感激です!!
ありがとうございます🥰- 4月30日

りい
寒い地域だったこともあり、その頃は15.16時くらいに1人でお風呂入れてました!
旦那待ってると遅くなるし、自分もいらいらするし、疲れちゃうので、ベビーバス使えてたので、それで入れちゃってました🤣💓
最初から完璧になんてできませんし、男の人って赤ちゃんギャン泣きしててもびくともしなくってびっくりしますよね🤣
最初は何時にこれして!なんで決めなくても大丈夫です🙆♀️
ママのペースでゆる〜くやりましょう💓
少し慣れてきたらリズムつけてあげるくらいの気持ちでいいと思いますよ❤️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
確かに旦那待ってるのも大変です😭ベビーバス羨ましいです😭うちの子大きくてベビーバスもう使えなくて😣
赤ちゃん泣いててもなんで抱っこしないの?ってすごい疑問に思います😂
自分の中で遅めのサイクルになっちゃってました😭お風呂も早めに入れて、今はゆるくやっていきます!!ありがとうございます☺️- 4月30日

おはる
その時期、夕方とかにお風呂入れてました^ ^
旦那待ってると、子供の生活リズム崩れるのが嫌でー💦
大変だけどその方がチャンミさんも楽かも?
子供にパパー!と呼ばれて頼りにされる日がくると、少しはネット動画見る回数も減るかな…。。
わたしはネントレしない派だったので、ネントレのことはよく分かりません😕
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
子供の生活リズム大事ですよね😣今日早めに入れてみたのですが、後の作業がとても楽でした😭ありがとうございます!
一緒に遊ぶようになったら、喜んで遊んでくれますかね😳その日を楽しみに待つことにします😭- 4月30日

退会ユーザー
私は泣いたらすぐオッパイ!
ぐっすり寝るまでオッパイ吸わせてました😂
もう少し大きくなったら添い乳してました!添い乳すごい楽でした😂
断乳大変かな、と思いましたが一歳で結構すんなりでした😊
旦那は赤ちゃん泣いたら速攻無理!バトンタッチ!してきます😫少しくらい頑張ってほしいですよね、、
乳腺炎の時なんてホント白目ですよね😂
1番大変な時期ですよね、、
でも赤ちゃんの面倒はこわいとか出来ないとかでやってくれないけど
上の子とは結構遊んでくれるし
早く下の子も一歳くらいになんないかなーと言ってます😂
大きくなったらまた少し変わってくれるかもしれないですね!
あまり無理せず頑張りましょう!
-
はじめてのママリ
皆さん添い乳の方が多いのですね!なかなか寝てくれないので私もそうなりそうです、添い乳とても楽そう、、、
分かります😭ご機嫌の時だけあやして、泣いたらバトンタッチです😂
乳腺炎本当に体力も精神的にも全部奪われるのでなりたくないですよね😭
私の旦那もそんな風になってくれたら嬉しいです😭子供が遊べるようになるのを気長に待ちます☺️
ありがとうございます!- 4月30日

ニジママ
どこもほんとおなじですよね、
-
はじめてのママリ
皆さん同じようで安心しました😢
- 4月30日

ちゃまま
同じ生後3ヶ月!寝かしつけ、ほんとにしんどいですよね😭
うちの主人もだいたい21時頃帰ってきて、そこから娘のお風呂を入れています。(主人がお風呂は自分が入れたいと言ったので)
そこから自分たちのご飯、片付け、私のお風呂があり、早くても12時頃じゃないと寝かしつけできません😭
寝かしつけしたからといって素直に寝てくれることはなく、1〜2時にやっと寝てくれる毎日でした😭
でもここ最近、賛否両論はありますが、添い乳しながら寝かしつけをしたら、寝る時間がすごく早くなり、私自身も楽になりました😊(元々授乳しながら寝ることが多い娘だったので)
添い乳してら卒乳するときが大変とか、中耳炎になるとか聞きますが、やはり自分の体も大事にしないと、娘のためになにかすることもできなくなります。それは悪循環かな、と。
あとは、ご主人にもこんなことがしんどい、だからこうしてほしい、というのを素直に言うのも大事です。うちは私の方が年上女房ですが、恥を捨てて大泣きしながらしんどいことを伝えたら、理解してくれ、あれこれやってくれるようになり、添い乳に関しても特に何も言ってきません。「私が倒れたらあんたが仕事休んでずっとこの子を1人でお世話するだよ!」これが効いたみたいです。笑
長くなりましたが、毎日家事に育児にお疲れ様です🍀
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じような環境親近感です!私も旦那がお風呂は率先して入れてくれるので、任せてました😭
やっぱりお風呂が遅いと12時くらいになりますよね💦添い乳の方多くて参考になります!置いたら泣くの繰り返しの時はそうしてみようかと思います😭寝かしつけに何時間もかかって精神的にやられるより、その方が良さそうです😢
旦那の仕事が落ち着いたら、全部話し合ってみます。子供の為にも話し合うこと大事ですね。その言葉今度私も使わせて頂きます😣笑
ありがとうございます!ちゃままさんもお疲れ様です😣お互い頑張りましょう🥰- 4月30日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
早くにお風呂に入れるという概念がなかったです😭早くに入れるとそれだけ寝るのも早まりそうですね!!そうしようかなと思います!
夜強いの羨ましいです😣姿が見えないとイライラも減りそうですね、将来私も別室考えます😂