
夜間の授乳と搾乳について質問です。昼間は混合で育てており、夜は5~6時間寝ることも。3~4時間で起こすべきか悩んでいます。起こすとぐずることが多いので、搾乳はしていますか?
夜間の授乳と搾乳について質問です😭
生後43日の男の子で混合で育てています。
昼間はほぼ完母で足りなさそうなときのみミルク60ml、お風呂上がりの20時~21時にミルク120mlあげています。私は22~23時頃、ミルクを飲み終わったかなと言うタイミングで搾乳しています。
昼間は大体2時間から3時間間隔で早いときは1時間半とかで欲しがりますが、夜はミルクの後0時~2時に授乳したあと5~6時間と長く寝ることも出てきました。
その場合このくらいの月齢の子は3~4時間で起こして授乳してますか?
うちの子、お腹がすいてないのに半ば無理やり起こして授乳するとその後ぐずることが多いのです😵
起こしてないとしたら5時間くらいたつとおっぱいも少しカチコチになるんですが、起きて搾乳とかしてますか?
質問が分かりにくくてすいません😣💦⤵️
完母の方とかで、夜まとまって寝てくれる子は搾乳とかは夜どうしてるのかなと思って質問しました。
やっぱり4時間くらいで一度絞らないと分泌落ちるのかな~と思いまして…
参考までに教えてください😭
- かなたん(1歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

チム
うちの子は産まれてから夜中泣き出すことがほぼないんですが、おっぱいがパンパンになるので一回は寝ている子供を抱き抱えて授乳してます。
4時間以上になるとおっぱいがパンパンになるのと乳腺炎が怖いので昼間も夜間も4時間以上はあけないようにしてます😃

みかん
うちも40日ぐらいのときは5~6時間寝てました!6時間寝たとき、7時間寝たときの二回乳腺炎になりました💦それからは長く寝てたら起こすか、搾乳してました。搾乳苦手で、意味があったのかわからないぐらいの量しかとれなかったですが💦4ヶ月ごろから6時間開いても乳腺炎にまではなりませんが、夜泣きっぽいのが始まり、3時間以内におこされてます👻
赤ちゃん自体は7時間開いても大丈夫でした◎
分泌量については少しでも出ていれば一時的に減っても、赤ちゃんが吸えば赤ちゃんの必要な量をまた分泌できるのでそんなに心配はないはずですよ。
-
かなたん
回答ありがとうございます😆❤️
生後40日くらいで5~6時間くらい寝てしまうのは大丈夫そうなんですね🙆
やっぱり長く空くと乳腺炎になりやすいんですね😵乳腺炎、結構辛いときいて怯えてます😭今後は 夜泣きもあるかもしれないんですね😵覚悟です😵
おっぱいは受注生産されるってことですね🐱段々張らなくなってきたのでいいのかもしれないですが、ちょっと心配でしたが、安心しました✨- 4月28日
-
みかん
はい☺️
水分栄養はしっかりとって、日中でも休めるときは休んでくださいね🙋- 4月28日

♡
夜中一回だけ授乳してます🤱
母乳だけで育ててます!
パンパンな時は搾乳して
冷凍庫へ保存してます(^^)
-
かなたん
回答ありがとうございます❤️
完母なんですね❗すごいです✨
その日の様子でパンパンかって、違うときありますもんね🙆- 4月28日
かなたん
夜中に泣かないなんて羨ましいです😭
乳腺炎になるのは怖いですもんね😵
ありがとうございます🙆