
休業手当の計算が合わず、会社からの説明が理解できない。計算式を確認してほしい。
休業手当の合計額がどう計算しても違うと思い
会社に連絡したのですが、意味のわからない返事が来ました💦
わたしの勘違いでしょうか…
写真見て教えて貰えると嬉しいです。
平均賃金と最低保障を比べて金額の大きい方を休業手当として計算してくれるようです。
わたしの場合②の最低保障の方が大きい額だったので
最低保障の3645円から6割した額の2187円が1日分の手当になるってことだと思います。
休業手当の対象となる日数が8日なので
2187×8をしてみると17496円になるはずなんですが
明細には15121円と2000円以上少ない支給になっていました。
仮にここから雇用保険等引かれていたとしても2000円以上ひかれるはずないです。(実際700円程度)
色々組み合わせを変えて計算し直しまくったんですが
何故この合計額になるか全くわかりませんでした。
本社の人間と直接話すのは無理だそうで
現場の上司を挟んで聞いてもらってます。
忙しいのか返事が遅く不安になってきました。
わたしが間違った解釈をしてるんでしょうか…
ここで聞いても拉致あかない等の意見は御遠慮ください💦
- まり(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まりさんの会社の手当の要領があれば、掲載していただけますか?要領あれば私も計算してみますよ☺️

ママリ
平均賃金と最低保障の計算は合ってます💡考え方も合ってますよ😊
-
まり
コメントありがとうございます!
合ってますよね!!よかったです😭😭- 4月27日
-
ママリ
厚生労働省のサイトの計算の通りなので計算式は間違ってないと思います💡
あとは算定期間とか締日の影響とかですかね〜😓とりあえず問い合わせて返答待ちで良いかと思います😊- 4月27日
-
まり
お金のことなのになかなか返事が遅い方で困りますが…気長に待ってみます😂ほんとにありがとうございました!!
- 4月28日
-
ママリ
他のコメント見ましたが、3ヶ月間の給与の支給額は手取りですか?
休業手当は雇用保険引かれる前の総支給から計算ですよー!- 4月28日
-
まり
ごめんなさい!!ちゃんと確認したら引かれる前の額でした💦紛らわしいことをすみません…。
でもそれでもちゃんと引かれる前の総支給額で計算されてるはずなのにおかしいですよね😂- 4月28日

®️
計算は合ってそうですが、
あとは雇用保険だったり住民税とか引かれるものがあるのか…
詳細が分からない限り計算出来なさそうですね😥
明細ないですか?
-
まり
コメントありがとうございます!上でも書いた通り雇用保険等はここからは引かれてないはずです😭他に通常通り出勤した分からひかれてます!(通常の出勤分明細は別途もらいました)
詳細下に載せたのでよろしくお願いします!- 4月27日

まり
みなさんコメントありがとうございます!一緒に考えていただけて嬉しいです😭
計算の仕方?みたいなのは多分これです!お願いします!

安田
15121円の時点で、8で割り切れないので
何かが引かれてるのでは無いかと思いますが…💦
-
まり
コメントありがとうございます!
上にも書いたのですが、何か引かれてるってことはないと思います!毎月雇用保険等は700円程度なのでもし仮に引かれてたとしたら2000円の差額があること自体間違ってるので😭あと、別途で通常勤務分の明細があってそこから普段通りひかれてました!- 4月27日
-
まり
わたしも最初色々計算してみて、何かが引かれてる?とか考えたし、割り切れないし…
もし会社が間違ってるとしたらどっからこの額が出てきたんだろうと不思議でたまらないんです〜😭😭- 4月27日

いちご
お給料が翌月払いの会社ではないですか??そうだとしたら、2.3.4月に支給されるお給料での計算になるのではないでしょうか🤔
-
まり
コメントありがとうございます!
最初に載せた写真は会社からの明細通りに書きました!
なので月は間違ってません😓- 4月27日

音
雇用保険等×3ヶ月分で2000円ちょっとかな?と思ったのですが、別で引かれてるんですもんね。不思議ですね😣
-
まり
コメントありがとうございます!
この3ヶ月分の給料はもともと雇用保険等引かれた後の支給額を記載してるんですが、計算途中で更にひかれてしまうんでしょうか😵- 4月28日
-
音
念の為1、2、3月の雇用保険を足してみては?😊
- 4月28日
-
まり
すみません!確認したら雇用保険引かれる前の総支給額で計算されてました💦
写真に記載してある額は会社から送られてきたもので、わたしが勝手にリストアップしたわけじゃなく正式な給料明細なので結局何かしら会社が間違ってる気がします…笑- 4月28日

まり
追加
あと謎なのが、本社から上司挟んで一通返事が帰ってきました。
1で計算したそうです。
とだけ💦
明細見る限り、1というものは①の平均賃金しかないですがやはりどっちにしろ計算(合計額)は違うし、会社の方針で大きい額の方で計算するという決まりなのに少ないほうで計算されてること自体間違ってると思いました。
結局、その一言しか返事がこなくて止まってますが
お金のことって結構大切だと思うのわたしだけ?
もし間違ってなくて私の勘違いだったとしても、返事の適当さにビックリしました😂
まり
コメントありがとうございます!写真追加したのでよろしくお願いします🙇♀️🙇♀️