
娘が包丁を持っていて怖い思いをした後、夫婦で言い合いになりました。今後の対応や不安について相談したいです。
本当に反省してます、、
今は心が持たないので、優しい言葉をお願いします😢
夕飯の準備中にパパにお皿の準備をお願いしました。
娘も一緒にキッチンに入ってきて
パパが開けている収納には包丁ホルダーもあるし、
「気を付けてね〜」と声を掛けて料理を続行。
ふと見ると、娘が包丁を既に持っていて心臓止まるかと思いました…
ビックリしすぎて詳細は覚えてませんが、すぐにパパと二人で包丁を娘の手から離して幸い怪我も何もなかったのですが、、
何時間も経った今でもその時の光景がフラッシュバックしてきて胸がキューッとなって眠れません。
本当に怖かった、、あれで色んなところ切れていたら…
と、
変な方向にまでフラッシュバックから光景が進んでしまいます💦
ちなみに既に仲直りしましたが、
この事件後すぐに夫婦で言い合ってしまい、険悪なムードにもなりました。
多分お互い気が動転して声を荒げてしまいました💧
その後、謝ってくれて私も謝り泣きました。
娘を心から心配して、こんなに危ない想いをさせてしまった事への後悔と、本当に怪我がなくて良かったという
お互い同じ想いからの言い争いは絶対良くないな。と更に反省しました、、
ムスメがピンチな時に両親が力を合わせて守ってあげなきゃいけないのに、咄嗟にお互いを責め合ってしまった事にも今後不安に感じます、、
このフラッシュバックはいつか治まるのでしょうか💧
今後夫婦でムスメをちゃんと守って行けるか不安で仕方ないです、誰か助けてください。
- ちゃんえ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ひなまま1024
包丁は手の届かないところにおいてます。うちは調理台の上のまな板包丁たての所です。ハサミも届かない所です。子どもはドッキリすることしますよね。皆さんお怪我なくて良かったです。
うちの子も踏み台使って色々とったりするようになったので気をつけないとな!と再認識しました。

な
読んでて私も凄くドキリとしました😭おつらい1日でしたね😭私は包丁ではなく、ハサミを子供が持っていた事件があり、今でも時々思い出してはザワザワします。しかもアホ旦那が床にハサミ置いたままにしてたんですよ。。それを指摘したら俺じゃないってほざいて。。言い訳までしてきた旦那を今でも恨んでます😟!ちゃんえさん夫婦は、仲直りが出来て良かった!お互い、これから気を付けていきましょ😣!
-
ちゃんえ
コメントありがとうございます。
分かります。分かります。
包丁事件の後すぐに「見ててって言ったじゃーん」と言った私に、「そっちが余計なこと頼むからじゃん!」と言われたんです。
毎日毎日毎日ワンオペで家事育児やってて、妊娠超初期なのに、お皿の準備の手伝いが余計なこと?!はぁ〜?!となりました。こっちはいろんな危険を考えながら娘を見ながら、いつもは全部一人でやってるのに〜!!と、本音では今でも思い出すとちょろっとイラッとしてます。
その後、私もすぐに旦那のせいにしたことや自分のせいでもあることを反省し、
普段は感謝をいつも伝えてくれるので、娘を心配して気が動転してるところに責められてイラッとしてしまったんだな。と思ってなんとか仲直りできました。
なので、なるみさんのお気持ちとっても良くわかります!!
今後は伝え方を意識して一緒に考えられる夫婦を目指したいと思います!れ- 4月20日
-
な
そうだったんですか😭でもそれで益々ヒートアップしなくて本当に良かったです😣普段からお互いを思いやっているからこそ、和解できたんだろうなぁなんて想像してしまいました😳
みんなそうですよね、自分に余裕が無い時に更に追い詰められたり責められたりなんかしたら、言い返したくなってしまいますもんね😭💦
まだ小さなお子さんから目が離せなくて常に神経使って疲れたりする毎日かと思いますが、お身体に気を付けてお過ごし下さいね✨👶- 4月20日
-
ちゃんえ
優しいお言葉ありがとうございます!
そして私の本音を引き出してくださったので、ちょっぴりスッキリしました!
娘にしてしまったことは、猛反省して、今後の力に変えたいと思います!ありがとうございます😭- 4月20日

うぽぽ
うちもありました。あの時はヒャッとしました(--;)
ウチは1つ勉強になった!息子、ありがとう。と考えました。ここはこうだから危ない。じゃあどうしようか。と夫婦で考えました☝️こうやって親も成長するのだと思います。
-
ちゃんえ
コメントありがとうございます。
また涙が出てきました。
本当に娘に謝っても謝りきれない
うぽぽさんの考え方を見習います。
夫婦でちゃんと考えます。- 4月20日

チム
一週間、二週間くらいはフラッシュバックするかもしれません😨というのも私も経験があるんです😰
キッチンに入れないように柵がしてあるんですが、ある日取れてしまってまな板の上に置いてあった包丁を持ったままリビングの方へ来た時は心臓止まりそうでした💦私もびっくりしすぎて詳細覚えてないです💦
でも娘さん無事で何より😆
夫婦共にいい経験をしたってことにしましょう😄
-
ちゃんえ
コメントありがとうございます。
やっぱり続きますよね。
チムさんのご経験も想像するだけで本当に怖いです、、
旦那は既にヨコで爆睡していますが、、夫婦でそう思えるように頑張ります。- 4月20日

ぽん
包丁ホルダーの場所を変えたらどうですか?それかお皿の場所を。
包丁の扉にはストッパーを付けるなど。
環境を整理して新しい対策すると少し安心できるのかなと思いました(^^)
-
ちゃんえ
コメントありがとうございます。
普段は、キッチンへ柵で入れないようにしていて、
引き出しも写真の通り子供では開けられないものなのですが、パパがいることで完全に油断しました…
包丁ホルダーは、引き出しに付属しているもので場所は移動できないので、ぽんさんのコメント見て寝室からキッチンを見に来たら、包丁ホルダーロックがありました!
きちんと閉めました!ありがとうございます。- 4月20日
-
ぽん
ロック見つかって良かったですね✨こういうことがあると気がつけること、ありますよね😅
良かったです💕私もこれから気をつけます(^^)- 4月20日

なああむ
怪我がなくてよかったですね😌
怪我がなかったことを前向きに考えて、これから大きな事故になりかねない危険を取り除ける機会を得たと思いましょう!
私も以前に、娘に対して大きなミスをしてしまったことがあるのですが、相談した保健師さんから「失敗したことをいつまでも悔やんで後ろ向きに考えるより、その失敗があってもこの子は何事もなく無事だった。これは危険だからこうやって対策をしよう。同じ失敗でこの子を傷つけなくて済んだと思いなさい。」と言われました!
-
ちゃんえ
コメントありがとうございます。
また涙が…
そうですね。今日は反省と少し落ち込んだので、明日起きたら前向きに頑張ります。
素敵な言葉を教えてくださってありがとうございました。- 4月20日

ちゃんえ
↑さいごの「れ」は打ち間違えです💦
ちゃんえ
コメントありがとうございます。
普段はキッチンに柵もあるし、包丁ホルダーも大人しか開けられない引き出しの中なので大丈夫かと軽視してました、、危険なものの置き場所とかちゃんと見直していこうと思います😢