
心療内科を受診する基準は、ストレスや不安が日常生活に影響を及ぼす場合です。自分にハードルを感じる場合でも受診が適切です。
心療内科を受診する基準は?
また、わたしは行くべきだと思いますか?
変な質問でごめんなさい。
心療内科に行かれたことのある方、何がきっかけで受診に至りましたか?
わたしは、昔からストレスを感じやすい性格です。
内向的で生真面目、神経質なタイプだと思います。
中高生の頃、友人関係で悩んでる時はほぼ毎日お腹を壊していました。
大学の頃も、就活中などは気分の落ち込みがひどく毎日不安で泣いていました。
社会人になってからは
一時期、苦手な上司の下にいた頃は
会社に行くと息苦しい、うまく呼吸ができない、朝つらくて起きられないという症状もありました。
心療内科に行こうか迷ったこともありましたが、自分にはハードルが高く感じて行っていませんでした。また、症状はこれらの問題が解決していくことで自然と治っていきました。
最近、コロナで社会全体が暗くなっていること、
イライラしてる人が多いこと、
仕事がインフラ系で休めず毎日感染が不安なこと、
親が病気で救急車で運ばれたこと、
など様々なことが重なり、また不安感が再燃してしまいました。
一番辛いのは息苦しさです。
胸がつっかえたような感覚がここ数週間常にしていて、
深呼吸をしても70%くらいしか吸えていないような感覚があります。呼吸ができなくなりそうで怖いです。
ただ、例えば死にたいと考えたりすることはまったくありません。
わたしはただ、ストレスを感じやすいというだけでしょうか。症状を検索すると適応障害が近いのかな…と感じていますが、病院に行くような人はもっと重篤な人ですか?
- ママリ(4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの旦那も死にたいとまでは思わない。けど、倦怠感や喉の異物感があり受診したら軽度の鬱と診断されました💦

homama
にゃんさん、はじめまして。そういった症状で、十分行って大丈夫ですよ。医師に会ってお薬を処方される場合もありますし、お薬が必要ない、もしくはニャンさんがお薬には抵抗があったりするならカウンセリングを受けることをできる病院もあります。不安感や息ができない感覚はとてもしんどいと思います。是非いかれて、必要なサポートが与えられるよう願っています。また1つの病院へいってみて、万が一合わなくても、それであきらめず、たまたまそこの医師や雰囲気が合わなかったのだとおもって、別のところを探されてもいいと思います。よい先生、よい病院が見つかりますように。
-
ママリ
コメントありがとうございます。また、見ず知らずの相手に優しいお言葉ありがとうございます。
今まで辛かったときも我慢して踏ん張ってなんとか乗り越えられていたので、いつか自然に治るだろうから受診するほどではないと躊躇していました。まずは行ってみて判断してもらうのもいいかなと思えました。- 4月9日

ちぃ
どちらかと言えば、カウンセリングのほうが良いのじゃないかな?と思います☺️
薬ではたいして楽にはならないんですよね…😓
胸のつっかえは気になるところですが…これはたぶん、安定剤飲めば落ち着きそうですね…🤔
心療内科でなくても、普通の内科でも安定剤くらいならもらえますよ☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
薬頼りになるのが怖いなあと思って躊躇していたので、カウンセリングも検討してみます。また、内科でも処方してもらえるとの情報ありがとうございます。- 4月9日

すんすん★
心配なら行ってみてもいいと思います。以前仕事の人間関係で悩み、仕事に行けなくなってしまいました。その時心療内科に行って話を聞いてもらうだけでもスッキリして、処方してもらったりしたら割とすぐに改善しました。
-
ママリ
コメントありがとうございます。私も以前は仕事の人間関係でだいぶ悩まされてきました。なんとかボロボロになって出社してましたが、今思えばもっと気軽に心療内科行くべきだったと思いました…
- 4月9日

rururu
息苦しさ、子供の頃から私もずっとあります。喉元がつかえてる感じですか?
それでしたらストレスによる自律神経の乱れもあるかと思われます。
私は息苦しさで心療内科にかかったことがあります。
生憎そこでの薬はあまりききませんでしたが、
自分がどこが悪いのかはなんとなく分かるようになり、自分で安定剤をネットで買って、症状が酷いときに服用しています。
それで私は大分楽になっています。
自分の症状が何からくるのか、どうゆうものなのかを大体把握することで、対処も色々できるかと思うので
病院で意見を聞くことも現在の症状を緩和する手ではあると思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。喉元のつかえあります。
診断を受けてはないのですが、起立性低血圧などもあり自律神経は乱れている方かもしれません。
コントロールできているのですね。薬はちょっと怖いですが、自分の状態を認識して対処できるようにしていきたいです。- 4月9日

めがね
私は大学生時代、パニック発作のような症状が出て、当初はご飯も全く食べられず学校に行くまでが本当にシンドイ時期がありました。
それまでは近所の診療所を受診して、点滴を打ったりしていたのですが、そこで先生に心療内科など受診した方が良いと思うと言われ、その時初めて受診することになりました。
心療内科にかかろうという考えを以前は持っていませんでしたが、実際に受診したら先生は優しいし、お薬も出て処方通りに服用していたら、症状は完治しました^ ^
なので、少しでも生活の中で過ごしにくいと感じているなら受診したほうが良いと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。実際に受診した感想、参考にさせていただきます!いい先生が見つけられるといいな、と思います。
- 4月9日

ぴー
私が心療内科に行こうと思ったのは
このままでは、子育てがまともにできない!子供に悪影響と思ったからです。
それ以外の生き苦しさはみんな、何かしら抱えてると思うので…ストレスもそうです。
自分で訳が分からなくなったら、病院行ってもいいと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
自分でコントロール出来なくなってきたら病院が良さそうですね。参考にします。- 4月9日

退会ユーザー
全然行って大丈夫ですよ。
最初に行ったのは20年くらい前の大学生の頃でした。
辛くて夜眠れない、ご飯が食べられない…頭が働かない。というので辛くて行きました。
ご本人が辛ければいきましょう。今のご時世なかなか予約も取りづらいので、早めに連絡して予約取って行った方が良いですよ💕
無理しないでくださいね☺️
生真面目だと疲れますよ。私も生真面目。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
近所の心療内科調べてみたら、確かにすぐには初診の予約取れなさそうでした…それだけ患者さんが多いってことですね。
生真面目は損ですね😣- 4月9日

退会ユーザー
私も生真面目で人付き合いが苦手、気が弱く落ち込みやすい性格でした。
仕事で異動先の部署がなかなか馴染めなく、私の性格もあり心療内科へ行ったところ軽度のうつ、自律神経失調症と言われました。
診断書もらって現在休職中です。症状は改善傾向にありますが、妊娠中、コロナもあり、休職になってよかったなぁと少し気持ちが楽になりましたよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。一時期同じ状況でした。
もし良かったら教えてください。休職するのに迷いはなかったですか?それとも休職したくて受診した形ですか?
周囲への迷惑や周りからの目や、戻りづらくなってしまうな、などと色々考えてしまい休職しろと言われても躊躇してしまいそうです。
(仕事はいつも辞めたいって言ってるので矛盾してますか…)- 4月9日
-
退会ユーザー
実際に診断書を貰って会社に送るときは少し迷いましたけど、心が限界、というか明日明後日と仕事行くのキツイな…と思うと思い切って受診しました!
私もそれはまだ考えてしまいます。激務の部署でただでさえ時短で迷惑かけてるのに休職、しかも妊娠中だなんて…周りからしたら甘い!と思われて当然だと思います。
わたしはとりあえず育休明けまではあまり仕事のことは考えないようにして、復帰のときに異動等できればまた新たな気持ちで頑張っていこうと思います!
それでも最初はエンジン全開で頑張ってしまうとまた色々疲れてしまうと思うので5.6割くらいのパワーで頑張ってみようかと思っています🥺- 4月9日
-
ママリ
返信ありがとうございます。
わたしはまだ妊活中の身で子どもが居ないのですが、お子さんがいて仕事と両立してるまめさんは本当に大変だっただろうな…と思います。
たびたび質問してごめんなさい😣妊娠されてから休職されましたか?もしくは休職されてからですか?
なんとなく休職ってまずは1ヶ月くらいのイメージだったのですが、そのまま育休に入れるように診断書いただけるものですか?- 4月9日
-
退会ユーザー
いえいえ、ありがとうございます🥺
子供産まれて復帰してもバリバリ働く人もいれば、わたしにみたいになかなかうまくいかず悩んでる方もいらっしゃいますよね🥺
休職してその後すぐ妊娠がわかりました。わたしの場合、休んだことで自律神経失調症の症状は大分良くなり、つわりの方が酷かったです😂
わたしの場合、1か月の休職の診断書を出してもらい通院しながら延長の診断書を一か月単位でもらっています。
症状によっても先生によっても様々だと思います。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
長年、心療内科や精神科に通ってます。
適応障害と言われていますが、適応障害には幅広い症状が含まれるそうです。
自分が必要だな、生活しにくいなと感じたら行くで良いと思いますよ。
心療内科は、駅に近いような場所なんかだとオシャレなファッションの女の子や仕事帰りのサラリーマンや若い女の子から主婦まで…いろんな人が来てますよ。
子連れの人なんかも来たりしますしね。
重い軽いは気にせず行って大丈夫な場所ですし、初期で気づけたら治る時間も早い場合もあります。
ご無理なさらず~。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
あまり深刻な場所と捉えずにまずは医師の判断を聞いてみるのがいいかもですね。- 4月9日
ママリ
コメントありがとうございます。旦那さんの状況と近いかもしれません。参考にします。