![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が寝返りを覚えてから夜中に何度も泣いて起きる状況で困っています。夢遊病なのか、他の子も同じか心配です。
こんばんはー☽・:*
来週で生後5ヶ月になる娘がいます!
4ヶ月なりたてくらいまでは22時頃寝たら
そこから朝6時とかまでぐっすりだったのですが、
寝返りを覚えてからは必ずうつ伏せにひっくり返らないと寝ない。
+寝ぼけて目も開けてないまんま足だけでのぼっていき布団からはみ出る⇒泣く⇒抱っこして戻す⇒ギャン泣き
の繰り返しです😭
しかも、前のように寝るのではなく
22時寝かしつけ⇒1時間で目が覚めてギャン泣き(抱っこしても目も開けずギャン泣き)⇒寝かせる(うつ伏せになりながら登りながら睡魔と格闘)⇒やっとこさ寝る
⇒2時、3時に起きる(授乳)⇒5時6時に寝ぼけながらまたのぼっていきギャン泣き
って感じなんです😭夢遊病ですか?うちの子だけですか?😭
寝不足だし、夜やっとこさ寝かしつけて私も寝ようとウトウトしてからのギャン泣きに心が折れてきてのるがくるのがいや。。。
いつまでつづくのか恐怖です😢
- やま(3歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちか
眠りが浅いんですかね😅
うちの子も急に起き上がってまたすぐバタッと寝ますよ🙄
夜泣きも始まったかもしれないですね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6ヶ月になった頃から今も息子がその状態です!
似た様な月齢の子のお母さんが、夜寝るようになってくれて楽~と言っている中のこの状態で、うちだけ!?と思っていたので安心しました😭💭
寝返りを覚えた途端うつ伏せで寝る&一気に寝相が悪くなりました😭💫
前までは仰向けで両手を広げて微動だにしなかったのに…
この前6,7ヶ月健診で相談したところ、一生懸命日中の出来事を処理して脳が活発なんですよ👨🏻⚕️と言われました。
と言われても寝てくれないのはきついですが😂とりあえず心配する必要がないと分かっただけ気が楽になりました。
お昼寝だけは今まで通り仰向けで午前と午後それぞれ2時間程寝てくれるのでその間に自分も寝るように心がけています😂💭
-
やま
私も周りが夜間授乳が無くなったとか、トントンもせずに寝るとかきくと不安になってきて💭
寝返り覚えた途端…同じですね😂
寝返りがえりもできるはずなのに、なんで寝返りだけして寝るんだろう😂😂- 4月7日
ちか
夢遊病ではないと思いますが💦布団から出るのはもしかしたら、暑いかもしれないですよ?😊
やま
寝かしつけてからの前半、めちゃくちゃ浅いと思います😞
夜中に1回だけある授乳のあとはぐっすりなんですがそれまでが…🤦♀️
夜泣きかも知れませんね💦