「泣き止む」に関する質問 (83ページ目)

昼も夜もおっぱいを咥えて眠りたがるようになりました。 もうすぐで生後4ヶ月になります。これまでは抱っこで寝かしつけていましたが、3ヶ月過ぎた頃から夜中にぐずることが増えて、添い乳をするようになりました。すると日中も眠くなったらお腹が空いてなくてもおっぱいを探して…
- 泣き止む
- 寝かしつけ
- 生後4ヶ月
- おしゃぶり
- 完母
- はじめてのママリ🔰
- 2








こういう時期ありますか? 上の子の時はこんな時期あったのか忘れてしまいました もう少しで4ヶ月です 抱っこしていないと、とりあえず泣きます 機嫌がいいのは朝だけ それも15分ぐらいのみ あとは抱っこしていないと大声でギャン泣き 抱っこすると泣き止みます それか乳首吸わ…
- 泣き止む
- 乳首
- 魔の3ヶ月
- 上の子
- 抱き癖
- はじめてのママリ🔰
- 1


双子育てたことある方に質問です。 母乳とミルクの割合ってどのくらいでしたか? 完母はさすがに無理なのでしょうか? 第一子(単胎児)のときは完母で2歳近くまであげていたので、寝かしつけや泣き止ませるのがとても楽でした。(おっぱいをあげればすぐに泣き止む、よく寝る子…
- 泣き止む
- ミルク
- 母乳
- 寝かしつけ
- 双子
- はじめてのママリ🔰
- 5

生後2ヶ月。腕にチアノーゼが出ることがあります。 息子が新生児期のころから1番効く寝かしつけ・泣き止む抱き方があります。 縦抱きなのですが、子供の下腹部以下を大人の腹部とくっつけて、子供の胸と大人の胸は斜め45度くらいに離しお尻、首頭を手で支えて軽く揺れたりゆっ…
- 泣き止む
- 旦那
- 寝かしつけ
- 生後2ヶ月
- 新生児
- はじめてのママリ🔰
- 0



もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんについて相談です。 もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、 誰に抱っこされても平気だし、みんなにニコニコしてるし いいことだと思うんですけど、あんまりママじゃないと〜とか人見知りとかなくて正直寂しいです。。。😂 たまに人がたくさんいるとな…
- 泣き止む
- 月齢
- 赤ちゃん
- 人見知り
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 1


早朝泣きについて😭 生後10ヶ月になりたてですがここ数日必ず朝4時台から泣き出します… トントンで泣き止む時もあれば抱っこで落ち着かせないと寝てくれません💦しかも睡眠が浅いのか、ふえーと泣いて落ち着いて1、2分後また泣いて、というのをずっと繰り返します😢 しかもこれとは…
- 泣き止む
- 夜泣き
- 生後10ヶ月
- 布団
- ベッド
- はじめてのママリ
- 1



魔の3週目でしょうか? 生後19日目の赤ちゃんなのですが、数日前から何をしても泣き止まない時間が増えてきました。 調べたら魔の3週目というものがあるようですが、それなのでしょうか? 昨日、一昨日などは夕方6時くらいから夜中の2時まで何をしても寝ずに泣き止みませんでし…
- 泣き止む
- 病院
- 妊娠3週目
- 新生児
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 6


寝かしつけ&赤ちゃんが泣き止む音楽 夜なかなか寝てくれない時や、ギャン泣きの時に泣き止んで落ちついてくれる音楽ってありますか? うちはMichael JacksonのBeat Itが成功率8割くらいで泣き止んでくれます。 定番の反町隆史さんのPOISONは効いたり効かなかったりで、タケモ…
- 泣き止む
- 寝かしつけ
- 胎内音
- 赤ちゃん
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 4

ワンオペのお風呂について教えてください😭 生後7ヶ月の男の子を育てています。休日以外は1人でお風呂に入れるのですが、今までは太ももの上に赤ちゃんを置いて入れていました。でも成長してきて私の太ももでは治りきらなくなり、赤ちゃんも居心地が悪いみたいで腹筋のように頭を…
- 泣き止む
- 生後7ヶ月
- バスチェア
- 赤ちゃん
- 男の子
- はじめてのママリ
- 9


最近、保育園から家に帰ると大泣きするようになりました😭 保育園に迎えに行くと喜んで早く帰りたがって、帰り道もご機嫌です。 でも、家についてお風呂に入れると大泣きして、そこからはずっと泣いています😭今までは泣いてなくてお風呂も好きなのに… 寝室に連れて行って寝かせ…
- 泣き止む
- 保育園
- 大泣き
- 泣く
- お風呂に入れる
- はじめてのママリ🔰
- 2




とうとう明日で1歳1ヶ月です。模倣なし。指差しなし。発語なし。理解なし。名前呼んでも8割無視。 まだ歩けない。 流石にもう何かしらの障害があるのは確定でしょうか。 同じような感じで数ヶ月後にでできるようになった、障害があった等お話し伺いたいです。 育てづらいと思っ…
- 泣き止む
- おもちゃ
- 運動
- 月齢
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 12
