※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の教育費と親の贅沢、奨学金、家庭の金銭的サポートに関する相談です。

みなさんは、子供の教育費は奨学金で賄ってもらって、自分は贅沢しようと思いますか?
また、奨学金使ってもらうことを考えて、5人も子供産みますか?

義両親が上のような感じで、旦那もそれが当たり前だと思っています。

5人全員大学に行けと強制されたにもかかわらず、大学費用はみんな全額奨学金でした。
そして親は友達と旅行に行ったり、高級車買ったり趣味はお金のかかるものをしています。

私の家は決して裕福ではありませんでしたが、両親朝から夜まで休み少なく働いて、自分の贅沢にはお金を使わず、学費も出してくれたし、デキ婚で私は社会人でしたが旦那は学生だったため、私が赤ちゃんの時からコツコツ貯めてくれていた通帳を渡してくれたりと、金銭的な援助もすごくしてもらいもした。

旦那の親からもらったものは奨学金返済のための通帳のみでした…

このことで、子供へのお金の掛け方でぶつかります。
子供に学資もかけていますが、学資のことも知らないようでした。

私の親がやってくれすぎだったのかなと思えてきたのですが、一般的にはどうなのでしょうか…?


コメント

ママリ

子供に奨学金を使ってもらおうとは思いません。
人それぞれ意見はあると思いますが、私は義両親の考え方は理解できませんね。絶対嫌です!

🧑👦👦

私は大学行ってませんが
息子がその年になる頃は大学行くのが普通になってると思うので
その分まで私達が出したいと思っています!
奨学金とは言え借金になってしまうと思うと使わせたくないです💦

りー

一応学資は入ってますが、生活費とかは
バイトで稼いでもらおうかなーと
思ってます。

私自身、生活費も短大も全て親が払って
くれましたが自分で学費払った方が
身についてただろうなあとは思います。

deleted user

価値観はそれぞれだと思いますが、私もさつきさんと同じ意見で、子供にあまり苦労させたくないなと思います。

幸い、私も旦那も親がしっかり払ってくれたので、子供にもそうしたあげたい!と意見が一致しています。

でも友達は、お金を稼ぐ大変さをわからせるために奨学金借りさせようかなと言ってる子もいたので、やはりそれぞれですよね…

雷注意

正直稼ぎは多くはないので奨学金を借りてもらう可能性は高いです。
(私たち夫婦も返済中です)
でも贅沢はできないですね😅
最低でも入学金までは用意したいですが、足りなくてごめんねって気持ちになると思います😫

ベリー

これから先奨学金があるとは限らないので貯金した方がいいですよね😅
奨学金ってローンですよね?💦
そこまでして自分たちが贅沢しようなんて思いません💦

sio

うちは自営業でほぼ構ってくれる時間がないからその分お金は出すって感じでした☺️
なので奨学金とかほんとに無知で、奨学金の実態を知った時は正直衝撃でした笑
だってただの借金ですよね😅
なので行きたくて仕方なく奨学金ならまだしも行くのは強要するくせにお金も出さないのは有り得ないです😫

ママリ

贅沢はしませんが、奨学金を借りてもらうと思います…。。
ちなみに学資は入ってますし、これから産まれる子にもかけます😭😭
10数年後どうなるかは分かりませんが…。。

ラララさん

何が愛情なのかは、それぞれの家庭で違うと思います。
うちは上の子は大学ではなく専門に行きましたが学費は出せました。ただ、高校卒業してからの進路は自分での選択肢で自分がやりたいと思うから行く。と考えの私なので奨学金でもいいのではないかなと思います。
うちの場合は、もし専門が途中でイヤになってやめたら、そこまでかかったお金は返してね!と話して入学させました。

  • ラララさん

    ラララさん

    ちなみに、大きな買い物などの贅沢はしませんでしたし、しようとも思わなかったです。

    • 4月3日
ままり

うちの旦那も奨学金で学校にいきました。
付き合ってる頃、何故か奨学金があったから俺は頑張れてるなど言って子供にも奨学金を使ったらいいなど言ってましたが生まれてもない子供に借金させようと考えるあんたとは合わへんと喧嘩になりました。奨学金じゃなくても仕事頑張ってる人は沢山いると思います。
結婚式や学費、マイホームなどうちの親は全て援助してくれましたが旦那の親は全くなしです。全力を尽くしてないのでそれは仕方ないと思ってます。
私の考えでは子供の為に出来るだけ頑張って貯金してそれでも足りなかったら奨学金はありだと思いますが最初から奨学金の考えはないです💦

mamachan❤︎

学ぶお金は全部出してあげるつもりでいます!!
第三子以降児童手当が増える?ニュース見かけましたが、それがなければ子ども二人かなと思います!!
奨学金って返済免除の以外はただの借金ですからね💦
結婚式のお金とマイホームの頭金も出してあげたいなと思っています😊👍

ショコラ

それぞれの家庭でどちらが正解とも言えませんよね。。。

うちは人並みの家庭環境で、母は専業主婦でいつでも家に居てくれてました。

3人兄弟で、弟たちは大学へ進学し、親が全てお金を出していました。

私は大学への進学を希望されましたが、無知が故に進学しませんでした。
これは今でも後悔しています。

今は、大手企業の本社勤務ができているので、親も今の私を誇りに思ってくれてます。

お金持ちでも、お金の有り難みをわからせる為に、奨学金で進学させる親もいると思います。

私は、学費は出してあげたいと思っていますが、お父さんが一生懸命お仕事頑張ってくれてるから、快適に生活できたり、お菓子も買えるんだよ。とは、伝えています。
(厳密には、私も同額稼いでいますが、夫を立てています。)

やはり、そこがブレないように、全ては当たり前では無い!って事を理解した上で、投資してあげたいですね。

deleted user

私自身、高校卒業後の学費は奨学金で払いました。今もコツコツと払ってます。旦那は同じ学校でしたが、親が払ってくれて、車にも乗ってました。正直、いいな〜と思ってました。いやむしろ、贅沢やな〜と思ってました。でも、自分が行きたくて行った学校ですし、自分で返していくことに不満はありません。

だからと言って、自分の子も奨学金で〜とは思いません☺️なるべく貯金していてあげたいです🙌

きこりん

うちの両親もさつきさんのご両親と同じような感じでした!社会人になって生活費として実家に入れていたお金を全て貯金してくれていたので結婚して実家出る時かなり助かりました❗️

まずどちらが普通か?よりも子供にとってどちらが幸せか?を旦那さんと話してみては気がつきませんかね??

deleted user

それぞれの家庭に事情があって、それぞれの教育方針がありますからね🤔
中々普通はこうって言うのが難しい問題ですよね😓
成人したり結婚したら自分の事は自分でなんとかしなさいって考えの家庭もありますし、それを間違いとも言い切れないので難しいですね😅笑

mummmm3.6.9

生活が厳しいならともかく、奨学金を借りさせてまで自分が贅沢するなんてわたしには考えられないです😅

はじめてのママリ🔰

主人も多額の奨学金で義母は旅行ばっかりです…

私は絶対無理です。絶対奨学金は使わないで行けるようにします。

なー

私自身は、大学時代は学費と家賃だけ払ってもらい奨学金とバイト代で生活してました。
そして結婚した時に、これは家の借金だから新しい家庭には持ち込まないということで残りを払ってくれました!

色々有り難みも分かって良かったと思ってます!

deleted user

自分は子供達の進学費用まで貯めておきたいと思ってます!

でも私の両親も義両親も奨学金ローン組ませて進学させてましたが、それぞれ考えがあっての事なので悪い事だとは思いません。

贅沢や大学進学を強制したりはしてませんでしたが😅

自分達が進学費用を出すとしても無駄な時間を過ごさないようにしっかり伝えたいとは思います!

モンブラン

贅沢するぐらいなら奨学金借りないですけどね。
子どもに借金を負わせることになるので‥。
親が貯めれるだけ貯めて無理な分を奨学金にするものも思ってます😅
私も学資やってますし、子ども手当も手をつけずに大学資金に回す予定ですよ🤔

deleted user

わたしは奥様のように育ったので、奥様派です。

お金の大切さを学ぶこと、真面目に学ぶことは、奨学金を借りなくても親の教育次第でどうとでもなりますからね。奨学金=借りなくていいものだと考えています。

なので子供に借金背負わせて自分は悠々自適って理解できないですし、関係のない奥様にも背負わせるなんて論外です。
もし何らかの事情で奨学金を背負わせてしまうことになっても、子供が結婚するときには肩代わりします。

fujifab

大学までは私達が払うつもりです。
奨学金って借金みたいなものなので親の私達で払ってあげたいと思ってます。

はじめてのママリ🔰

お金あるのに奨学金借りれるんですか!初めて知りました!それなら、借りさせると思います。