
育休中の家事・育児・家計分担についてです。旦那さんに「育休中で家に…
育休中の家事・育児・家計分担についてです。
旦那さんに「育休中で家にいるんだから家事育児は全部やって」と言われてる方は結構いらっしゃるのではないかと思います。
その場合、育休手当ってどうしてますか?家計に入れる?or自分のお金にする?
うちの夫も家事育児は育休中で家にいる私が全部やるべきだと思ってます。洗濯物を干したり私が指示したものを買ってきたり子供を遊びに連れて行ったりはしてくれますが、それは本来私の仕事であるものを私ができてないから俺がサービスでやってあげてる、という考えらしいです。
うちはお互いの収入を全額家計に入れてお小遣い制にしているので育休手当も全額家計に入れています。
夫の手取り年収と私の育休手当1年分の比率としては2対1ぐらいなので、家計貢献度を考えると夫は家事育児の1/3はやらないといけないのではないかなと思います。
逆に、私が家事育児を全部やるのであれば育休手当は 家計に入れずに稼ぐことは夫が全部自分でやるべきじゃないのかと思うのですが・・
うちは夫の収入では生活費全部まかなえないし子供の教育費の貯金もできないので育休手当を全額家計に入れる 選択肢以外ないのですが、他の家庭はどうしてるのかなと思って質問しました。
- はじめてのママリ🔰

ままり🌻
育休は休みじゃありませんので!!!
うちもお小遣い制で、収入は全部一旦共有口座に入れるので当然手当も入れますが、家事育児は当然パパにもしてもらいます。
割合など考えてません。旦那さん、考えかた改めてください😮💨

ママリ
うちも収入は全て合算です🙌
育休手当も。
育休中もただ赤ちゃん育児のために仕事がないだけなので、家事育児も普通に協力します。
むしろ、赤ちゃん育児で大変なので出産前よりもサポートしてくれました。
家計貢献度とか考えたことないです(笑)
仮に専業主婦だったとしても、我が子育てるのは当たり前ですよね😂

はじめてのママリ🔰
いませんいません!
私の周りでは1人もいませんので珍しい部類だと思います!
旦那さんがおかしいです!
もし完全分業だと思っているのであれば育休手当は全て主さんのお小遣いでいいレベルですよ!

ままり
私の感覚だと、家計にいれるお金と家事育児の負担は別物です。家計にいれるお金は収入に比例するという考えです。
なので育休手当から生活費は変わらずだしていましたが、育休手当は仕事してる時の手取りより下がったので、家計費の負担割合は減らしてもらいました。
家事育児は生活なので、家族でやるもの。ただしどのくらいやるかは、できる方がやるという感覚です。
育休中は家事育児の多くを担当してましたが、それは物理的に家にいるからで、収入やお金とは関係ないです。手が回らないときは旦那にもしてもらいました。

はじめてのママリ
夫の給料から家賃水光熱全て支払われるので、毎月残った額と私の育休手当を合算して家計やりくりしてます🙆♀️
そんなこと言われたら私ならボコボコにします😭😭
「育休は育児と仕事を両立するために今は育児に専念してね」っていうものでそこにお前の世話は入ってないんだよ!!!洗濯してるのもご飯作ってんのもこっちからしたら育児以外全部サービスだわ!!ってブチ切れ案件です😂

ママリ
旦那さん厳しいですね。
家事育児全部やってなんて言う人いるんですね😥
生活費全部賄えてもないのにそんなこと言うのはおかしいと思います。
育児はもちろん私がメインでやってますが、間に合えばお風呂も入れてくれて、家事も帰ってきてからやってくれますよ。
育休手当は私の口座に入って渡してないし、私の収入減ってるからって家族カード作ってくれました。
子供のものは家族カード使って買い物してます。
コメント