 
      
      育休中の家事や育児の分担について相談したいです。育休手当を家計に入れるべきか、自分のお金にするべきか悩んでいます。他の家庭の考え方を知りたいです。
育休中の家事・育児・家計分担についてです。
旦那さんに「育休中で家にいるんだから家事育児は全部やって」と言われてる方は結構いらっしゃるのではないかと思います。
その場合、育休手当ってどうしてますか?家計に入れる?or自分のお金にする?
うちの夫も家事育児は育休中で家にいる私が全部やるべきだと思ってます。洗濯物を干したり私が指示したものを買ってきたり子供を遊びに連れて行ったりはしてくれますが、それは本来私の仕事であるものを私ができてないから俺がサービスでやってあげてる、という考えらしいです。
うちはお互いの収入を全額家計に入れてお小遣い制にしているので育休手当も全額家計に入れています。
夫の手取り年収と私の育休手当1年分の比率としては2対1ぐらいなので、家計貢献度を考えると夫は家事育児の1/3はやらないといけないのではないかなと思います。
逆に、私が家事育児を全部やるのであれば育休手当は 家計に入れずに稼ぐことは夫が全部自分でやるべきじゃないのかと思うのですが・・
うちは夫の収入では生活費全部まかなえないし子供の教育費の貯金もできないので育休手当を全額家計に入れる 選択肢以外ないのですが、他の家庭はどうしてるのかなと思って質問しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            ままり🌻
育休は休みじゃありませんので!!!
うちもお小遣い制で、収入は全部一旦共有口座に入れるので当然手当も入れますが、家事育児は当然パパにもしてもらいます。
割合など考えてません。旦那さん、考えかた改めてください😮💨
 
            ママリ
うちも収入は全て合算です🙌
育休手当も。
育休中もただ赤ちゃん育児のために仕事がないだけなので、家事育児も普通に協力します。
むしろ、赤ちゃん育児で大変なので出産前よりもサポートしてくれました。
家計貢献度とか考えたことないです(笑)
仮に専業主婦だったとしても、我が子育てるのは当たり前ですよね😂
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 確かに、出産と育児のために一時的に休業してるだけですもんね。たとえ奥さんが専業主婦でも2人で育児はするのが当たり前というのはその通りだと思います!
 
 夫が「俺って家事育児やってる方だよね〜」と言っていたので世間的にはそうなの?と思ってました。- 8月19日
 
 
            はじめてのママリ🔰
いませんいません!
私の周りでは1人もいませんので珍しい部類だと思います!
旦那さんがおかしいです!
もし完全分業だと思っているのであれば育休手当は全て主さんのお小遣いでいいレベルですよ!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 珍しい部類なんですね!
 Threadsとか見てると、育休中だから家事育児ほぼすべてやってるという投稿が結構あるのでよくあることかと勘違いしてました!
 
 育休手当を全部お小遣いにしていいなら私も役割分担について割り切れるんですが・・今のままだと不公平感があります😓- 8月19日
 
 
            はじめてのママリ
夫の給料から家賃水光熱全て支払われるので、毎月残った額と私の育休手当を合算して家計やりくりしてます🙆♀️
そんなこと言われたら私ならボコボコにします😭😭
「育休は育児と仕事を両立するために今は育児に専念してね」っていうものでそこにお前の世話は入ってないんだよ!!!洗濯してるのもご飯作ってんのもこっちからしたら育児以外全部サービスだわ!!ってブチ切れ案件です😂
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 やっぱり、育休手当も全部合算した上で家事育児全部やるっておかしいですよね。
 
 夫はよく「サービス」だとか「貸し」だとかいう言い方をするのでぶち切れ通り越してかなり冷めます。- 8月19日
 
 
            ママリ
旦那さん厳しいですね。
家事育児全部やってなんて言う人いるんですね😥
生活費全部賄えてもないのにそんなこと言うのはおかしいと思います。
育児はもちろん私がメインでやってますが、間に合えばお風呂も入れてくれて、家事も帰ってきてからやってくれますよ。
育休手当は私の口座に入って渡してないし、私の収入減ってるからって家族カード作ってくれました。
子供のものは家族カード使って買い物してます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 夫は「通勤して職場で8時間働いて残業もしてるから(金額的には生活費すら賄えてなくても)それだけで偉い」という考え方をしています。仕事のために外出してるからそれだけで十分って何?家庭内での責任は果たしてなくない??とハテナでいっぱいでした。長時間労働で大変なのも分かるのですがやっぱりおかしいですよね。
 
 世の中には家庭運営に責任をもって主体的に行動できる旦那さんもいるんですね✨️- 8月19日
 
- 
                                    ママリ 社会人になった1年目からその生活しますよね。何が偉いんだろう😂笑 
 育児の大変さ舐めてますよね😥
 腹立つぅ😇😇
 毎日お疲れさまです。
 育休あけたらどうするんですかね。- 8月19日
 
 
            ゆう
そもそもなんですが育休だから家のこと全部やるなんておかしくないですか😅
全然寝れないし、体力回復しないし、こんな状態で育児も家事もやらせるの頭いかれてんのか?って話ですよ😅全部やってなんて言われた事ないです😩
寝たと思ったらまた泣いての繰り返しで体はボロボロだし育児も家事も夫婦共に協力してやるべきだと思います。
家事育児半分ずつは難しいので出来ることをやって、出来ないことはお互いにフォローしてます☺️お風呂も入れてもらってます☺️
うちもお互いの給料は家庭のお金なのでうまくバランスみて貯金してます☺️お金の管理は私で、旦那はお小遣い制です。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そうなんです。妊娠出産授乳のダメージについてはなぜかノーカウントなのでそれも不満です。私だけが負っている負担が確実に存在してるのに、それについては感謝もサポートもないって不公平感が溜まってしまいます・・
 
 皆さんから回答を頂いて、育休中だから全部やってと言われない家庭も普通にあることが分かって良かったです!- 8月19日
 
 
            みゆ
毎日お疲れ様です。
うちはかわってるのかも知れませんが……元々サイフ別々なんで毎月決まった額を互いに入れて全てそこから支払ったり貯金したりしてます。なので育休中も変わらないです。
うちの旦那かと思いました!!
旦那さん、ふざけないでください!!何がサービスですか?!育児はふたりでもするものです!!だって子供は2人の子供だし!!こっちは命懸けで出産してるんですよ!!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 ありがとうございます!
 サイフ別で折半のパターンも大変そうですね。育休中で収入が減っても入れる金額は以前と同じなんですか?
 
 同じだとしたら、旦那さんが家事育児をメインでやるぐらいじゃないといけないと思うのですが旦那さんは家事育児はどのくらいしてますか?- 8月19日
 
- 
                                    みゆ こちらこそ、ありがとうございます。 
 変わらず一緒ですよ。折半です。
 メインでなんてさせられません!どれもこれも中途半端でイライラして泣けてきます!口ばっかりです!言い合いになると不貞腐れて寝てしまいます!
 そもそも、兼業主婦だろうが専業主婦だろうが女は休みがないんだから男が手伝うのが当たり前やと思います!- 8月19日
 
 
            グーグー🦥
えー😱ひどいですね…ここのコメント欄を見せてみてはどうでしょう?
 
            はじめてのママリ🔰
平日はほぼ私がやっています。(育休中。産休中は違います)
主人は仕事の帰りが遅いのでゴミ出しくらいです。
休日は育児と食事が私で、それ以外は主人がやってます。といっても、掃除洗濯です。あと風呂入れ
か。
割合は考えたことなかったです。
できるときにできる人がやるって感じです。
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうですよね!家でダラダラしながら子どもとイチャイチャしてるだけだと思われてます💧
家事育児も自分の仕事だと考えを改めてもらうのも中々難しそうです・・