
元夫から養育費の減額を求められ、無職で子どももいるため減額には応じたくない状況です。収入資料の提示がないことに不安を感じています。裁判所での話し合いになる可能性があるため、今後の教育費も考慮し、減額幅を抑えたいと考えています。
昨日元夫から、再婚し今年子どもが産まれたので減額してほしい、1.5万〜2万減額、急だから申し訳ないし12月からその額で振り込もうと思います、ときました。
自分は現在無職、求職中です。
不登校気味の小学1年1人います。
調停離婚した時、当時のお互いの収入(元夫420万程、私は鬱だったので潜在的稼働能力で100万未満)で5万と決まり調停調書にも書いてあります。
減額は免れないと思いますが、減額幅が大きすぎるし何より収入資料などの提示もなかったです。
収入資料など提示していただかない限り減額には応じないと断りました。
何も知らずに減額して、扶養家族が増えても元夫の収入が上がってた場合損をするのは私の子なので強気に反論しました。
元夫からは、話し合いには応じないとなりますと裁判所での話し合いになります。その際はよろしくお願いします。ときました。
調停になった際も、収入や生活状況などをみて養育費は決まるので自分勝手さにモヤモヤしてます…
物価も上がってきて今後の教育費のこともあるのでなるべく減らしたくないので、下げたとしても5000円がこちらとしては限界です。元夫の通りになると思いますか?
関係ないとは分かっていますが、再婚相手にも元夫と再婚相手の子どもに対し扶養義務があるので潜在的稼働能力も判断して元夫の扶養範囲を減らし、子どもには罪はないので公平にしてもらえればいいなと…
- 男の子のママ(6歳)
コメント

三児のママ
勝手に1.5-2万減額されるより
法的に決めてもらった方がスッキリ
しませんか?
相手の収入が上がっていたら減額はないと
いう結果が出たらラッキーくらいで☺️

はじめてのママリ🔰
いくらの減額になるかは分かりませんが、年収が大幅に増えたとかなら裁判所でな話し合いになると言っているようなのでそこはある程度の自信があるのかそれともそう言えば引き下がると思っているのか🤔
2人での話し合いが無理なら裁判所にお願いするのが良いと思います。
-
男の子のママ
コメントありがとうございます!
1年ちょっと前に転職したと言われたので上がってる可能性は低いかな…と心配してます。
元々まともに話し合いができない人なので、裁判所での話し合いになると思います。- 8月20日

ママん
元ご主人、再婚しお子さんも生まれ、新しい家庭を守るためとはいえ、主さんのお子さんも我が子なのでその責任を果たしてほしいですね。自分の子供を他人になった元嫁(主)さんが育ててくれてるんです。
ふざけるな!です。。。
私なら「じゃ、あんたが12月から支払おうとしてる金額を私があんたに養育費として払っていくから子供引き取ってよ。状況が良くないのはお互い様だしね」とか「裁判になったら収入資料開示しなきゃだし、こっちは現在無職で無収入だから国選弁護士つけれるから金銭的に何も痛くないし良いよー。逆にあんたの方が弁護士費用高くつくよね。弁護士費用払えるなら5万払えんじゃんよw」とか言ってやります!
あ!どうなるか分からないにしても最悪のこと考えて、役所の法テラス(弁護士無料放談)絶対行っておいてくださいね!私も利用したことあるのですが、30分と時間が決まってたから、あらかじめ伝えたい要点をメモに書いておいて弁護士と話した方が良いですよ。
物価高騰に主さんと息子さんの状態&状況を考えたら、むしろ増額してほしい位だわ!
お二人の幸せを願っています。
-
男の子のママ
コメントありがとうございます!
子どもには新しい家庭は関係ないので、最後まで決まった金額払って責任を果たしてほしいです🥺
私も強気で反論しますが、義実家や再婚相手に色々言われてそうで強気で上から目線で言ってきます。
ぶん殴ってやりたい🤭
婚姻費用調停も離婚調停も弁護士さんに依頼してたので、今回も調停になれば不利にならないように法テラスでお願いしようと思ってます!
優しい言葉ありがとうございます😭- 8月20日

2人のママ
であれば、年々昇給する職種ならば、毎年課税所得を見て判断するのはどうでしょうか?と提案してみるのはどうでしょうか?
新しい嫁がごちゃごちゃ言ってる可能性もありますし、向こうの世帯年収がしっかりしているなら、きちんと段階を踏んで減額の額は決めるべきですよね。
失礼なしちゃいますね。
子供をなんだと思ってるんだか。
強気で良いですし、
申し立てしてもらって奥さん側の家庭裁判所で話したら間違いないですよ
-
男の子のママ
コメントありがとうございます!
1年ちょっと前に転職したと言われたので、職種や収入が全く分からない状況です…。
減額してほしい側がなぜ上から目線で強気で言ってくるのかホントムカつきます。
再婚や出産は相手側の勝手なのに、息子が可哀想で…
巻き込まないでほしいですね
調停になっても相手には強気でいきます!- 8月20日
-
2人のママ
調停するなら向こうも課税証明を提出したり、3ヶ月分の給与明細などを求められる可能性あります。
なので、給料が本当に下がっているなら減額の可能性ももちろんありますし、
公平な判断となるはずです💦
こっちもムキになると向こうが夫婦でへそ曲げる可能性があるので
淡々と戦うのが1番賢いですよ!- 8月21日

はるまる
こちら減額した側ですが、相手に子供ができてるなら減額はほぼ免れないと思います。
調停で話しましょうって言ってくるってことは、少なからず下がる自信があってのことでしょうし…💦
ですが、逃げられるのも嫌なのできっちり裁判所で算定表どおりにされることをおすすめします!
あと上の方がコメントされている「じゃああんたが子供引き取ってよ」は言わない方がいいです。
どうか主様が納得できる結果になりますように…!
-
男の子のママ
コメントありがとうございます!
法律上、子の生活・教育が最優先
子は親と同等の生活水準を保障されるべきとなっているので、再婚相手の潜在的稼働能力を指摘しながら、恒久的減額はさけたいと思ってますので強気で反論していきます!- 8月20日

はじめてのママリ🔰
減額は免れないと思いますが、無闇に強気で反論した場合、関係性の悪化から自身が就職したら更なる減額を言ってこないか懸念があります。
例え元夫が年収500万、再婚相手が年収1000万だとして向こうの生活レベル高いとしても、元夫の子どもたちへ捻出できる給与は500万の中で平等だと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの主人が主様から見て元旦那さん側の立場なのですが、私と再婚し減額の調停をしていたのですが、最終12000円減額が決まっておりました。

はじめてのママリ🔰
なると思います。。
自分年収90万、相手年収500万、お互い子は1人ずつで簡易シュミレーションしたら39,000円でした。
https://www.google.com/url?q=https://www.daylight-law.jp/divorce/50003/youikuhisantei&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwjFl47r95-PAxWahlYBHaiZDHcQFnoECCAQAQ&usg=AOvVaw0N_EKlA8pPNQ9MmihnP1Np
元夫、年収400万とかなら3万円です。
だから相手も強気?と言うか、常識の範囲内で減額依頼してきたのかなーと思いました。
15歳以上の扶養は相場が上がるので、その際はまた見直しをお願いすることは伝えてて良いのかなと。
7〜9割が養育費踏み倒す中、誠実な方かと。

ますだ♡
まさに今、同じ状況で10月に調停です😭禿げそう、、です、、笑
男の子のママ
コメントありがとうございます!
1年ちょっと前に転職したと言われたので上がってる可能性は低いかな…と心配してます。
まだまともに話し合いしてないですが、調停になっても自分の希望額で決まればラッキーと思います!