※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
お金・保険

相続についての質問です。旦那の祖父母、両親と同居していました。旦那…

相続についての質問です。
旦那の祖父母、両親と同居していました。旦那の祖父は4年半前に亡くなり、今年に入り、旦那の父が亡くなり、その5日後に旦那の祖母が亡くなりました。
義父には弟が2人います。その弟たちが義父が義祖父母のお金をネコババしていたと言ってきて、相続について揉めています。
義祖母は亡くなる1年ほど前に入院するまで自分で通帳を管理していました。また義母も財産管理を義父にすべてお願いしていたので、どのようにお金を使っていたのか明確にはわかりません。
義祖父の相続は済んでいて、弟たちも印鑑を押しているのにやり直すと言い張っています。
私たちが調べる限り明らかに義父の方へ流れたお金は確認されていません。
ですが、絶対に隠してると言い、義父の通帳や株の資産を弟たちに開示する権利があるから見せろと言ってきています。
もちろん義祖父母の通帳や株は弟たちに開示しています。



義祖父母の財産を開示しているなら義父の分まで開示する必要はないと思うし、個人情報保護法もあると思うので拒否できますよね?
義父が弟たちを騙してたから残された遺族が責任取れとか、俺たちはこんな嫌なこと言われたりしてきたんだとか、またそもそも義父が家を継いだことが気に食わないとか言ってきます。
弟たちからの連絡はすべて義母のLINEにきます。義母は義祖父母の養子になっているため相続人、また旦那と義姉も義父が亡くなっているので相続人です。
義母も旦那も困り果てているので質問させてもらいました。
私が第三者として見る限り、昔からのしがらみや義祖父母が兄弟平等に接していなかったからひがみ?のように感じますが、それは義祖父母、義父(誰にでも言い方がキツイ人でした💦)が悪いことで残された遺族の責任ではない気がするのですが…

コメント

はじめてのママリ

家庭裁判所に行って聞いてみるのがいいと思います。
印鑑もそんな簡単にやり直しなんてできるものだとは思えません。