※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目に挑戦するかどうかについて私34歳、夫41歳で1歳の子どもがいます…

2人目に挑戦するかどうかについて

私34歳、夫41歳で1歳の子どもがいます。
不妊治療を4年して、産まれてきてくれた子です。
体外受精の凍結胚があと3つ残っています。

もともと、夫婦2人とも子どもは2人欲しいと思っていました。
今でも気持ちは2人欲しいです。
でも、金銭的にやっていけるか不安です。

夫は月の手取り23〜32万円と幅あり、仕事が忙しく残業があれば30万くらいありますが、残業がないと23万円くらいです。
私はパートで月手取り12万くらいです。

最近は夫の仕事も忙しくなく、残業がない月が続いています。
そのため生活もカツカツです。
去年は仕事も忙しく毎月手取りで30万くらいありました。

昨年家を建て、住宅ローンもあり、夫が75歳が完済の年です。
毎月8.5万円ローン払ってます。

家の貯蓄は1500万円ほどあります。
子どもの将来の教育費や自分たちの老後のために、NISAやiDeCoはしています。

夫の仕事は、雇われですがほぼ個人でしてるみたいなものなので、定年などはあまり関係ないです。
その代わり退職金はないと思います。

昨今の物価上昇もあり、生活費もその分上がり、金銭的に2人目を産んで育てる自信がないのが本音です。
私はもともと看護師してましたが、不妊治療のため看護師を辞めて、今は看護師と関係ない仕事です。
看護師に戻ってフルに働けば手取り20万円以上はあると思もうけど、夜勤での身体的疲労や責任の重さ、看護師ならではの対人関係で精神的負担が強く、家事育児との両立できるのか不安です。
実際、今、看護師でない仕事をして、身体的にも精神的にもとても楽です。

2人目作るなら私や夫の年齢的にも2歳差か3歳差までだなと思っています。
子どもが1歳になったので、2人目挑戦するなら、そろそろ心を決めないといけないと思いますが、2人目欲しいと言う気持ちと現実的な金銭的な問題があり日々悩んでいます。
凍結胚が3つ残っていることも2人目挑戦しようと思う理由です。
産まれてきてくれた息子みたいに、もしかしたら産まれてきてくれるかもしれない子を破棄できないし、せっかく受精して胚盤胞まで育ってくれた子をお腹の中に戻したいと言う思いもあります。
3つの凍結胚を戻しても、授かれなかった場合は2人目は諦めようとは思ってます。
凍結胚が残ってなかったら、不妊治療をしてまで2人目は作る気持ちはないので、すんなり諦められたのに…とも思ってしまいます。

長々と書いてしまいましたが、今の状況で2人目は難しいでしょうか?
いろいろな意見を聞かせてほしいです🙇

コメント

とんちんかん

今でカツカツならママリさんがばりばり働くぞ!でやっと子ども二人ギリギリだと思います。

旦那さんのお仕事、定年がないとはいえ体力的なことなどで
ローン完済まで、35年後も今と同じ水準で働き続けられるか不安もあります💦
退職金ない割に失礼ながら手取りが多いわけでもないですし

なにより、二人となると教育費2倍必要です😖

旦那さんの増収が望めないなら、ママリさん自身が「自分が稼ぐ!」という覚悟を決められるかどうかが大きいと思います。

🐻

貯蓄が1500万現段階であり、老後資金のための対策もできてるなら2人目有りだと思います☺️

私も看護師ですが、後々は企業系看護師に転職しようと思ってます😂
病院勤務だけじゃないです。
色んなところで看護師として募集かかってるので💫