
シングルマザーで友達との関係が複雑になり、孤独を感じています。共感やアドバイスが欲しいです。
相談できる人がいないのでここに書かせてください。
私は現在シングルマザーです。
でも私の親友は結婚も出産もしたことがありません。
なので、話していても理解できないことが多かったり、今までは普通に遊べたのに、出産後はそれもなかなかできなくなってきて、あまり誘われなかったり、遊んでいてもなんかモヤモヤしてしまいます。それにこれからイベントなどもあって、今まではいつものメンバーで参加していたのに、私だけ参加できなかったりしてすごく寂しいなーと思ってしまいます。それでも気を使ったりしてもらえず、なんか友達ってなんなんだろうとまで思ってしまいます。
それも全部覚悟の上で出産したつもりだったんですけど、いざとなるとこんな気持ちなんだってわかって、寂しかったりイライラしたりで複雑な気持ちです。
こんなことを話せるママ友も彼氏もいないので、全部胸の中に閉まっていたのですが、ずっとモヤモヤしていて嫌な気持ちです。
共感してくれる人がいたり、こんな風に考えて乗り越えたって人がいたら教えてください!
- coco(9歳)
コメント

まーちゃん推し💚
環境の違う友達とはだんだん疎遠になってきています(笑)
私は高校卒業後働いて家をでていますが、大学に行った友達が多くお金の使い方とか考え方が合わなくなりました(私にお金がない)
最初は寂しかったし、遊びたいなーって思ったりしたけど、今は気の合う友達とだけ付き合っていたり、学生の頃ほ関わりなかったけど子供がいる関係で仲良くなった子もいます\( ˆoˆ )/
寂しい!一人ぼっち!って思ったときは、まーいっか!私さみしい子ー!って開き直ってました!( ¯∀¯ )

原fam
16歳で出産
約7年未婚シングルでした😊
妊娠中は友達など
気にかけてベビを楽しみに
してくれてました!
がっ!いざ出産すると
友達はみな離れていき
唯一1人だけ遊んでくれる
友達が居ました!
その子は恋愛経験もなく
私とは正反対な性格で
凄くおとなしい子でした😊
小学生以来の友達なので
19年くらいの付き合いになります。
たまひよのサイトでも
ママ友達を探して
広島と山形と距離はありましたが、
予定日が同じ月でお互い男の子!
無事にお互い出産し、
同じ『永遠』と名前をつけました😊👍🏻
他にもママ友が欲しく
福祉などの交流会へ
1人で飛び込んだりしてました!!
そこで仲良くなった
シングルのママさん!!
8年の付き合いになり、
お互い結婚した
今も連絡をとってます😊👍🏻
去年今の旦那と結婚し、
この友達が旦那の元カノだった事が判明(笑)
世間は狭いなぁー!と思いましたよ♪
ネットで話をし合うだけでも
気持ち違いましたよー!
私はmixiなども利用して、
飲み友達もいっぱい作りました!!
学生時代の友達より
出産してからできた友達の方が
多いです❀(*´v`*)❀
-
coco
16歳からママなんてすごいですね!
それに素敵な旦那さんが出来て羨ましいです!
やっぱりママ友大事ですよね(;_;)
私はママ友が全くいなくて、唯一話せるのが自分の母くらいです。
まだまだこれからなので、少しずつママ友増やせるようにがんばります!ありがとうございます!- 6月2日

おにぎり
私もシングルです(^ω^)
cocoさんの気持ち、わかります。友達のこととなると、なぜかモヤモヤ残りますよね( ˘•૩•˘ ).。oஇ
-
coco
やっぱりなんかモヤモヤしますよね(;_;)
- 6月2日
-
おにぎり
けどこればかりは、仕方ないんですよね(´-ω-)結局、結婚しないとわからないこともあるし、出産してみないとわからないこともある‥。シングルマザーじゃないとわからないこともありますよね。
色々考えさせられますよね(。• ·̫ •。)
私事ですが、私は色々相談していた友人いましたが、その子は結婚しているのでシングルマザーの私のこれから先の不安などは全く理解されず…。でも、わかったように話を聞かれて、もっと強くなって!とか、大丈夫だよ!子育てはみんな不安なもんだから!とか…言ってるのはそーゆー意味じゃないんだけどなぁ…とズレを感じ、もはやその友人には相談はしないことにしました( ^ω^ )笑 疲れるだけなので、自分をわかってくれる人や、本当に共感してくれる人、自分が無理しなくてもいい人、言い方悪く聞こえるかもしれませんが、一緒にいて楽な人といるのがママにとってもストレスなく、ベストです☆- 6月2日

NAIA
私もシングルマザー彼氏なしです(・ω・)ノ
分かり合えなくなるのは仕方ないと思うますよ〜誰も悪くないですしね(´-ω-`)
産んだ事もない人に理解を求めるのは難しいと思います、
私自身も産むまで分からなかったですし^_^;
私も友達と会いにくくなって、
寂しくなったり置いてけぼりにされてる感じがしたりして過去の自分が羨ましくなったりする事もあります↷(._.`)
その反面『なんでこんな事でモヤモヤしてるんだろう』って自分に嫌気がさしたりして…。
そんな時眠ってる我が子を見ると
、【この子には私しかいない。
毎日どんどん出来る事が増えてあっという間に成長してゆく我が子。しっかり見守って人並みな人間にしなきゃ】
と自分に喝入れる。
私はそんな風に気持ち切り替えてます(^ ^)
cocoさんもお一人で子育て大変だと思いますが、一緒に頑張りましょうね♡
-
coco
コメントありがとうございます。
同じような心境の方がいて少し救われました。
自分がその人の立場にならないとわからないことの方が多いですよね。
本当に毎回なんでモヤモヤするんだろうって嫌になります。今までは親友だったのに、どこか遠い存在みたいな。。。かといって、自分のことを必要としてくれる彼氏とか旦那さんもいないし、、、って毎回1人だなーって感じます。
りゅかさんの気持ちの切り替え方を見習って次からやってみようとおもいます!- 6月2日

和
元シングルマザーでした☆
分かりますよ〜!周りでも早いうちの出産だと余計に寂しくなりますよね。
でもcocoさんもお友達も環境が変わっただけでどちらが悪いわけでもないんですよね。
わかって欲しい!!とこちらが思い過ぎると、余計に関係がこんがらがることがあるのでそれはオススメできません(>_<)
女の人は結婚・出産など、ライフステージが変わるたんびに環境が変わっていくので、あまり固執し過ぎないで大丈夫です❤️
これから子どもの事でも知らぬ間に顔見知りからお友達も出来て行くと思います((*´∀`*))
終わる縁は終わり、続く縁は続いて行きます!
今しかない目まぐるしい我が子の成長を見逃さない様元気に過ごしてください☆
私も再婚なんて夢にも思ってませんでしたが、縁あってすることが出来ました!
いつ縁があっても大丈夫なように、笑顔でいてください((*´∀`*))
coco
コメントありがとうございます。
やっぱり環境が違うとだんだん分かり合えなくなりますよね。。。
他に友達がいればいいのですが、全然いなくて(;_;)これから分かり合える友達ができるように頑張ろうと思います!