
産後に実家へ里帰りした方、実母にどんなフォローをしてもらいましたか?…
産後に実家へ里帰りした方、
実母にどんなフォローをしてもらいましたか?
一人目のときは専業主婦の実母にお金を万単位で渡して実家に里帰りしたけど、
ご飯はつくってくれない
(→母乳育児でお腹が減りすぎてカップ麺すすってた。栄養があるもの食べたいのに)
沐浴もしてくれない
(→実母曰く「私、おばあちゃんに沐浴してもらってたからしたことないの」と。)
オムツも替えてくれない
こっちが疲労困憊でも子どもの対応もしてくれない
結局寝床を借りただけ。
……?
私、身体を休めるために里帰りしたのに、全部自分でしてるよ
なんの為に里帰りしてるんだ?
お金渡して何してもらった……?
ひとりでいる方が楽なんじゃない?
と、イライラが積もり1週間もしないで自宅へ帰りました。
こんな母親、普通ですか??
知り合いのお母さんは
沐浴してくれたり、
栄養のあるご飯を作ってくれたりしてくれていたから、普通はそういうフォローをしてくれると思ったのに…。
実母の能力が低いのか
私の理想が高いのか
わからないので、里帰りしたときの皆さんのお話を聞きたいです
- ぺいまま(6歳)
コメント

えりか
1人目の時に里帰りしました!
実母、実父が協力してやっててくれましたが、
共働きのため日中はワンオペで、家事も普通にしてました
唯一しなかったのはお風呂掃除くらいですかね✨
人がいる安心感は常にありました❣️
ガルガル期でストレスも凄かったですが、里帰りして良かったなと思っています

ルー☆
ぺいままさんが考えてたフォローが普通だと思いますよ😅その為に帰るようなものかと。
実母はご飯つくってくれ、使った哺乳瓶洗って消毒してらおいてくれて、昼間は私が寝られるように抱っこ代わってくれました。沐浴は私が主にやってタオルやらなんやらフォローをしてくれる感じでした。お金も渡すよと言ったけど断られました💦
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
「里帰り」ってやはりそういうものですよね💦
うちの親にもそういうことして欲しかったです(TT)
こんなに気が利かない親だと思って無かったです…- 4月3日

なつん
理想高くないと思いますよ💦
休めてないですもんね( ; ; )
私は一人目は里帰り、二人目は母に2週間来てもらっていました。
ご飯に不満があったり上の子の対応で、え?と思うことがあったりしましたが、体を休めることはできてました!!
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
私が求め過ぎではないのですね💦良かったです(TT)
やはり離れて暮らしているとえ?と思うところもあるのですね💦
私も身体を休めたかったです(TT)- 4月3日

ぽん
私はお母さん働いてますが、最初の1週間と、それからも休める日は休んでくれました!
ご飯は作ってくれるし、洗濯も、お風呂の準備もしてくれてました!
仕事の日はお昼ご飯の準備もしてくれてました
休みの時、私が眠たい時は抱っこ変わってくれてました
お金も渡してないです☺️
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
そういうフォローがあるのを期待していたのですが、うちは期待外れでした💦
ガッカリです…。- 4月3日

k
うちは両親共に仕事しておらず家にいたので、洗濯、朝昼晩の食事の支度などの家事は全てやってもらっていました。
沐浴は私がやっていましたが、沐浴した後赤ちゃんを受け取ってタオルで拭いてもらうのは母がやってくれ、
食事の時に赤ちゃんが泣いてしまったりしたら、見てるから食べてていいよーと言ってくれたりしました。
赤ちゃんの事は大体私がやっていましたが、やはり家事を何もしなくていいのは本当に助かりました✨
お金は里帰りの最初に渡しましたが、里帰り終えて自宅に戻る時に、これいらないから赤ちゃんのもの買うのに使ってと無理矢理返されました💦
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
できたご家族ですね(^^)
親がうちは家に居ても里帰りしたメリット無かったです…(TT)- 4月3日

沙奈ママ
私は出産前にメンタルがボロボロで、両親には本当に心配かけました。精神的に病んでいたので、出産後の入院中も母は一週間ずっと一緒に泊まってくれました。
退院後はご飯も毎食作ってくれて、子どもの面倒もよく見てくれました。オムツ替えはもちろん、抱っこで寝かしつけも。私にとっては初めての子だったので、分からないことだらけでしたが、色々と教えてくれましたよ。
心強さと居心地の良さで、結果、1ヶ月過ぎてもまだ実家にいましたー。今でもちょこちょこ実家に泊まりに行っちゃってます。
私はかなり甘えちゃってますので、一般論かは分かりませんが、両親には本当に感謝しています。
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
自分が辛いときにサポートしてもらえると、ほんとに助かりますよね!
私も両親に感謝したかったです。ガッカリした気持ちしかないです…( ;∀;)- 4月3日

りーたんママ
こんばんは☆産む少し前に里帰りする、予定が娘が1ヶ月近く早く産まれてしまい産後に3週間程実家にいました(*´ω`*)
母は週3回ほど仕事ででていましたが、食事、洗濯、沐浴、何でもやってくれました(*´ω`*)私が全く寝れない時、娘を、ずっと抱っこして寝かしてくれたり本当に助かりました♡旦那の仕事の、都合で早めに帰る事になったのですが、母は寂しがっていた位です
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
里帰りってそういうサポートをしてもらうものですよね。
できたお母さんをお持ちで羨ましいです( ;∀;)- 4月3日

こなん
上の子の時帰りましたが3食全部手作りで息子のお風呂入れてくれて身の回りの事全部してくれてました!
妹もいたのでオムツも里帰り中はそんな変えた事ないですし常に母か妹どちらかに抱っこされてました(笑)
日中夜間の授乳を自分でしてたくらいかなぁと思います🤔
それならお金の無駄だから里帰りせず旦那に頼む方がいいですね😭
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
私も親が手伝ってくれるものだと思い里帰りしたのですが、親のあまりのできなさにガッカリしています…。
ほんとに、お金の渡し損でした。
なので今回は帰らない予定です(●´ϖ`●)- 4月3日

みー
私も2人目の時と今回も出産後、実家に帰りますけど、母は何もやってくれないしフォロー全くしてくれません(笑)
子供嫌いだし孫の相手できないので(笑)
料理も作れない人なので(^^;;
頼れていたのは父と当時、嫁にまだ行ってない妹でした(´∀`☆)
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
子ども嫌いなおばあちゃんもいるのですね😲
おばあちゃん以外のご家族が手伝ってくれたのは助かりましたね!!
実家の家族、誰も役に立たなかったです…(TT)- 4月3日

ドレミファ♪
うちは…
朝パン焼いてくれたかな😅
あとはお金渡すからコンビニいってくるーとか
むしろ私がいくから赤ちゃんみててーって感じ…
お風呂は怖いからヤダーって言われたし…
受け取ってふくくらいはしてくれたけど
私も一週間で帰りました😅
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
似たような環境の方がいて、少し安心しました(安心していいのか微妙ですが💦)😅
やはりこういう環境だとすぐに帰っちゃいますよね💦- 4月3日

ママちゃん
実母はもぉ働いてなくて
家に常にいたので
すべてやってくれてました😊
私や娘の衣類の洗濯
食事、沐浴も手伝って
くれました✨
夜中ずっと娘が泣いていると
様子を見に来てくれて
抱っこしてくれてました👶
娘も実母の抱っこが大好きで
ピタッと泣き止むんです😅
母として虚しさもありましたが笑
本当に助かりました🙏
産前から帰っていたので
トータル3ヶ月ほど
実家でお世話になりました😅
初孫だった事もあり
両親とも暖かくなるまでいたら❓
と言ってましたが
流石に旦那に連れ戻されました🤣
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
うちも専業主婦の実母だったので、そういうフォローを想定して里帰りしたのですが、見当違いでした(TT)
できたお母さんで羨ましいです(^^)- 4月3日
-
ママちゃん
身体を休めにいってるのに
気も休まりませんでしたね💦
実家にはまだ結婚せずにいる
兄、姉、あとは父がいて
みんなで代わる代わる抱っこ
してくれていたので
そこも助かりました🙏
私も娘が2人いるので
里帰りの際にはしっかり
面倒みようと思ってます😁- 4月3日
-
ぺいまま
ほんとに休まらなかったです( ;∀;)
そうですね!
私も親を反面教師として、娘の里帰りのときは協力してあげたいです(^^)- 4月4日

ママリ
1人目の時は、ご飯を作ってくれて洗濯もしてくれました💡
オムツやミルク、沐浴などの赤ちゃんのお世話は自分でしてました💡
2人目の時もご飯や洗濯はしてぬれましたが、上の子のお世話もあり、実母のストレスがすごかったので1週間で帰ることになりました😭
1人目の時とのギャップがすごくて、私自身精神的に落ち込みましたね😩
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
赤ちゃんのお世話に専念できる環境をつくってもらえると助かりますよね☺
赤ちゃんひとりだけなのと、兄弟もいるのとでは違うのですね💦- 4月3日

はじめてのママリ🔰
1人目の時里帰りしました😊
ベッドから一切動かず、上げ膳据え膳状態でした。
沐浴は毎回父がしてくれて、楽しみすぎて「もうお風呂入れようか?」と何度も聞いてくれました。
母は何時に息子が泣いても飛び起きて私より先に抱っこしてくれていました。
ご飯も毎回和食、好きな飲み物とフルーツ常備でした。
こんな風に私も愛されてたんだと泣きそうでしたね。
なので、全く求めすぎではないと思います!
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
いたれりつくせりですね✨- 4月3日

🌿
私の場合、家事をすべてしてもらってましたが、個人的にキツイのは夜泣きで、夜は赤ちゃんと2人で寝ていたので結局キツかったです。むしろ夜旦那がいる自分の家のほうがよかったと後悔しています。しかも色々気にすることを言われたり(母乳は?等)して、実母実父が里帰りによって本当に嫌いになってしまいしました。。。
-
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
産褥期はナイーブな時期なので色々言われると気になりますよね💦
私も記載した以外にも嫌な事があり(授乳中に実父が無神経に部屋に来たり、我が子を「おさるちゃーん」と呼んだり😡)実家の家族が嫌いです💔- 4月7日
ぺいまま
コメントありがとうございます(^^)
協力してくれると助かりますよね
お産時の出血が多く輸血手前で産後は歩くのもやっとだったので家事できる状態では無かったのですが、あまりに掃除がなされておらず汚かったので実家に帰宅後掃除するところからはじめました(TT)
えりか
同じ境遇です!!!
私も2人とも2000mlの出血しました😰
1人目で出血した人は2人目も大出血するそうです💦💦
貧血は頭痛がすごくて辛いですよね😨
産後直後に掃除😳
ゾッとします💦
2人目お考えですか??
ぺいまま
お互い大変でしたね💦
二人目も出血多くなるんですか💦
恐ろしいです…
私の場合は点滴で子宮の収縮を促す誘発剤使っていたので、その影響もあってなかなか血が止まらなかったせいもあるようですが、同じですか?💦
実はもう少しで臨月で、いま産前休中です(^^)
えりか
同じです😂
1人目は予定日12日超過しても陣痛来なかったので促進剤で
2人目は主人の連休に合わせて計画出産で促進剤使いました!
痛みに強いんですが、さすがに2人目はお産が早くて痛かったです、、、😭
出血が止まらず、長いガーゼを膣の中に入れて一晩過ごしました😖
臨月なんですね♡
もうすぐベイビーに会えますね🥰
ぺいまま
二人目だと薬の効き具合も早いのですね💦
私は痛みに弱いのでちょっと怖いです💦
そうなんです!
ベビーに会えるのたのしみにしてます(^^)
えりか
出産がんばってください!!
ただでさえ、コロナでストレス溜まるので
旦那さんと協力して元気な子産んでくださいね♡
ぺいまま
ありがとうございます(^^)
ほんとですね💦
子どものストレスも溜まっているのでコロナ早く落ち着いて欲しいです😅