
園長は慣らし保育を大切に考えているようです。保育料を払っているからというよりも、子供が慣れるためにできるだけ早く登園してほしいという意味かもしれません。
今月、保育園の入園です。今日から本当なら慣らし保育でした。
ですが、コロナの関係で復職を6月1日にずらすことになりました。その代わり登園していなくても、保育料や園で毎月かかる料金は払う事が条件です。それは了承しています。
保育園の慣らし保育をゴールデンウィーク明けにしたいとの事を伝え、園長から5月18日からどうか?と提案して頂き、その日からに決まりました。
先日、園から電話があって保育料の件等お話をしていた時に園長から
『ママ、18日からって言ってたけど慣れる事も大事なので用事がある時とかは預けてね〜!』
って言われました。これって、慣れさせたいから4月からでもなるべく登園してほしいって事ですかね?
それとも保育料払ってるから気を使って言ってるだけですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かなママ
気を遣ってではないと思います。
ほかの子も入園していると思うので、少しずつ慣らしたら?と言うことかなと思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
5月末まで家にいて家庭保育できるのに預けるのは園に悪いなぁっと思ってゴールデンウィーク明けにしたのですが、やっぱりもっと早くから預けた方がいいと思いますか?😊
かなママ
コロナの事もあるので、心配は心配ですが…
園側が言ってくれるなら、私なら預けます!
毎日でなくても、週に何回かでも😊
すぐ風邪とかもらってくるので、慣らし終わって復職したら呼び出しばかり…って事があったので、復職までに猶予があるなら新しい環境に少し触れさせてあげてもいいのかなと思います。
園側ももしかしたら最初からいるお友達との差をあまりつけたくないのかもしれませんし。
ただ、家庭保育出来るから家で見るっていうならそれはそれでいいと思いますよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
様子をみながら相談していこうと思います😊
ありがとうございます!