※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦別財布にするならどう分けるべきでしょうか?夫は手取り30万円妻は手…

夫婦別財布にするならどう分けるべきでしょうか?

夫は手取り30万円
妻は手取り15万円

家賃7.5
光熱費3.5
保険2
保育料2
通信費1
お小遣い5

食費8
日用品2
ガソリン4
その他2
貯金8
児童手当、特児は貯金してます。



平均でこんな感じなのですが、
別財布にするならどう分けますか?
子ども3人、犬1匹がいます。



コメント

はじめてのママリ

お子さん3人もいるなら別財布じゃないほうがいいような気もします💦
お小遣い以外子供のことなどの貯蓄に回すと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫が別財布希望してます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    収入45万で引いたら残り8万しか残らないってことですよね。
    それならやはりわたしならその8万も貯金に充て16万貯金にしますが、どうしてもと言うことなら固定費系を旦那にほとんど負担してもらいます。旦那さんには26万くらい
    日用品と食費あたりの変動系はママさんが払うのがいいかもしれません。いざとなった時に日用品系なら節約すれば減らしてしれっとママさんのお小遣いにできますし。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦
    8万円はどこからでてきた8万円でしょうか😣?

    別財布か離婚か悩みます😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、勘違いでした。37万生活費にかかるってことですよね💦どうしてもなら固定費だけ旦那さんに私ならします😇お互い高収入なら別財布ありだと思いますが、お子さん3人でその状況だと人様の旦那さんに申し訳ないですが、何言ってんだって思います😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

財布一緒のほうがよさそうですが、
絶対別っていうならママリさん分を
貯金とお小遣いかなぁと思いました!
それ以外を旦那さんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お小遣いと貯金以外旦那にしてもいいですかね😂?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいと思います!夫として父親として家族を養う気はないのか?🙂💢と思っちゃいます。笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    俺の稼いだ金だそうです😂
    まじでむかつきます!!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうタイプの男性いるみたいですよね。俺の俺のみたいな、、、それなら一生独身でいろよって、、、むかついちゃいますよね🤣🤣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結婚して10年くらいですが、
    こいつ何言ってんだ?と思ってます🥶

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

別財布でやるなら家賃と光熱費と日用品とガソリンは旦那さん、残りは奥さんですかね🤔(別にしたらお小遣いは要らないですよね?)
貯金は半々とかかなぁ。
収入差があるのでかなり旦那さんに負担を強いることになって、何となく不満が産まれそうな気がしますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    夫が別財布にしたがってるんです🥺

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別財布にしたとこで貴方が自由になるお金なんてろくにないよ?って感じですよね🤣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にそうなんですよね😂
    たぶん貯金しないつもりなんだと思いますが、それなら離婚だねって感じです🥶

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

夫婦別財布です❗️
去年は似たような手取りでしたね。

基本的に自分の車、携帯、医療保険は自分で払います。
で、食事と子ども関連は自分が払って、その他は夫です。

感覚的には5万以外は固定費と家計に消えてる感じです。
残りは貯金とお小遣い。
十万円ちょい払える範囲で家計に払う以外、選択肢ないかなーと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもそんな感じでお金だしてたら育休中にお金がなくてヤバかったです。笑
    訴えてから復職後は月6万もらってます。
    そこから学資だしたり、食費の足しにしてます。

    今、小一の壁を見越してパートに切り替えて収入減ですが旦那からの補填は特に無いですね〜
    補填できるだけの収入がないから仕方ないかなーとは思います。
    6万貰ってるし。


    ぶっちゃけ実家からの援助がないと私の手取りでは夫婦別財布無理でしたね。
    (実家の財産で、自分の老後資金の種銭、こどものジュニアニーサ、家の半値だしてます。)

    旦那は別財布に関する考え方が、補填し合うでなく、自分のことは自分で払うなので。
    私が都会のバリキャリならその考えで良いけど、田舎ワープワ事務にはキッツイです🤣

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの旦那も一緒の考えで自分のことは自分で、俺の給料は俺の金です😂

    そして別財布にしようと提案してきました😂

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ今はお財布いっしょなんですね。
    相手にしなくて良いですよ。

    こども3人いて、自分の給与は自分のものになると言う思考についていけません。笑
    実行するなら経済DVじゃん。🤣
    旦那さん叱れる方に相談出来ませんか❓

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫も私も親がいないので周りに叱ってくれる人はいないですね😭
    旦那の友達は独身ばっかなので、結婚し10年経ち周りが自由にしてるのが羨ましくなったんだと思います😂

    もう別財布にしたいなら離婚と伝えて返事待ちしてます😝

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっちゃー、周り独身男ばっかりか💦

    よく言われました、拍手👏

    • 2時間前
てんまま

金額で決めると揉めそうなので、9割家に入れる、1割は自分の財布へ、とかですかね。
ご主人なら3万円、はじめてのママリさんが1.5万円をそれぞれ残して家計へ、でですかねー(^^)

でも計算するとどう考えてもお小遣い以外手元に残らないので
財布別にするメリットがないように思えます。

どうしても折半したいなら
家事育児も折半ですねー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    夫は15万円ずつ家に入れるとかにしたいんだと思います🥶

    家事育児は夫の帰りが遅くて夫は出来ないんです😇
    帰ってくる頃にはもう子ども寝ちゃってて💦
    本当に財布別なら家事育児も折半にしてほしいですー😡

    • 18分前