
友人の結婚式があり、感染者が出たため友人がキャンセル。結婚式主催者は延期なし。参列予定の友人だけ。悩みつつも行こうと思っていたが、友人がキャンセルするため自分も迷う。友人がキャンセルしても一人で行くのは気まずい。どうしたらいいか悩んでいます。
コロナと結婚式についてです。
今週末に友人の結婚式があります。
しかし先日、私の県にも感染者が出ました。
それで一緒に参列予定の友人から、今朝
結婚式キャンセルしようと思うと連絡きました。
その友人はずっと悩んでいたみたいなのですが、
その子の知り合い(最近は会ってない)も感染してるのわかったらしく、たぶん一気に怖くなったんだと思います。
結婚式あげる友人は、延期予定はないらしく
無理して出席しなくてもいいよ、と言ってくれてはいます。
ちなみに私がその結婚式で知ってる人は参列予定だった友人だけです。
旦那に相談したら、その友達行かないから
やめたら?と言いますが。
3日前にキャンセルなんてありなのかなと。。
私は行こうと思ってましたがその友人がキャンセルするから私もキャンセルするってのはなんだか違いますかね?😵
でも逆に、友達はキャンセルしたのに一人で来たの?ってなりますかね。
どうするべきか悩みます
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ひとむ
3日前普通は絶対ありえないですが、いまは普通ではありません、ここで悩んでてももし行こうと思って靴履いた瞬間にあなたは濃厚接触者でしたって電話きたらキャンセルせざるを得ない状況で日々変わります
3万包んでごめんねっていうしかないと思います

うさ
その友人がキャンセルしなければ質問者さんは出席したということですよね。
コロナの危険と感染拡大は3月第一週目には誰もが分かっていたことですからね💦
危機意識があれば3月第一週目には欠席連絡できたので、さすがに3日前に欠席するのは、4月の式の場合理由にならないかなと思います。
百歩譲って2週間前かなと。感染拡大はここ最近始まった話ではないので💦
私は4月以降の式は一ヶ月前には欠席連絡いれてます。
子供じゃないので、友達行かないから私も行かないっていうのは、今後のお付き合いに響いてくる可能性はあるとは思います。
一人参列はよくあることなのでおかしくないですよ。
大人なのに「一人参列嫌だ」とか「あの人一人でおかしい」なんていう方が、大人としておかしいので気にする必要はないです。
私なら一ヶ月前にはこの状況みてれば欠席しますが、最後は自己判断だと思います。
欠席する場合、今後お付き合いを考えているのであれば、「友達も欠席するから自分も欠席したくなった」ということは絶対に悟られない方が良いです。
無理しなくていいよといってくれてるので、絶縁にはならないと思いますが、それを言ってた時期にもよるので、絶縁も覚悟はして平謝りします。。。
-
うさ
ちなみに、ママリでも新婦側で同じ状況の質問が以前あがってましたが、友達が欠席するから自分も欠席した、というのは、ばれます💦
なので、理由は結構考えた方が良いと思います。
先に欠席するといった友人が「○○に欠席するって話したんだよね」とか、もっと話が飛躍すると「欠席するっていったら、○○も考え出したんだよね」とか話す可能性もあるので(>_<)
先に欠席されるご友人は、もしかすると新婦に迷っている旨は前から伝えていた可能性もありますね。。。直前まで待っててくれると言われて、この時期の欠席になったかもしれません。。。- 4月1日
-
ママリ。
はい、、、
ちょっと不安はありましたがさすがにこんな間近にキャンセルするのはなぁ😭と思ってたところに友人からのキャンセル連絡がきて。
はい。ギリギリなのは承知です。おとつい、私の県から感染者でてみんな一気に怖くなってるのかなぁと。
そうですよね、、、
友達は自分の家族守ってキャンセルしてるのに
一人ででも行くの?って感じなのかなぁとも。
もしキャンセルするとしたら
ご祝儀(三万)とあとお詫びやキャンセル料としてプラスに渡すべきですか?- 4月1日
-
うさ
コロナへの危機意識があって欠席したかったなら、一ヶ月前、せめて2週間きる前には連絡するのが普通だと思います。
ただ、危機意識があっても、大切なお友達だから出席する方もいるのは事実です。そういう人は周りも批判したりしないですよ。冠婚葬祭は遊びではないので。
ららさんの場合、コロナへの危機意識はあったけど大切な友人だから出席したい、またはコロナへの危機意識はなかったのどちらか、ということになります。
申し訳ないですが、お友達が欠席したから私も、ということなので、後者なんだと捉えられるかと。。。危機的状況は大分前から報道されてましたからね。
コロナは怖いけど大切な友達だからなら、他の友人の欠席なんて気にせず、今まで通り出席を貫いたはずです。
一人参列は先程も言いましたがよくあることです。
結婚式に参列する方を批判する人は、遊びじゃないしあまりいないかと。
新郎新婦との関係性などもそれぞれ事情がありますからね、他人が口出すことではないです。
大切な友達だから出席したんだなって周りは思うかなと。
欠席したご友人は、事前に欠席の可能性がある旨を新婦に伝えていたかもしれません。それなら関係良好ですが、迷っている旨を伝えてないとなると、直近の欠席の場合、今後の関係に響いても仕方ないかなとは思います。
新婦に出席無理しなくていいって言われたのはいつですか?それがかなり重要かと💦
今、コロナでの欠席は仕方ないとは私も思いますが、早めに連絡いれれるものを先延ばしにするのは、相手に失礼かなと思います。
ましてや、ずっと出席するつもりだったのに、ご友人に流されて私も行かないってなるなら、新婦もショックかと(>_<)
3万+お詫びの手紙+電報(わりと良いものを)+プレゼント2万渡します。直近すぎるので、お金で解決はできませんが、せめてもの誠意でプレゼントは2万にします。- 4月1日
-
ママリ。
連絡あったのは一昨日です。
参列予定だったその友人から連絡きて、迷ってると言われて。
それでその友人がグループラインで
感染者出て来て怖くなってきた迷ってる
ような趣旨の連絡をしました。
それで結婚式する子からも
一昨日『無理しなくてもいいよ~残念だけど仕方ない』って連絡きてて。
それで先ほど、友人から
『ごめんやっぱりキャンセルすることにした、
○○は(私)どうする?』
って言われて、、- 4月1日
-
うさ
新婦さんはそう言うしかないですからね(>_<)
実際はこんな直近で悲しいと思います。
ただ、その欠席した友人は、周りに言ってないだけで、事前に新婦に話していたかもしれません。。。
新婦に一昨日言われたなら、欠席といっても関係性が壊れることはないかもしれないので、新婦の優しさに甘えるかですかね。。。
ただ、コロナは大分前から騒がれていたので、危機意識があればもっと前に断れていたのは事実ですし、今さら?とは思うとは思います。。。
ご友人が断るまでは出席するつもりだった、でもご友人が断ったから私もって、大人の行動ではないので、不快には思うと思います。
コロナが怖いよりも、友人が断ったから不安になってってのは、相当ショックだと思います。
ただ、こればかりは自己判断なので、最後はららさん次第かなと思います。- 4月1日
-
ママリ。
はい、ほんと今更ですよね😵
結婚式呼んでくれた友人のため思うなら出席すべきですよね、、、
もう少し検討します
ありがとうございます☺️- 4月1日
ママリ。
そうですよね😵
行くと先日言ってたのに
その友人が行かないと言ったから私もキャンセルしたと思われますかね?
ひとむ
すこしは思いますがちゃんとお祝い送ってくれてればそれ以上は何も思わないです
ママリ。
はい、もちろんご祝儀は渡します。
ありがとうございます❗