
二年生の息子が自分なんていない方がいい。と言って祖母の前で泣いたそ…
二年生の息子が自分なんていない方がいい。と言って祖母の前で泣いたそうです。
理由は私がいつも怒るから。
一年生の娘、なかなか手がかかるのでいつもそちらを優先してしまっていました。
私が悪いですが息子にそんな気持ちにさせてしまっていたなんて。
これからどうしたら良いのでしょうか。
- はじめてのままり

noripi111
息子さんとの時間を作るといいかと思います😊
年子ちゃんだと、難しいかもしれませんが、今日は息子さんとデートの日、今日は娘ちゃんとのデートの日って感じで、1対1になる状況を作ると、子どもがママを独り占めできる日!となるので、息子さんの気持ちも安定してくると思います😊
友達がしているのを聞いて、私も息子が参観日の時にそんな日を設けることにしました!
友達も私も下の子と上の子が離れているから参観日ですが、この日!ってルール決めてその時間設けてあげるといいと思います😊

はじめてのママリ🔰
つらいですね😢息子さんもままりさんも😢
可能なら、息子さんとゆっくり向き合う時間があると良いのかなと思いました。一緒に遊んだり出かけたり好きな食べたり、息子さんが望むことで、自分は大切にされているって感じてもらえたら良いですよね🍀
息子さんの発言は悲しい言葉ですが、言えて凄い!!!表現できて偉かったね、とウルウルしました🥹

だんごむし
少しでも早く言葉でちゃんと伝えてあげて。
目を見て、(聞いてから)体に触れて、
まずは息子くんの思いをきく。
どんなに拙くても時間かかっても遮らず
しっかり待って、きいてあげてください。
そのあと、ママの想いをゆっくりしっかり
伝えてください。
いいとこ見つけをするのではなく、
あなたの存在自体が大切だと言って下さい。
ママのせいなのか、心の成長が早いのか
わかりませんが、自分なんてという想いは
早かれ遅かれ成長過程で芽生えるものです。
そこにどう寄り添ったかが、今後の人生
本当に大きく左右しますよ。
知ったようなことを言いましたが、
自分の娘の方に手がかかったという言い訳は
いまはそっと置いておいて、息子くん
まるごと受け止めてあげてくださいね。
だいすきっていっぱい伝えてあげて。

ママリ
息子さんを最優先にすること以外できることはないです
コメント