夫婦で作ったバスケサークル。活動時間は、19時半~21時半。週二回。子…
夫婦で作ったバスケサークル。
活動時間は、19時半~21時半。週二回。
子供は、寝る時間だし、連れて行くとしても、誰かみてないといけないし、ステージは、板張りで、寝返りすると頭うつ。
メンバーも八割男、二割女。
そんな中、もうぼちぼち連れてきて一緒にバスケやろうという旦那。
どっちかがみてたらいいやろと。
子供のことなにも考えてない。
確かに寝かしつけ早くしても、完全に寝るのは、22時くらいになっちゃうけど。。
この前あまりにしつこいから、一緒に行った。
メンバーがあまりきてないうちに交代でだっこして、久し振りなバスケした。
だけど、メンバーきてからは、私と子供は、放置。
旦那だけバスケして、私は、妊娠中もできなかったし、ずっと我慢してきて、生殺し状態。
頭に来て、どうせできないなら、もう行かない。
子供も寝る時間やのに、連れてこられてもかわいそうといい、旦那が代表してるかぎり、あなたは、バスケを優先せざるをえないでしょと言ってしまいました。
バスケするところから、車で2、30分は、かかります。
なので、22時に帰ってきて、バスケ前はご飯食べないからと、22時から、ごはん食べさせてとかするのバカらしくて。
それに寝室の隣がキッチンなので、バタバタしてると、子供も起きちゃうし。
それを伝えると俺に辞めろっていうん?とか。
そもそも週二日も行かせてあげてることに感謝して欲しい。
私がバスケいかずに、家にいるというと、なんでそんなこと言うの?みんな待ってるのにとか言うけど、行っても誰も抱っこかわらんし、しんどいだけやのに。
毎回同じことで喧嘩してばからしいから、解決策出るまで、このことは、話さないことに。
そして、今日もバスケの日。
なんだかな。
- とも(9歳)
コメント
ゆき32
夫婦で作ったバスケサークルなだけに、ただサークルに入っているだけという感覚とはきっと違うのでしょうね。
でも、時間的に子ども連れての参加は厳しいですね。少し大きくなっても21時といえば寝る時間…。
子どものことを考えれば私なら行かないだろうなと思いました。それでも来いと言われるのなら、私と子どもは早めに車で帰るから、あなたは自分で電車なりバスなり誰かに近くまで送ってもらうなりして帰ってきてね!と言ってしまいそうです(笑)
週に2回も行かせてあげてるともねこはるくんママさんはすごいですよ。偉いなー、心が広いなーと思いました。
退会ユーザー
こんにちは。確かにバスケやりたいの我慢してるママさんの気持ちもわかってほしいですよね。
けど、やっぱり子どもが可哀想だと思います。
夜遅い時間まで外に連れ出されては、疲れてしまいますよね。
旦那さんも、そこは理解してくれないと困りますよね?
-
とも
そうなんですよ!
確かにバスケが唯一の息抜きだったのに、それを我慢してストレスで当たられるくらいなら一緒にいこうの一点張りで。
最近赤ちゃんを夜連れ回す親いるじゃないですか?
そういう人たちをみて、ほらうちだけじゃないから的なことを言われるんです。
反感買うかもしれませんが、そんな親たちの仲間入りは、したくないのが私の思いです(-ω-;)- 6月1日
-
退会ユーザー
夜はお家でゆっくりが赤ちゃんもいいですよね(o^^o)
バスケは旦那さんからしたらお子様より大事なものなのでしょうか?
週1回だけ1人で行って、あと1回はお休みしてママも我慢してる分、お子様と過ごしてもいいのではと私は思ってしまいます(><)- 6月1日
-
とも
チームの代表なので、自分は行かなきゃいけないと思ってるようです。
他のメンバーも無理なときはこなくていいと行ってくれてるのですが、週2行ってて、私がキレた時は、私が具合悪いってことにして他のメンバーに連絡して休むから、メンバーが大丈夫?とラインしてきます(-ω-;)- 6月1日
-
退会ユーザー
休むのに嘘が必要なんですかね?
旦那さんも責任感あるのはいい事ですが…
ともねこはるくんママさんも頑張ってください(´•̥ ̯ •̥`)- 6月1日
-
とも
いらないですよね。
立ち上げてもう四年目のサークルになります(>_<)ヽ
みんな気心しれたメンバーなんで、変な小細工しないで欲しい。。
はぁー(・_・;)
愚痴きいていただきありがとうございました!- 6月1日
みぃちゃん7
お子さんが6ヶ月だと、離乳食が始まったり動き出したりで大変な時期ですよね。子育ては大変だし好きなことは我慢が続いてるしで、育児中はストレスが溜まっちゃいます(>_<)
私の主人はもともと仕事から帰るのが遅くて毎日22時くらいに帰りそれからごはんです。子育ては私一人で全てやり、寝かしつけも毎日私がやります。子育ての協力はほぼないです(^◇^;)
寝室もキッチンの隣で同じです。
ですので、ごはんは作り置きして自分で温めて食べてもらっていますよ。レンジのチンの音だけでいいようにして。私は子供と一緒に食べてしまいます。子供と一緒に寝てしまう時もあります(笑)
週2日なら旦那様にも協力してもらって作り置きを自分で食事してもらってはどうでしょう?(*^^*)
ともねこはるくんママさんも好きなこと我慢してるのですから、夫婦でいろいろ協力も必要ですよね。男の人は普段子育て1人でしていないので、完全には子育てのことはわからないと思います。
ともねこはるくんママさんもバスケができない間はほかの好きなことをみつけて楽しめるといいですね♡
ストレスたくさんで大変ですけど、頑張ってくださいね(*^^*)
-
とも
ありがとうございます!
離乳食も今日から二回食になりました(^-^)
夜勤の夜以外は、旦那は、家事も育児も手伝ってくれてるので、あまり文句もいいたくないんですが、やはり疲れてるときにるんるんでバスケいかれると、このやろー!!って思います。
今は、今シーズンのドラマみるくらいですかね(>_<)ヽ
立地も悪くて、車で出ないとどこもいけないので(>_<)ヽ
息子とドライブも三時間が限界ですしね(-ω-;)
いい息抜きみつけたいです(>_<)ヽ
独身の時も仕事かバスケしかしてこなかったので(>_<)ヽ- 6月1日
とも
そうなんですよ(-ω-;)
そりゃ私もできるならバスケしたいです。
だけど、子供も寝るの遅くなるしで諦めてるのに。
わかってくれなくて。
車二台で行って、一時間で帰るとかしてもいいかなと思いますが、それもめんどくさいし、メンバーも気を使うしで(-ω-;)
サークルも、試合目指す感じでは、なく、ホントただの遊びなんですよ(-ω-;)
メンバーも子供いること知ってるし、旦那じゃなくても任せられる人は、いますが、代表のポジションを人にとられたくないようで(-ω-;)
ゆき32
車が2台あるんですね。それなら、子どもがボールで遊べるようになってからなら、一時間くらいお邪魔してもいいかもしれませんね。お子さんも楽しめるし、旦那さんもお子さんにかっこいい姿見せたいだろうしですね。
今現在の参加は、子どもにとって何のメリットもない、むしろデメリットばかりだという点で話し合われたらいいのかなと思いました。
無事に解決できるといいですね!
とも
ありがとうございます!
こんな話に親身になって頂きうれしかったです!