昼寝が短くて困っています。昼寝の時間を延ばす方法を教えてください。
生後一ヶ月でのネントレについて★
気が早いかもですが、今後の事を考えていまの出来る範囲でネンネトレーニングをしていきたいです♪最近、子供が昼寝をしてくれない事が多くなり(寝たなと思っても10~20分位で目覚める)困っています。
夜はぐっすり眠ってくれて、昨日は私もうっかりしていたのですが六時間眠ってくれました(汗
まだ完母移行の途中段階な事もあるのでこれはダメですよね…
一日のタイムスケジュール
6~7時台 起床 →授乳
8:30~9時頃まで 一人でご機嫌で遊んでるか、再度寝ることも…
8:30~9時台 授乳
10時台 授乳
11時台 何をしても泣き止まないのでおっぱい足りてないかな!?と思い
ミルク5~60足す
足した後も泣き止まない事があってそのあとは母乳足す
12~13時台 授乳→このあたりから昼寝をしてくれればいいが、10~20分刻みで起きる事が最近多く、17時頃までだっこや授乳、ミルクでダラダラのりきる。
17時台 授乳
18時台 沐浴
18~19時台 授乳
20時台 泣いてるのでミルク足りないか?と思いミルク5~60足す
21時台 20時頃からうとうとしだし、グズグズするので授乳
22時台 21時台の授乳で寝てくれずグズグズすることもあるので再度授乳
深夜2~3時台 授乳 →ここから朝まで寝る
★当面目標は昼寝(13~14時位から16~17時頃までネンネ)を2~3時間してくれたらお互い楽なのですが…。普通はやはり朝寝や、昼寝をするものですよね。。昼の寝かしつけにベビーマッサージ、絵本、おしゃぶり、等なにかいいアイデアあれば是非教えてください~っ
- さらさら♪(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
amoまま♡
はじめまして♡
おんなしくらいの月齢でおんなしようなこと気になっていたのでコメントしちゃいます(u_u)
すごいお昼間の授乳回数ですね、、!頑張ってますね(;_;)!
だらだらあげつづけてると、ほんと寝ないですよね、、でも泣くからおっぱい吸わせますよね(;_;)!
おしゃぶりあげてみたらいかがでしょう??わたしは泣きやまないけど絶対おなかすいてないやろ!ってときはおしゃぶり吸わせてみてます。それでも泣き止まなければおっぱいかなあって!結構根気強くおしゃぶりあげつづけます(笑)すぐ離しちゃうので、何度もくっつけてみたりして。
案外寝てくれたりしますよ♡お試しください♡
あと添い乳おすすめです!ほぼひゃくぱ、勝手に寝ます゚(゚`ω´ ゚)゚
ちぃのママ
おしゃぶりは癖になるのでやめたほうがいいかと。
べびちゃんそうゆうサイクルなんじゃないですか?
無理にかえる必要もないかと。
これからのことっていいますけどまだ1ヶ月ですよね?
外の知らない世界に放り出されてまだ1ヶ月ですよ?
自分だって知らない国にいきなりいかされて1ヶ月ってまだ不安じゃないですか?
頼れるのママしかいないわけだし。
ちょっとべびちゃんが可愛そう。
もう少しすれば嫌でもサイクル出来ますから待てないんですか?
お母さんの勝手で振り回される赤ちゃん可愛そう。
-
さらさら♪
私もそう思っていたとこもあります。要はまだ一ヶ月しかたってないので不安な気持ちもありますよね!!
ただ心外だったのは、無理に寝かせたいというわけではないです。13~17時台はずっとあくびし続けてる我が子をみるとしっかり寝かせてあげたい…眠りたいんだろうに、っていう親心からこういう投稿に至ったんです- 6月1日
-
ちぃのママ
赤ちゃんってすごく個性が出ますから、寝たくて寝れないのも個性かと。
そうゆうときはママがとことん付き合うしかないんです。
疲れますが。
うちも上の子ずーっとあくびしてました。
今もわりとあくび多いです。
そのうち落ち着きますよ。
今はたっぷり甘えさせてあげてください。
そのうち嫌でも離れるときがきますから。- 6月1日
yuri
2時から朝まで眠れるだけすごいじゃないですか(^^)親孝行です♡
昼の授乳は大変ですか?だらだら飲みになり、もし大変であれば、授乳後にすぐミルクをあげてもいいのかなー?と思いました。いや、でも完母移行中ということで頑張っていらっしゃるのかな?
赤ちゃんは眠りが浅いものです。昼寝を絶対しなくちゃいけないわけでもありません。ネントレ!!!と頑張りすぎないでくださいね。
オルゴールのような音を流したり、メリー、歌を歌ってあげる、添い寝などで、うちは寝てます(^^)参考になれば。
-
さらさら♪
そうなんです、完母移行中なのですぐミルクもあげれず…というか母乳飲んだらうとうとしてあくびして、寝るんですよね…でもそれが長く続かず泣く→ミルクか授乳をダラダラ繰り返してます…
メリー、添い寝、歌、色々やってみます(^^)- 6月1日
-
yuri
うちも授乳中に疲れて寝て、でもお腹空いて起きて、ということがありました!そこで、授乳の時間を短めにして、ミルクをあげています(´Д` )母乳が足りずにぐっすり眠れず、、ということがあるようですよ。
しっかり寝てほしいときはミルクを足し。今回は母乳で頑張ろう!←(1時間後に起きても授乳できる!さっきたくさん寝たから寝なくても大丈夫だろう!)というときはミルクを足さず。というやり方にしてます。少しずつ母乳の出もよくなっているのか、飲み方が上手になっているのか、母乳でもつことも増えています!
うちと同じで上手くいくとも限りませんが、参考程度に読んでいただければと思います(^^)- 6月1日
nao21
完母に移行中という事ですが、1〜2時間で泣いちゃうのは母乳がまだちょっと足りてないのかな?と思いました。
苦痛でなければ頻回授乳がいいのかもしれませんが(>_<)お昼寝前の授乳後にすぐミルクを足してあげるともう少し間隔があくかもしれません。
-
さらさら♪
そうですね、ミルク足りてない可能性がやはり高いですかね(TT) 産院とも相談してミルクを何ミリリットル足したらいいのかまた聞いてみます(TT)
- 6月1日
こう
私も悩んでました!!!
病院では混合だったため授乳+ミルクですぐ寝てくれてたのに、退院して少したってからというものの全然寝ない!なんで?!足りないの?とかなり不安と疲れとで精神的にぼろぼろでした………
さらさらさんと同じ頃、昼前~昼過ぎ、風呂上がりはずーっとおっぱいにくっついてました。おっぱい寝る10~15分またおっぱい……2時間とかザラでした。
ミルク足したところで寝たり寝なかったり、夜の睡眠時間もかわらない…ということでとことんおっぱい吸わせてました。血豆に裂けてすごく痛かったですが。また、たまに根負けしてミルクあげることもありました。
でも2ヶ月、3ヶ月とたつうちに寝てくれるようになりました。(2時間起きてて30分~1時間寝るとかです)
経験者は今だけって言いますが、ほんと?今だけっていつまで?と辛いですが、おっぱいは成長するうちの1年程と思ったら少し楽になりました(*^^*)
-
さらさら♪
すごい頑張られたんですね!!
ほんと混合って難しいですね。おっぱいに血豆とは痛々しい…努力の証ですね
確かに一年ほどの勝負なので負けずにやりとげてみせます(*^O^*)- 6月1日
-
こう
もう1ヶ月検診はお済みですか?
体重の増えが問題ないと産院としてはミルク足してくださいと言えないそうです〃〃
体重は問題なかったので私はママの気持ちが楽になる方で良いと言われました。
(母乳の出が悪く母乳相談室に通っていました。)
夜の母乳あげずに120飲ませても2間ほどで起きることもあり、なんだおっぱいとかわらないじゃんと思うことが何度もありました……- 6月1日
さらさら♪
ありがとうございます。私もおしゃぶり検討してるのですが、友人におしゃぶり使用者がいない、調べると賛否両論ある、というとこですごく悩んでます…私はいいなと思ってるのですが(TT)前向きに検討してみます♪