
お宮参りの記念の写真撮影に義両親を呼ばないのは冷たいと思いますか?今…
お宮参りの記念の写真撮影に義両親を呼ばないのは冷たいと思いますか?
今度6月に二人目がうまれます。
私の実家が自営業で早くから予定を入れておかないと仕事を入れてしまうので気が早いですがお宮参りの日程を決めたいと思い義母に連絡しました。
主人と事前に話をして、
・一人目のお宮参りの際は写真撮影→会食→お宮参りのフルコースで帰る頃には子どもが疲れて大泣きしてしまった
・写真撮影の際、義父がまだかかるの?みたいなことを言って不機嫌な態度だった
・人気の写真館なので現時点でも空いている日が少なく私の実家と予定が合わない
↑のことを考えて今回は写真撮影は家族4人でやろうということにしました。
暑い季節ということもあり長時間になると皆さんにも子どもにも負担なので今回は写真撮影は家族4人ですること、お宮参りと食事は是非参加してほしい旨を義母に連絡したところ、写真撮影に参加できないのは残念との返事が来ました。
私としては本当はコロナもあるしお宮参りも家族4人でやりたかったところを声かけたのに…って感じなんですが私が冷たいんでしょうか?
ちなみに義両親は同じ市内在住で月に一度くらい一緒に食事したり1〜2か月に一度上の子を預けて遊んでもらう(義母の希望。間が空くと主人に督促してきます)ような間柄です。
義母は無趣味で孫くらいしか楽しみがないのかもしれませんが主人経由で口出ししてきたりして正直あまり関わりたくありません。元からあまりいい印象を持ってないこともあって今回の件も誘ってもらったお宮参りを楽しめばいいのに写真撮影まで欲張ってこないでよって思っちゃいます💦
愚痴で長くなってしまいましたが、第二子のお宮参りの写真撮影に義両親を呼ばないことについて客観的にどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ひとむ
写真読んだことないです、参加する必要ないと思います

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちは声掛けましたが予定合わなくて来れませんでした!
その後の撮影も呼んでません^^;
その家庭によってやり方あると思うのでいいと思いますよ(´∀`)
-
はじめてのママリ🔰
うちもいっそ写真撮影の日には予定入っててほしいです笑
冷たいかなと思ったりしましたがあまり気にしすぎずお宮参りに来てくださった際は素直に感謝しようと思います☺️- 3月26日

ルリ
写真館で写真撮るときに両親は呼んでません。
お互いの都合を合わせるのも大変だし、お宮参りから会食して写真もってなったら赤ちゃんもママも疲れてしまうので無理はしない方がいいと思います。
写真だけプレゼントでいいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
お宮参り、写真撮影、会食としたら丸一日かかりますよね💦一人目のときそれで子どもに負担をかけてしまったので今回は短時間にしたくて😭
ルリさんのおっしゃるとおり写真だけ後日プレゼントしようと思います😊- 3月26日

もんちゃん&ちびマウスの母☆
スタジオ撮影は、私達世帯のみで撮ってます😊
次女の撮影も呼ぶ予定は、無いです💡
お宮参り自体も、今回は、世帯のみで行います☆
-
はじめてのママリ🔰
写真撮影まではいいですよね!同じ方がおられて安心しました。教えてくださってありがとうございます😊
- 3月26日

おのママ
写真は家族だけで、スタジオで撮りました^o^
今回もその予定です^_^
お宮参りは午前中お参りして、昼食は近くの懐石料理屋へ行きました(・∀・)
冬生まれだったので、暖かくなってからということで、お宮参りは生後2ヶ月の時に両家両親誘って行きましたよ(・∀・)
2人目は、夏生まれなので、様子見て時期決める予定です^_^
お宮参りの写真は生後1ヶ月半、里帰りの最終日に行ったので、お宮参り当日には写真が出来上がっており、両家それに見てもらうことが出来ました^o^
-
はじめてのママリ🔰
写真撮影は家族だけで十分ですよね!
うちも写真撮影は家族だけで、お宮参りは祖父母も誘ってにしようと思います。
義母がなぜ写真撮影は誘ってくれないの!?と主人に連絡してきたみたいでげんなりしてましたが、後日写真を見てもらって納得してもらおうと思います☺️- 3月26日
はじめてのママリ🔰
写真まで呼ばなくてもいいですよね!一人目のときに気を遣っていろいろ呼んでしまったのでそれが義両親の中で当たり前になってしまったかもしれません。
ひとむさんはお宮参りやお食い初め等のイベント自体には招待して写真撮影は別日にされましたか?
ひとむ
別日でした!義親はお食い初めしかよんでないですがウザさ爆発だったのでつぎはよびません!
はじめてのママリ🔰
ウザさ爆発だったんですね💦
うちも口うるさい義母なので我慢の限界も近いです…ひとまず今回は大人になってお宮参り自体は来てもらおうと思います…!