※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分がモラハラ気味だと感じており、産後に我慢が限界に達したことを悩んでいます。夫との関係が悪化していることを心配しつつ、離婚は望んでいないものの、どうにかしたいと思っています。息子への影響も気にかけており、リフレッシュすることが難しい状況です。

たぶん私がモラハラ気味側だと思います。
正論振りかざして論破してしまうタイプです。

元々その気質はありましたが、まぁヘラヘラして相手を誤魔化してあげたり、こちら側が言いたいことも我慢したり、ノリもいいし、色々相手に譲ることが多かったです。
ですが、産後にあれ?なんであたしがこんなにも我慢して、お前の言うこと聞かなきゃいけないわけ?こっちは全てこなしてるのに、攻められる意味がわからない。なんで我慢して生きなきゃいけないの?とプチっと切れてしまい。
そこからもう思っている、感じたそのままを言葉にしてしまうことが増え、言ってることは間違っていないと思います。が、家族として生きていく以上、最低限の思いやりや礼儀も必要だと思っていますが、それがほぼなくなってきているのであー。やばいなー。とは思っています。
離婚したいわけではないですし、このままではまずいなとも思っていますが、この4月には私は社会復帰もしてより余裕もなく、主人は障害も持っていて世間で言う普通という働き方も難しいです。なので、同じ境遇の人は周りにいないので、相談することもできません。

悪循環な関係、環境で息子に影響がいくことに、とてもビビっているのでなるべく息子の前では出さないようにしています。
どうにかしなくてはと思っていますが、心の余裕がありません。
息子を旦那に預けてリフレッシュとも言いますが、預ける方が息子が死ぬかもしれないという不安でリフレッシュなんかできません。
保育園に行っていますが、私が休みの日は預ける気はほぼありません。

ちょっと何を言いたいのかわからなくなってしまいましたが、夫婦関係って難しいですね。
嫌いなわけではないし、離婚もしたいわけではないけれども、鼻につく。

長文読んでいただきありがとうございます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず1日でいいので休みの日に子供を保育園で見てもらってリラックスしてください。

余裕がなさすぎるママといるより、1日リフレッシュした後のママと過ごす方が何倍もお子さんのためですよ。旦那さんをゆるしたりする余裕も生まれます。

自分にゆとりを作ることを大事にしてください。