
産後うつと戦っている人いますか?初産で産後一ヶ月が過ぎましたが逃げ出…
産後うつと戦っている人いますか?
初産で産後一ヶ月が過ぎましたが逃げ出したくなるような恐怖感と不安、泣いて止められないなどが発作的に起こります。週明けに精神科受診の予約をしました。エジンバラの評価では17点がついてしまい自分は重度の産後うつなのかと不安でたまらないです。産まれた娘は愛おしく感じますし良くなって育児を続けたい。今日は勧められて産後ケア宿泊中ですが全く眠れません。他のお母さんをみてもきちんと頑張っている姿に落ち込んでしまいます。孤独な気持ちを共有して頂ける方いませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
誰しも産後は情緒不安定になって訳もわからず涙出てくるものだと思うので、私は鬱なのかと不安にならなくていいと思います!

チョモランマ
私はうつにはならなかったのですが、強迫性障害。になりました。
なかなかにしんどいですよね。。
精神的なものは、風邪とちがっておわりが見えないので…
娘さんが愛おしい。というお気持ちが一番大事なので、そのお気持ちは大切にしてくださいね🍀
産後のメンタルは、ホルモンがジェットコースターのように急降下したりするのでそのかげんもありしんどさも増しますよね。眠れない日々もありますし。。。
ボチボチと過ごし、自分のために気分転換もしてくださいね!
なかなかうまくいかない。モヤモヤ悩んでしまう。それが育児だとおもうので、ゆっくりボチボチとお子さんとの時間、成長を楽しんでくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
本当におっしゃられる通りで、風邪のようなわけにいかず不安と辛さが増すばかりで。。
ありがとうございます。チョモランマさんも辛かったことと思います。今の気持ちはどうしようもないので周りの助けを借りながらボチボチ過ごしたいと思います。焦らず、ボチボチ😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
おはようございます。
私は産後1ヶ月くらい経過した時から不眠、食欲不振、体重減少などありました。
逃げ出さしたい気持ちや恐怖感、不安わかりますよ。
病院受診されるとの事なのでまだ産後うつとはかぎりません。産後はホルモンバランスが崩れやすいのでメンタルにもきますからね。
他のお母さんみて落ち込みました。
はじめてママリさんの気持ちわかりますよ。
今だに治療はしてますがよくなってます。
ゆっくりと今は休んで下さい。
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます。
私も妊娠で13kg増加だったのですが今は10kg以上減っており複雑な気持ちです。産後の子育ての辛さと鬱のような気分はみなさん感じている方が多くよく耐えられているなと思います。。今の自分は病気なのか性格なのか終わりは来るのか悶々としています。今も治療をされているのですね。よくなっているとのこで本当に良かったです。心の不調がこんなに大変なことだと思いませんでした。共感して頂きありがとうございます😭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます。
そんなに体重減少されたんですね。
産後の子育ては辛かったですね、子供は可愛くてたまりませんでしたが。
耐えましたねきつかったですが何とかなります。
いつか終わりはきますよ。私が今は落ち着いてきたので。今が1番キツイと思いますが大丈夫。
心の不調は大変です。
私は病院に行き診断されて少し気持ちが軽くなりました。
産後ケア利用して体休めて下さいね。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
時に子どもに申し訳ないような切ない気持ちになりますが可愛いという気持ちが唯一支えになっていると思います。経験した方の言葉に救われます😭なんとかなるのですよね。私も信じて過ごします。ありがとうございます。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
申し訳ないと思わないで下さいね。
子供さんが可愛いなら大丈夫ですよ。
いつか大丈夫な日が必ずきますからね。なんとかなりますよ時間はかかるかもしれませんが。
体を大事に無理ない範囲でして下さいね。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は1人目そんなに点数は高くなかったのですが、産後うつでした。
産後ケアに頼り徐々に回復しました。
眠れない時は眠剤出すからね!と言ってもらっていたので、不安で眠れない時は眠剤の相談をしても良いと思います。
2人目産後は、14点と高く色々勧められましたが、上の子の事もあり何にも頼れていません。
精神科受診決めて行動に移せただけでも、とってもえらいです😭🫶✨
比べてしまう気持ち分かりますが、赤ちゃんに個性があるようにママにも個性があって1人目と2人目でも余裕は違うんだし比べなくていいんですよー🥹
-
はじめてのママリ🔰
2人の子育てお疲れ様です。本当によく耐えていらっしゃいます😭眠れるようになれば良くなっていくのでは、、と期待もしているのですが。どうしても子ども優先にせざるを得ない時期ですので回答者さんもどうかお身体大事にしてください。精神科を受診することも不安があるのですが行動した自分を認める気持ちも持ちたいと思います。優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
おはようございます。
お気持ちわかりますよ。私も昨日の夕方、涙が止まらなくて電話相談を利用して気持ちを落ち着かせていました。
劇的な環境の変化に誰もがすぐ適応できるわけではないです。そのなかで、我が子を愛おしいと思えるはじめてのママリさんは本当に立派なママさんですよ。
いまは産後ケアを利用されてるんですね。ゆっくり休んでくださいね。助けを求められたあなたは素敵です。
応援しています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。初めはそう思って自分を受け入れようとしていたのですが、食べる眠るができない日がでてきてしまい泣いて娘の世話に手をつけられない時もあり。。保健師の方の勧めと私もすがるような気持ちとで受診に踏み切りました。
でも確かに鬱だと思ってどんどん落ち込んでいくのはよくないですよね。早く落ち着いて欲しいものです(涙)