※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょう
お仕事

保育園復帰準備中の女性が、時短勤務での復帰を希望するも上司とのやりとりで難題が生じ、有給取得や退職に悩んでいます。転職も考えているが、保育園内定の取り消しを恐れて踏み切れない状況です。

復職、退職について。
4月保育園に向け、復帰予定です。
会社とのやりとりで、時短勤務を使えるというのもあり
前向きに復帰の準備をしていました。

しかし、上司とのやりとりで
無理難題が。
時短勤務で9:00~17:30まで行けるよね?と。
その時間勤務しか認めないような口調で。9:00~16:00までを希望してるのですが、、というと。そんな短い時間
雇う側からしたら、要らないよねと。押し倒されました。

勤務先までは、45分かかり保育園の送り迎えはギリギリの計算。そして、有給消化をしながら、慣らし保育をと伝えたら
今、コロナで中々有給取れてない人沢山いるから
保育理由に取るのは難しいと。
評価は下がるよ?有給はそんな簡単に取れないよ!
30日ある有給がとれないということに。
基本的に、有給は取れるのが当たり前と思っていたのですが…
この会社は違いました。
一応、上には言ってみるけど、、と渋々。

退職して、求職中に転職先を探した方が色々と
いいのかなと。
しかし、保育園の内定取消が怖く中々決断できません。

コメント

げーまー

勤務時間は何時から何時ですか?

  • きょう

    きょう

    販売員で早番だと、9時から18時です。正社員の復帰、時短勤務で
    通常の時間に満たない場合、時短勤務扱いだと言われました。

    • 3月26日
8ru

保育園に事情話して求職中と言えば3ヶ月ほど延してもらえると思います…。その地域の自治体で違うと思うので3ヶ月とは言えませんが(。ŏ_ŏ)

んー、その仕事場は辞めたほうがいいと思います。うちの娘は慣らし保育も終えて私から仕事復帰した1週間後に熱出しました。
もし、その仕事場で働いて子供が熱出しましたと連絡きたり、ママが連絡したとしましょう。その上司から冷たい目で見られると思います。
私なら無理難題押し付けてくる上司は嫌です。まずその会社理解ないですね(´-﹏-`;)

  • きょう

    きょう

    自治体の方にも確認したところ、求職中ですとして、2ヶ月以内です!といわれました。取消にはならずに済みそうです。保育園側にも事情を話したところ、理解してくれました。

    中々理解ない、会社です、、ここまで酷いと思っていませんでした。
    やはり、慣らし保育も終えても色々と体調崩したりは出てきますよね。。その中で、帰ってくるまで50分はかかるのは、本当に辛いです。

    • 3月26日
deleted user

法令に準じて就業規則を作っている人事はそんなのダメだとさすがにわかってると思いますが、上司=人事なんでしょうか?

  • きょう

    きょう

    人事にも確認したのですが、通常の時間に少しでも満たない場合は、時短勤務扱いになりますといわれました。
    時短勤務や有給を使うにも、上司を通して、人事に申請を出す形になっています。
    なので、上司の承諾無しには
    何も進まず、上司の決めたことに
    人事は動くようになっています。

    • 3月26日
deleted user

9時から勤務だと、
8時間勤務の休憩1時間で
拘束時間が9時間として、18時までの勤務ってことですか?
それなら、
上司が言ってるのは30分の時短ってことですよね??
30分でも、一応は
時短になるのかもしれないです。

うちの会社は
時短だと
完全土日祝日休みの
9時~17時になるんです。
正直給料は10万近く下がります🤣 
さらに
評価も上がることはなく
多少下がります🤣
なので、
私も4月から復帰なんですけど、、
時短はやめました。。
お金をとります🤣

今はコロナでほんとに会社も先が見えない状態だし、
余計仕方ないかもしれません。
ちなみにうちの会社は学校休校の影響で有休使うときは
別に申請が必要で、
なかなかややこしいらしいです。

でも、正直、
雇う側の本音だと思います。
それをハッキリ言ってくれるだけ
いいと思いますよ。

  • きょう

    きょう

    時短勤務でも、土曜保育があるなら
    預けられるとみて、出勤をと。
    日、祝も旦那がみれるなら出勤できる日はあるよね?と言われました。
    やはり、時短勤務になると給料は減りますよね。

    それでも、時短勤務でないと
    保育園の送り迎えが絶対に間に合わないので、、😭

    そうですよね、雇う側とすれば
    そう思いますよね。

    • 3月26日