
母から里帰りを提案されており、安全性や旦那の立ち会いなど様々な心配がある。皆さんならどうするかアドバイスを求めています。
コロナの為、急遽里帰りを母から提案されています。みなさんならどうするかアドバイス欲しいです(TT)
4月末〜5月初旬に出産予定の現在34w初マタです。
都内に住んでおり、このまま都内で出産予定です。が、都知事の東京封鎖もありえる。というニュースを見た母から転院してこっちで産んだ方がいいんじゃないか?と連絡が来ました。
実家は兵庫ですが、感染者が続出している大阪側とは真逆なので確かに都内よりかは安全は安全かも知れません。
ただ病院から許可が出て里帰りするにあたり心配なことがあります。
☑︎旦那が立ち会いを希望している
(私の実家まで新幹線を使っても7時間はかかるので、深夜に陣痛きたり、、とにかく立ち会えない可能性が大)
☑︎2ヵ月近く家をあけなきゃならない
(旦那が毎日夜勤の為、掃除炊事等が心配)
☑︎自分がコロナに感染してないか
(実家には80歳前後の祖父母がいるので私が感染源にならないか心配)
☑︎旦那が全然赤ちゃんに触れ合う時間がなくなる
(夜勤&店長で休みがあまり無く、兵庫まで何度も通う時間が作れない)
といったところです。
みなさんなら問答無用で少しでも安全なほうにかけて里帰り考えますか??
- ぴっぴ(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

mari
わたしなら里帰りはしないかな?と思います!

はじめてのママリ🔰
都内で産むにしてもコロナがもっと増えてくれば立ち会いできない可能性はあるので、そこは考えても仕方ないかなと思いますが、産後はもともと誰かにお手伝いなどしてもらう想定だったのでしょうか⁇
ファミサポなど使う予定だったり、お母様に来てもらう予定だったなら、感染予防や来れなくなる可能性も考えて、里帰りのほうがいいのかな⁇とは思います🙂
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕元々は、退院後実母が1週間ほどこちらに来てくれる予定でした!
- 3月28日

しのみー
私なら里帰りしないで出産します💦
元々帰らずに産む予定だったんですよね??
自分が菌を運んで移してしまうリスクも怖いですし公共機関に乗るのなら感染のリスクもありますし、車でも長時間移動の身体への負担を考えるとあまりメリットはないかな、と。
旦那さんが立ち合い希望ならそれも叶わなくなりますし😂
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕やはりそうですよねぇ、、、病院が閉鎖されないことを願います💦
- 3月28日

ゆん🐻
私も都内に住んでます!
産んでから小さい赤ちゃん連れて都内に帰る方が心配で私は逆に里帰りやめました😂
旦那も何回も新幹線で往復するのはリスク高いと思ったので😢
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕やはり新幹線怖いですよね、、、都内で産むのがベストですかね😭
- 3月28日

ちゃま︎︎︎︎☺︎
私は里帰りしますね🤔❤️
初めての子育てなら
もし封鎖されて里帰り無しだと
大変かな💦というのと
都内のコロナがこれからどれだけ広がるかも未知なので😭
家をあけるのは不安ですよね💦でも産後は家事を手伝ってもらいたいので、その練習出来る!とプラスに考えるのはどうでしょう?🤗
でも自分がコロナに感染してないか不安なら里帰りせずに都内で産むしかないですよね😭💦
ちなみに立会い出産はコロナの影響でいろんな病院が禁止になったりしてるので、現時点では立会い出産OKでも出産時はもしかしたら立会い禁止になったりしてるかもなので里帰りするしないの判断には特にいれなくてもいいかな、と思いました!
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕立ち会い禁止なったらつらいですー💦その前に病院が閉鎖されないことを祈るばかり、、、、
- 3月28日

退会ユーザー
私は里帰りしないですかね😀
やっぱり今コロナで大変な中不安なのも分かりますが東京の方なら東京にいて欲しいですしもし仮にぴっぴさんが行く途中や行く前にコロナにかかってたとするなら感染拡大にも繋がると思います!コロナのせいで里帰り出産皆んなしてたらやっぱりコロナは無くならないなぁなど思います😿
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕やはりそうですよね( ; ; )私も里帰り諦めました、、、
- 3月28日

イブシギン
私も1人目のときぴっぴさんと同じ環境でした。
都内に住んでいて、実家が兵庫。実家に高齢者ありです。
結果里帰りしたのですが、しなければよかった!😂というのが感想です。
・立ち合いは産気づいてから旦那が即新幹線に飛び乗り、在来線も使い5時間かけて来てくれたので何とか間に合いましたが綱渡りでした。
・更に家をあけると本当に部屋がカオスになります。
食生活も乱れて羽を伸ばして飲み会三昧。
健康診断の肝臓値がE判定となり、とても太りました。
・私は実質5ヶ月間離れて暮らしましたが、新生児期を知らなければ5ヶ月でほぼ初めましてくらいの状態だったので子供も父親に慣れないし育児の苦労もわかってもらえないしで大変でした。
確かに産後の母子検診などで街中に出るのも怖いし、中々親に孫を見せてあげられない点も申し訳なく感じますし、何より産後お手伝いしてくれる人手がないのも1番辛いと思います。
しかし産後コロナは益々どうなるか分からないし赤ちゃん連れで都内にいつ帰ってこられるかも分からないですよね😭
赤ちゃん連れで7時間かけて移動するの絶対しんどいと思います。
今の時世どこにいてもリスクはあるかなと思います。
参考になるかわかりませんが、もう予定日が近づかれているのでご自愛ください😭✨
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕移動が大変だろうし、田舎の産院のが分娩費も高いし、都内で産むことにしました😅
- 3月28日

R.
私も今同じ状況です😣💦
4月末頃予定日です🤰
実家は東海で、今は関東に住んでいます。
元々里帰りについては費用や環境の面でしたい方だったんですが、旦那立ち合いや新生児期を見れない事など考えて悩んで悩んでしない事にして、母が予定日前後しばらくの間こっちに来てくれる事になってました😖
ですがコロナの影響で最近更に病院が厳しくなり、入院中の家族面会禁止など色々と問題が出てきて、今日になり閉鎖のニュースが出た為、母から関東に行けるか自体怪しいねと🤕
ここまで来ると今更ですが、
また里帰りについてなど考えてしまいますよね😔💦
来月だとまた収束してなさそうなので、、
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕そうなんですよー😢うちも実母が来る予定なんですがそれすら危ういですよね💦そうなると義家族に頼るしかないのですが、、、うーん、困りました😢
- 3月24日
-
R.
うちも義実家なら県内なので頼れない訳では無いですが、やはり産後の心身共に大変な時に気を遣うのは更に疲れそうなので極力避けたいです😣💦
実家の方の病院も聞いたところ面会禁止や、立ち合い禁止になってるそうなのでどこにいても時期的に大変なので、出産はこのままこっちですると思います、、、🤥- 3月25日

ママ
兵庫も100人単位でコロナ出てますよ💦
私なら移動もリスクがあるし、
里帰りしないです😢
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕日本海側で鳥取方面なので東京よりかはまだ大丈夫なのかなぁと😂
- 3月24日

ままりんご
兵庫は医療機関中心にクラスター出てます😰病院はリスクが高いかと💦
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕大阪方面ですよね?うちは日本海側なのでまだ大丈夫なのかなぁと😅
- 3月24日
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕理由お聞きしたいです💦
mari
旦那さんが立ち会いを希望しているのにできない、+新生児期もあまり会えない、だと旦那さん側としても辛いかなぁと思いますし、祖父母さんも実家にいて菌を持って帰っちゃったら…とかぴっぴさんの書かれている心配点を思うと、私は里帰りはしないです!
mari
あと、お子さんにもよりますが私の場合夜泣きが酷かったのでそれを対応している私をみて旦那も手伝いが協力的になったりしてくれ、私は里帰りしなくてよかったかな?と思いました! 旦那さんサポートしてくれそうですか??
ぴっぴ
旦那はサポートする気満々ではあるんですが、毎日夜勤なので出来ないだろうな、、と思ってます( ; ; )