※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

メンタル持病がある妊婦です。夜間は私が赤ちゃんを見て、日中は母に頼む予定ですが、父が昼夜逆転を心配しています。細切れ睡眠よりも、夜間の対応が辛いのではないかと思っています。父の意見に困っています。どうすれば良いでしょうか。

24w初マタです。
メンタル持病ある方教えてほしいです💦

里帰り予定なんですが、私にメンタルの持病がありまとまった睡眠取れないと鬱転しやすくなるので、夕方〜夜間は私がメインで赤ちゃん対応して、日中は母メインで見てもらうということで話がついてました。
母は高血圧なので夜間対応はしたくないとのことだったのでそう決めたのですが、父が昼夜逆転したらよくないと騒いでいて困ってます。
24時間対応で細切れ睡眠のほうがよっぽどキツそうなんですが、そんなにダメなんですかね?💦
ちなみに父はお手伝い程度のことはするけどがっつりお世話はしたくないと言ってるので、それなら口出ししないでくれと思ってしまってます😣

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰り後はお母様のやっていたことを旦那さんができるような、里帰り中と同じ対応ができるのであれば問題ないと思いますが、その辺は大丈夫ですか🥺?
あとメンタル持病の件は産院には伝えていますか?
里帰りはいつか終わってしまうので、その後のことも助産師さんと話し合っておいた方が良いと思いました。
きちんと助産師さんとも話し合って、ちゃんと看護師資格を持っている人に相談した結果だよと伝えればお父様も納得しやすいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    とりあえず夫は里帰り後ひと月育休取ってくれる予定でいます。
    なんにせよその後はワンオペになるので、丸々母任せにするつもりははじめから無いです、日中はまとめて寝たいというだけなんですが…。
    メンタル持病の件はハイリスクに当たるため、その旨紹介状にも記載済みで、周産期とNICU、精神科のある大学病院で診ていただいています。
    助産師さんにも初期の助産師外来で相談済なんですが、ちょっと心配されたくらいで終わってしまってるのでウーンという感じです💦
    中期も助産師外来があるので念の為相談しようとは思ってますが🤔

    • 18時間前