![ねねちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の娘の生活リズムについて、夜の息抜きが難しい状況で不安を感じています。
2歳4ヶ月の娘の生活リズムについてアドバイスください💦💦💦🥺
6時前・起床(かなり寝起きいいです!朝が一番ハイテンション!)
7時・朝食
9時まで家事してる間一人遊び
9時半・外出。今は公園。
12時前・帰宅
12時半・昼食
13時・お絵描きやちゃれんじなど家遊び(一緒にやったりしてます。)
15時・おやつ、一人遊び
16時・風呂(結構私が疲労ピーク)
17時・夕飯
18時・就寝
24時・一旦起きて水分補給(毎回ではないですが、おきます。)
という流れになりつつあります。
なぜか!夜ゆっくりできるはずなのに、旦那がそのあと帰ってくるので、ふーっと一人で息が抜ける時間がありません😭😭😭
こういうものですか?💦💦💦なんかこれをいつまで続けられるんだろうって不安があります💦💦💦
- ねねちゃ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![たーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーん
私にも同じ月齢の息子がいますが、
ほぼ同じような流れです😊
寝かしつけは19時過ぎですが^_^
お昼寝がなくなってきたので早く寝ますよね🙋♀️
お昼寝をすると夜は21時過ぎまで起きています💦
上の子(4月から年中)が、
6時に起きて
7時にご飯
8時半から幼稚園
14時半にお迎え…
その後は下の子と一緒ですが、
幼稚園で思いっきり遊んでくるからか、布団に入ればすぐに寝ます。
大体寝かしつけは19時過ぎです。
寝かしつけしなければ22時とかまで起きていられますが、寝る環境を作ればこの月齢でもすぐに寝るので、
なママさんのお子さんも夜の寝かしつけが少し遅くなっていく感じで、大体この流れでいけるのではないかと思いますよ🙋♀️
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちはその頃というか3歳なるくらいまでお昼寝してて、寝るのが平均10時半だったので、18時就寝羨ましいです!
お昼寝してくれるとその時間手は空きますが、夜中々寝てくれなくて寝かしつけに1時間とか余裕でありました😓
-
ねねちゃ
そうなんですね~😍😍
うちは眠くなるのがだいたい16時くらいになってしまい、これでは大変と思っておもいきって昼寝やめました!うとうとするときとかはあるんですけどね、、、😅💦
そうですよね!うちも昼寝しちゃうと10時すぎます😭😭😭😭それで朝は6時には起きちゃうのでつかれちゃって、、、😅😅😅- 3月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
起きるのが早いですね!
うちは大体7時半から8時の間に起きます!そろそろ7時前に起こすようにしなきゃと思ってるんですが、、
娘ちゃんスーパー体力ですね♡
うちは、その時間に起きて外で遊んだら大体うちも18時に寝ます(笑)
だけど、18時に寝たら夜中に起きるので、20時前に寝かせるようになりました(^ ^)!
昼寝したら、なかなか寝ません、、
ねねちゃ
回答ありがとうございます✨😍
やっぱりそうなんですね💦💦
なれるまでがんばります笑😂