
生後4ヶ月の男の子が泣きやまず、イライラと辛さを感じています。昼夜泣き続け、寝かしつけも難しい状況。同じ経験をした方、どう乗り越えたか教えてください。
生後4ヶ月になったばかりの男の子を育ててます。
新生児の頃からよく泣き、今でも昼夜問わずあまり寝ずよく泣きます…。
おむつ、授乳、気温、眠気、すべてオッケーでも泣き続けます。
ずっと泣き声を聞いていると、イライラしたり気分が落ち込んだりしてしまい、子供がかわいいと思えません。
寝るのも下手くそで、いつも抱っこで寝かせてます。
夜は抱っこ後、お布団で寝てくれますが、お昼寝は下すとすぐ起きてしまうのでずっと抱っこです。
昼寝は30分〜1時間を3回、夜は2〜3時間毎起きてしまいます。
同じような経験をした方、どのぐらいまで続くか、どうやって乗り越えられましたか?
毎日が本当に辛いです。
- ちー(5歳5ヶ月)
コメント

くま
すごい分かります〜。私も1人目ほんとそんな感じで、家事も全然進まないし、イライラしてました。
いつまで続いたかなぁ、、、
結構続いたんですけど過ぎてみれば懐かしいなと思うのと、2人目生まれて思ったことは、1人目は構い過ぎてたなということです。2人目って構ってる暇なくて、泣いててもすぐ抱っこできないしおむつも授乳も終わってたら泣いてても放ったらかしにしとくんですよ。そしたらいつのまにか寝てます。そのいつの間にかも結構時間かかってるんですけど、寝てくれます。
あー上の子って構えるから構ってたけど構わなかったら寝てたんだろうなぁって思います。放ったらかしにしてみるのどうですか?

ママリ🔰
みなさん同じ経験をしていると思います☺
1歳になる頃には大分楽になりますよ!!
うちの子も上手に寝れず、毎日のように昼も夜もソファーに寄りかかった私の胸の上でうつ伏せ寝をさせてあげたりしてました☺
-
ちー
コメントありがとうございます!
皆さん同じ経験しているんですね〜😊今はホントしんどくて大変ですが、頑張ろうと思います!
うちもうつ伏せ寝させてあげるとよく寝てくれるので、ついついやってしまいます😂- 3月23日

ナリ
娘も同じ感じでした!
夜も抱っこがいいのかよく泣いて産婦人科の助産師さんに相談したら
おくるみでモロー反射防止+授乳枕でCカーブになるようにしてお腹の中に近い環境を作ると寝てくれるよ
というアドバイスをもらいそれから1カ月健診終わってから4か月ころまでそのスタイルで寝ていました!
だんだんお母さんに遊んで欲しくて構ってよー泣きも増えてきてそれ以降はなかなか寝なくなりました😭
でも授乳、オムツ、寝かしつけで全然休む時間ないですよね😣
あと少しで子供がこちらのかけ声などに反応してくれてコミュニケーションがとれる時期が来ます!
今は信じられないかもしれませんが、必ず今を懐かしむ時がきます!
あと一踏ん張り一緒に愚痴って爆食いして頑張りましょう😆
-
ちー
おくるみ+授乳枕、効きますか??私もどこかで聞いたことあって、やってみようかなぁーと思ってました!
ありがとうございます😭
本当に今は信じられないですが、あともう少し頑張ってみようかと思います。
お互い頑張りましょう😂😂- 3月23日
-
ナリ
かなり効きます!
それだと夜は4、5時間は寝てくれるようになりました!- 3月24日
-
ちー
ご回答ありがとうございます😊すごい効き目ですね!
私も早速やってみます•̑‧̮•̑- 3月24日

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じです💦
うんざりですよね、、、。
最近では昼間は、
寝そうかな?というタイミングで抱っこ紐をして、スーパーに買い物がてら散歩、昼寝をさせる事にしています。
帰宅しても起きるまでそのままにして、家事をしたり。
夜間は、
泣いても授乳のタイミングでなければ、添い寝で寝られるように、少しずつ慣らしたり、、、
抱っこからの腕枕で寝させることもしょっちゅうです。
『もし、我が子が赤ちゃんの頃に戻ったら何をしたい?』
という記事をネットで読んでからは、頻回の抱っこもそこそこ耐えられるようになりました。
親子お互いに日々成長だな😔
って思いながら耐えてます😔
-
ちー
同じような感じですか💦
私も寝そうなタイミングで外に出て、帰宅後も抱っこ紐つけたままです😂
ネットの記事、気になります✨後で検索して読んでみます!
お互い日々成長ですよね😌大変ですが、頑張りましょう💕- 3月23日

退会ユーザー
毎日疲れますよね
疲れというカンタンな言葉で片付けられないんですけど…
うちも本当によく泣く子でした
ていうか今も泣き虫です
赤ちゃんぽい泣く感じは無いですけど。
産後退院するとき看護師さんに本当によく泣く子達だから頑張ってね!と言われたくらいです😵
双子なもんで声量もすごくて
耳栓して対応して精神保ってました😅
乗り越え方というか私はただ日が沈み1日が終わってまた日が昇り明日が来ること、それだけしか考えてませんでした😅
それの繰り返ししてるうちに少しずつ楽になっていった感はあります
-
ちー
コメントありがとうございます!双子ちゃんだと本当に声量すごそうですね😖
耳栓、私も取り入れようかと思っています💦
1日1日が進歩なんですね☺️私も頑張れそうな気がしてきました!ありがとうございます😭- 3月23日

はじめてのママリ🔰
うちの子も新生児から全然寝ないタイプでした😅
この前、赤ちゃんは「暇泣き」をすると知りました😂
あれは暇で泣いてたのかぁ〜って思いました💦
(ちゃんと構ってたんですけどね🤣)
泣き声イライラするのわかります。
段々声量も大きくなってきますもんね😵
混合でしたが母乳があまり出ず、ほぼミルクに切り替えていった6ヶ月辺りから夜は寝るようになりました。
それまでは壁やソファにもたれかかって、抱っこや胸の上に寝かせて自分もウトウトしてました。
あとはバウンサーに寝かせてました。
安全を確保した上で一旦離れてみたりするのはどうでしょう?
案外しばらくしたら泣きやんだり、自分の手で遊んだりしだすかもしれませんよ。
-
ちー
「暇泣き」私も初めて知りました!暇で泣くのですね〜。そうなんです、声量が大きくなって来てついついイライラしてしまいます💦
一旦離れてみる案、一度試してみようと思います!それで泣き止んでくれたら嬉しいです😊- 3月23日

ま
1人目は新生児からなかなか寝ず夜中1時間おきとかで起き、寝たからベッドに下ろそうとすると起きギャン泣きそれのエンドレスでした😨
そんな事してると次の授乳がきてしまう😂
昼も抱っこで寝ても下ろすと泣くまさに同じですね😂
しばらくすると夜はちゃんと寝てくれるようになりましたが、昼寝は抱っこじゃないと寝ませんでした2歳すぎぐらいまで😭いくら工夫しても下ろすと泣くので😰💦
お昼寝中は録画してあるドラマ見てました🤣
-
ちー
まさしく同じですね😭抱っこ→寝る→下すと→泣くの繰り返しです😭
私もお昼寝抱っこの時はDVDとかドラマとか見て、気分転換しようと思います!- 3月23日
-
ま
朝まで寝れるって当たり前のことができないし、眠すぎて睡眠大事だなってわかりますよね😱
2人目はまったくの逆で驚きました!寝る寝る😂
逆に私がアラームかけてました👈
ベッドにおいてもまったく起きませんでした😂
朝まで寝るので授乳間隔あいちゃって乳腺炎になりましたが🤣- 3月23日
-
ちー
睡眠本当に大事ですよね😂
それだけで気分が全然違います!
弟君は逆だったのですね〜☺️
乳腺炎になっちゃうのもそれはそれで悩みますね💦- 3月23日

はじめてのママリ
私も その時期は ホントに毎日毎日 辛かったです。
なんで、寝ない?なにが気に入らない?寝たと思って寝かすと起きるの繰り返し。
未だに思い出したくもないし、戻りたいなんて思いません。
よく その時 一時だから、頑張ってとか 友人にも言われましたが、その意味さえも、わからずにいましたよ😢
どう乗り越えたかは・・・
私はお菓子やたら食べてました💦ストレスだったのかな?
やっと2歳になって、お話できて意思疎通が出来る様になった今 楽しいと思えるようになりました。
ただ、時が過ぎるのを待つしかないとしか、私には言えません・・・
たまには、1人になれる時間は大事ですよ。
-
ちー
きんむぎさんの昔、今の私と同じような感じですね😭
私もお菓子やたら食べてしまいます🤣ストレスですかね💦
私も日々成長する我が子見ながら、時には息抜きして頑張りたいと思います!- 3月23日
ちー
コメントありがとうございます!!
なるほど〜ホント泣き声聞きたくなくて、すぐに抱っことか構ってしまうので、少し放ったらかしにしてみてもいいかなと思いました⑅︎◡̈︎*