
6カ月の赤ちゃんが夜中に3回起きて授乳し、寝かしつけが難しいです。母乳で寝る子は長時間寝るのは難しいのか、母乳が足りているか不安です。個人差があるのか、母乳外来を考えています。
6カ月のお子様をもつ完母のお母さま、
または同じ経験をもつお方へ質問です!
最近夜中に3回ほど起き、添い乳で授乳しながら寝かしつけしているのですが
この月齢の子で完母だと長時間寝てくれるのは難しいのでしょうか?
体力がついてきたから?お腹が減りやすくなったのですかね?
母乳は腹持ち悪いって言いますもんね
ちなみに哺乳瓶拒否でミルクは難しいです。
わたし自身、まだ母乳も出てくれてます。
日中の授乳では子供が乳首を離して授乳終了してるので
足りてないわけではなさそうなのですが…
しかも夜間授乳の3回目がなかなか寝ついてくれません。。
だいたいその頃は朝の4時半くらい。
1時間くらいかけてやっと寝るかなぁで
睡眠不足…それが最近すこし憂鬱で…
6カ月になればたくさん寝てくれるイメージでしたが
個人差あるのでしょうか?
もし母乳が足りてないのなら母乳外来にいこうかなと考えているので
どなたかアドバイスや経験ある方
どうぞ宜しくお願いいたします🤲
- 🌼👶🌼(5歳5ヶ月)
コメント

tomona
経験上ですが、添い乳は夜中何度も起きることが増えていくと思います😱6ヶ月になると、体力がついてくるのにまだ歩けない分、寝つきが悪くなったり昼間の刺激を受けて夢を見たりとかで眠りが浅くなることがあると思うので、その時に口の中に乳首がないと分かると起きてしまうと思います(><)
朝方に起きてなかなか寝ないのは、もしかしたら昼間の運動不足(まだ歩けないので運動不足になりやすい)で、もう寝なくてもよくなってるのかもしれませんね💦
逆をいえば、たくさん動けば眠りが長くなる月齢になってきてるということですね(^^)✨
添い乳しながらだと朝までぐっすり、とかは難しいかもしれません💦
🌼👶🌼
なるほど.やっぱり乳首を欲してる感があるので
それが原因ですよね…
最近コロナでなかなか外出もできてなく体力がありあまってるかもですね😭
歩けるようになってたくさん遊んでくれるまでは仕方がないようですね😂
とても参考になりました!
ありがとうございます🙏✨