※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホンダ
子育て・グッズ

主人が子育てに消極的で、長女との関わりが不足している。どうサポートするか悩んでいる。

2歳9ヶ月の娘と主人の関係について

現在2歳9ヶ月と2ヶ月の娘がおります。
長女はイヤイヤ期真っ只中!とりあえず一言目にはイヤ!です(笑)

その延長で、お父さんじゃ嫌!が最高潮です。
第二子妊娠中から赤ちゃん返りがあったのですが、産まれてからは甘えん坊がどんどん加速。
エンドレスお母さんお母さん。。

主人もずっとそう言われ続け、最初はお世話しようと頑張ってくれていたのですが、最近はもう
ならお母さんとこ行けば
と投げやりになってきました(¯―¯٥)
私の手が離せないときでも、ケータイつついてたりご飯食べてたりして、長女の面倒を怠るようになりました。

こんなときだからこそ長女と密に接してほしいのですが、主人の気持ちを考えるとどう言ってあげればいいのか分かりません(・・;)
無理に主人に押し付けない方がいいのか、はたまた関われるようサポートをしてあげたほうがいいのか。

嫌なことから逃げてほしくないし、自分の子どもでもあるんだから諦めてほしくないんですが…

てゆうか男の人って、嫌だと思ったら逃げられていいですよね。(笑)すぐに現実逃避されるのが腹立ちます。
こちらは嫌だと言われてもやらないとしょうがないのに。

なにかアドバイスございますでしょうか

コメント

ぴよこ

うちもありました💦
なので下の子の世話を、授乳以外旦那がいる時は全て旦那にやらせてました😅
なんならうちは混合だったので、旦那がいる時はミルクの回数増やして授乳を減らしたり。
上の子のことは基本私がしてました。
そのうち落ち着いて、またパパっ子になってました😊

ぺこくらぶ

長女もママっ子です★
下の子が生まれたときは、なかなか外にも連れ出せなかったので、パパと2人デートしてもらってました!
2人きりになるとラブラブしてたみたいです😂
パパもここぞとばかりにお菓子を買ってあげたりしてましたよ😅

長女にはパパのいないところで
「パパはあなたのことが大好きなんだよ」
「お仕事頑張ってパパすごいね」
「イヤイヤ言ったらパパ悲しいと思うな」
とパパの話たくさんしてました★

うちの旦那も子供の相手するのが苦手ですぐ携帯です!
いらっとしますよね。。笑
手離せないときはお願い!って半ば押し付けます。笑
遊んでほしいときも最初はパパも巻き込んで途中から私だけシラーっと抜けたりしてます😂