
質問って言うより愚痴なんですけど。生後2ヶ月でまだ首すわってない状態…
質問って言うより愚痴なんですけど。
生後2ヶ月でまだ首すわってない状態の子供とのお風呂って一人でやる時
子供の次着せる服とオムツ用意して
(ここではすぐ着せれる様広げて置いておくという意味)
一時的に寝かせておく置き場作って寝かせて
(すぐお風呂場に連れて行けるよう服と肌着は開けておく)
先に1人でギャン泣きされても洗って体綺麗にして
寝かせてた子供をお風呂場に迎え入れて
子供がのぼさせる前に綺麗に体を洗って
仮置き場置いて、自分は半分濡れてる様な状態で下着だけ身に付けて子供と移動して
湯冷めする前に子供をケアと着替えをさせて
ようやっと自分服を着て
水分補給させてまでだと思うんですけど。
どうなんでしょう世間
旦那さんがやる時はなんの準備もしないでお風呂行ってしまって、
私が準備して連れて行って、迎えいってケアして着替えさせて水分補給させて…
やってくれるだけありがたいは思ってます。
でも、その手間のせいで晩御飯の準備が遅くなってイラつかれたり1人勝手に「出来なかった…」って落ち込むのがほんとにヤダ。
- みーく(5歳1ヶ月)
コメント

ゆきえ
未だにうちの旦那は出来ないです😅
なので旦那がいて私がお風呂に入れる日もしないです…
娘をお風呂に入れた後は、旦那もゆっくりお風呂に入るし、私もゆっくりお風呂に入らせてもらっています😊
そして私がゆっくりお風呂に入っている間に、娘を寝かしつけたり、時間があれば家事までしてもらっています!

ママリ
一人の時はみーくさんのやり方でやりますが、二人いる時は入れない方が準備やお風呂上がり後のケア担当で分担してます。むしろ準備とかお風呂上がりの方が大変だから二人いる時はわたしが入れる側をやって楽させてもらってます😅なので、逆に準備やお風呂上がりを旦那さんにやらせてみたらどうですか?これをわたしはいつも一人でやってるんだよ!!ってことで😂
-
みーく
確かに分担って決めちゃった方が楽そうです…。考えてみますね。
アドバイスありがとうございます!- 3月19日
-
ママリ
そのかわり「会社で子どもお風呂に入れてるとか自慢げに言わないでね。これはお風呂に入れてるってうちに入らないから!」って行ったことあります🤣自覚して欲しいですよね、せめて。笑
- 3月19日
-
みーく
その通りです!洗うだけはお風呂の「お手伝い」ですよね!www
- 3月19日
-
ママリ
そうですそうです。そこだけは、はっきりしときましょ🙆♀️笑
- 3月19日
みーく
寝かしつけに家事まで!羨ましいです…!素敵な旦那さんですね!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
私の旦那さんは水分補給とミルクは出来るんですけど、寝かしつけ出来ないし、家事は片付け以外出来るんですけど、大いに荒らされるので、家事に関しては最終手段なんですよ…(^ω^;)