※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の長男がお昼寝をしなくなり、夕方から機嫌が悪くなり、夕食中に寝てしまい、夜寝なくなる悩みがあります。他の方の子どもはどんな生活リズムでしたか?

2歳9ヶ月の長男の生活リズムについて悩んでいます。
最近お昼寝を全くしなくなったのですが、お昼寝をしないと夕方5時頃から機嫌が悪くなり、私のことを蹴るわ叩くわ、部屋もぐちゃぐちゃに荒らしまくります😭💦
普段はとてもいい子でそんなことはしないのに😔毎日のことなので私も疲れてしまって…😔

それに6時半頃から晩ごはんなのですが、ごはんの途中で寝てしまい、ごはんもあまり食べられていないし、お風呂も入れないことが最近しょっちゅうあります💦

かと言ってお昼寝をすると夜全然寝なくなってしまうし、もうどうしたらいいのか…😭

皆さんのお子さんは2、3歳のころどんな生活リズムで過ごされてましたか?

コメント

あーか

昼寝なくなってからは、16時お風呂、17時ご飯、19時就寝です( ´ω` )/

  • りえ

    りえ

    たしかに先にお風呂に入れちゃう方がいいですね!ありがとうございます✨

    • 3月18日
まめこ

うちも2歳代から休みの日は昼寝しなくなったのですが、やはり5時ごろ眠くなってきちゃうので、眠そうと思ったらお風呂入れてました。嫌がりますが、強制的に笑
そのあとご飯食べて寝ますが、最悪、ご飯食べなくて寝ちゃってもいいかなって思って😅

  • りえ

    りえ

    お風呂に入れてしまっとけばそのまま寝られますもんね✨お風呂に入ることで目も覚めるかもしれませんし✨
    うちも強制的に入れてみます😂笑
    ありがとうございます✨

    • 3月18日
ツー

上の子も同じ感じで、昼寝しないと情緒不安定になってちょっとした事で泣いたりずっと抱っこしておかないと泣き続けたり、同じくご飯中に寝たりで厄介だったのでお昼寝はさせて、夜遅くなるのは保育園にはまだ行ってないし、まぁ良いかなーと思ってます😂

  • りえ

    りえ

    まさに情緒不安定になります😭笑
    そうですね!うちも幼稚園は来年からなので、まだそれくらいゆるーくでもいいかもしれませんね😂
    ありがとうございます💓

    • 3月18日
mii

うちの子も全く同じで昼寝を嫌がって夕方機嫌が悪くなります。そういう時は早めにご飯とお風呂して寝かせます。6時半に完全に就寝することが多いです。
発育面ではトータルで12時間睡眠があれば昼寝しなくていいかなと思ってます。
ただ昼寝をしないと毎日疲れが残るみたいなので1時間ほど昼寝をさせたい場合は、おやつで釣ってます笑
お昼寝の後アイスあげるよ〜で釣られて寝てくれる時あります😆
うちの子は1日おきに昼寝したらいい感じです☺️

  • りえ

    りえ

    6時半就寝!すごいですね!私が要領が悪いのでなかなか早く寝かせられなくて😅
    昼寝をしないと疲れが残るとは!知りませんでした🤔時々はお昼寝した方がいいんですね✨
    おやつで釣る方法、試してみます😂
    ありがとうございます💓

    • 3月18日
たろう

うちも同じ感じで、だいたい毎日17時、18時くらいに眠くなって機嫌が悪くなったり、勝手に寝たりします。周りからは、(他の方も仰っているように)夕方に風呂入れてもいいんじゃないかと言われたりしますが、二人を一人で入れるのがどうしても勇気が出ず…結局、うちは変な時間に寝たら30分だけ寝させる、ということで落ち着きました。

  • りえ

    りえ

    そうなんですよね😭私もまだ1人で2人入れたことがないので、そこはけっこう不安です😭💦
    30分だけなら夜にもあまり影響しなさそうですね!うちの子寝たら起こしても全然起きてくれなくて…😭なんとか頑張って起こします!笑
    ありがとうございます✨

    • 3月19日
  • たろう

    たろう

    1時間だと夜に影響して、30分ならそうでもないということがわかったので、タイマーかけて必ず起こしています😅うちは30分寝の時は熟睡しないようソファーで寝かせて、タイマーと供に起きあがらせて、起きそうもないときは好きなテレビを見せて目を覚ますようにしています。
    せめて下の子が歩けるようになったら3人でお風呂も有りかなと思いますが、まだ今はやれる気がしなく(風呂場も狭いので)、夫もさほど帰りが遅いわけではないので、まだチャレンジできていません。一人で二人を入れなければならない方をホント尊敬します(>_<)

    • 3月19日